2021-08-22(Sun)
21年8月大雨 続く豪雨災害 もう想定外は通じない
直面する気候危機の現実 「また氾濫」 整備追いつかず 堤防強化や遊水地に限界
日本経済新聞 2021年8月21日 2:00
「また氾濫」 整備追いつかず 九州・中国の河川、堤防強化や遊水地に限界
----前線の停滞に伴う大雨によって、九州や中国地方の1級河川流域で浸水被害が相次いだ。毎年のように発生する記録的な大雨に対し、堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に遭っている。ハード対策の限界も念頭に置いた備えが求められる。
<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2021年8月22日 5時00分
(社説)大雨の被害 生活支援をきめ細かく
----梅雨末期のような、8月としては異例の大雨は、ようやく収まりつつある。被災した住民への支援をきめ細かく行わねばならない。同時に、地域によっては大気の不安定な状況が続きそうで、土砂災害もなお懸念される。警戒を怠れない。
日本経済新聞 2021年8月21日 19:00
[社説]経験ない大雨に備え固めよ
----梅雨末期を思わせる季節はずれの大雨により、西日本を中心に土砂災害や浸水害が発生し、死者も出た。経験したことのないような「極端気象」の発生が近年、目立つ。政府も自治体も、これまでの常識が通用しない前提で防災対策を改善する必要がある。
信濃毎日新聞 2021/08/22 09:07
〈社説〉大気の川 直面する気候危機の現実
----日本列島に前線が停滞し、強弱を繰り返しながら各地に大雨が降るという状態が1週間以上続いた。
岡谷市の土石流をはじめ、県内外で土砂災害や洪水の被害が相次いだ。全国で10人以上の死者・行方不明者が出る事態となっている。
神戸新聞 2021/08/21
社説:記録的大雨被害/命を守るため早期避難を
----停滞する前線の影響で、11日以降、西日本を中心に記録的な大雨となった。住宅が土石流に巻き込まれるなどして、全国で少なくとも9人が死亡した。8月にこれほど長く前線が居座るのは異例で、3年前に甚大な被害をもたらした西日本豪雨の雨量を超えた地域もある。雨がやんでも地盤が緩んでいる場所もあり、引き続き警戒を怠らずにいたい。
中国新聞 2021/8/20 6:32
社説:広島土砂災害7年 教訓胸に備え怠るまい
----災害関連死を含めて77人が犠牲となった広島土砂災害からきょうで7年を迎える。
当時土砂崩れが相次いだ広島市安佐南区と安佐北区の被災地では、これまで100カ所近くに砂防ダムなどが整備された。ただ、先週半ばから西日本を中心に降り続いている記録的な大雨によって、それらのダムに崩れた土砂などが押し寄せ、安佐南区にある4カ所がほぼ満杯の状態となっている。
東京新聞 2021年8月18日 07時40分
<社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない
----西日本を中心に記録的な大雨が続いている。日本列島の南北に鎮座した二つの高気圧に前線が挟まれて停滞し、十一日の降り始めからの雨量が九州で年間降雨量の四割強に相当するなど、過去の常識が通じない水準だ。前線は二十日ごろまで列島に停滞する見込みで、なお気は緩められない。
京都新聞 2021年8月17日 16:05
社説:記録的大雨 土砂災害に厳重警戒を
----停滞する前線の影響で、お盆前から西日本を中心に記録的な大雨が続いている。各地で土砂災害が相次ぎ、これまでに少なくとも4人が死亡、5人が行方不明になっている。同じように前線が停滞した2018年の西日本豪雨でも甚大な被害が出た。その教訓を踏まえ、迅速な対応で被災を抑えたい。
西日本新聞 2021/8/17 6:00
社説:異例の長期大雨 救護を急ぎ、警戒さらに
----8月の日本列島に前線がこれほど長期にわたり停滞するのは異例だ。先週半ば以降、九州から東日本にかけて記録的大雨をもたらし、さらに今週末ごろまで居座る見通しという。広範囲に土砂災害や河川氾濫が発生している。長崎県雲仙市などでは土砂崩れで死者や行方不明者が出ている。不明者の救出と避難者の救護に全力を挙げるとともに、新たな被害を防ぐ手だても全力で講じたい。
信濃毎日新聞 2021/08/18 09:17
〈社説〉岡谷土石流災害 防ぐ手だてはなかったか
----岡谷市で土石流が発生し、民家に押し寄せた土砂に母子3人が巻き込まれて死亡する災害になった。停滞する前線の影響で、各地で記録的な長雨が続いている。民家の裏山の地盤が緩んでいたとみられる。
・・・発生前、雨量は避難指示発令の検討基準に達していたが、市は見送っていた。発令は結局、発生の30分以上後。もっと早く出せなかったかと疑問が湧く。市は、雨量予測や当時の市内の状況から「総合的な判断」で見送っていたと説明。今井竜五市長は経緯を検証すると表明した。今回の現場近くでは2006年にも土石流が発生し、1人が死亡した。市内の別の地区でも7人が亡くなる土石流が起きている。現場一帯は土石流が起きやすい地質でもある。教訓は生かされなかったのだろうか。
以下参考
日本経済新聞 2021年8月21日 2:00
「また氾濫」 整備追いつかず
九州・中国の河川、堤防強化や遊水地に限界
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75005310Q1A820C2CT0000/
日本経済新聞 2021年8月20日 14:26 (2021年8月20日 19:48更新)
「また水浸し…」 度重なる氾濫、ハード整備追いつかず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183VO0Y1A810C2000000/
日本経済新聞 2021年8月20日 19:30
災害危険地域の土地利用を規制、環境省が方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204RY0Q1A820C2000000/
**************************
朝日新聞デジタル 2021年8月22日 5時00分
(社説)大雨の被害 生活支援をきめ細かく
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15017976.html
日本経済新聞 2021年8月21日 19:00
[社説]経験ない大雨に備え固めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK198VW0Z10C21A8000000/
信濃毎日新聞 2021/08/22 09:07
〈社説〉大気の川 直面する気候危機の現実
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021082200123
神戸新聞 2021/08/21
社説:記録的大雨被害/命を守るため早期避難を
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202108/0014608910.shtml
中国新聞 2021/8/20 6:32
社説:広島土砂災害7年 教訓胸に備え怠るまい
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=785014&comment_sub_id=0&category_id=142
東京新聞 2021年8月18日 07時40分
<社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/125111
京都新聞 2021年8月17日 16:05
社説:記録的大雨 土砂災害に厳重警戒を
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/619867
西日本新聞 2021/8/17 6:00
社説:異例の長期大雨 救護を急ぎ、警戒さらに
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/786009/
信濃毎日新聞 2021/08/18 09:17
〈社説〉岡谷土石流災害 防ぐ手だてはなかったか
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021081800128
NHK 首都圏 NEWS WEB 2021年08月18日 19時12分
長野の土石流 目の細かい泥状の土砂が短時間で流れたか
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210818/1000069061.html
**************************
朝日新聞デジタル 2021年8月20日 9時00分
「今は水を集めすぎ」 豪雨時代にふさわしい国の姿とは
https://digital.asahi.com/articles/ASP8L6GS8P85ULZU006.html
////////////////////////////////////////////////////
日本経済新聞 2021年8月21日 2:00
「また氾濫」 整備追いつかず 九州・中国の河川、堤防強化や遊水地に限界
----前線の停滞に伴う大雨によって、九州や中国地方の1級河川流域で浸水被害が相次いだ。毎年のように発生する記録的な大雨に対し、堤防の強化や遊水地・貯水池の整備が追いつかず、同じ地域が繰り返し被害に遭っている。ハード対策の限界も念頭に置いた備えが求められる。
<各紙社説・主張>
朝日新聞デジタル 2021年8月22日 5時00分
(社説)大雨の被害 生活支援をきめ細かく
----梅雨末期のような、8月としては異例の大雨は、ようやく収まりつつある。被災した住民への支援をきめ細かく行わねばならない。同時に、地域によっては大気の不安定な状況が続きそうで、土砂災害もなお懸念される。警戒を怠れない。
日本経済新聞 2021年8月21日 19:00
[社説]経験ない大雨に備え固めよ
----梅雨末期を思わせる季節はずれの大雨により、西日本を中心に土砂災害や浸水害が発生し、死者も出た。経験したことのないような「極端気象」の発生が近年、目立つ。政府も自治体も、これまでの常識が通用しない前提で防災対策を改善する必要がある。
信濃毎日新聞 2021/08/22 09:07
〈社説〉大気の川 直面する気候危機の現実
----日本列島に前線が停滞し、強弱を繰り返しながら各地に大雨が降るという状態が1週間以上続いた。
岡谷市の土石流をはじめ、県内外で土砂災害や洪水の被害が相次いだ。全国で10人以上の死者・行方不明者が出る事態となっている。
神戸新聞 2021/08/21
社説:記録的大雨被害/命を守るため早期避難を
----停滞する前線の影響で、11日以降、西日本を中心に記録的な大雨となった。住宅が土石流に巻き込まれるなどして、全国で少なくとも9人が死亡した。8月にこれほど長く前線が居座るのは異例で、3年前に甚大な被害をもたらした西日本豪雨の雨量を超えた地域もある。雨がやんでも地盤が緩んでいる場所もあり、引き続き警戒を怠らずにいたい。
中国新聞 2021/8/20 6:32
社説:広島土砂災害7年 教訓胸に備え怠るまい
----災害関連死を含めて77人が犠牲となった広島土砂災害からきょうで7年を迎える。
当時土砂崩れが相次いだ広島市安佐南区と安佐北区の被災地では、これまで100カ所近くに砂防ダムなどが整備された。ただ、先週半ばから西日本を中心に降り続いている記録的な大雨によって、それらのダムに崩れた土砂などが押し寄せ、安佐南区にある4カ所がほぼ満杯の状態となっている。
東京新聞 2021年8月18日 07時40分
<社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない
----西日本を中心に記録的な大雨が続いている。日本列島の南北に鎮座した二つの高気圧に前線が挟まれて停滞し、十一日の降り始めからの雨量が九州で年間降雨量の四割強に相当するなど、過去の常識が通じない水準だ。前線は二十日ごろまで列島に停滞する見込みで、なお気は緩められない。
京都新聞 2021年8月17日 16:05
社説:記録的大雨 土砂災害に厳重警戒を
----停滞する前線の影響で、お盆前から西日本を中心に記録的な大雨が続いている。各地で土砂災害が相次ぎ、これまでに少なくとも4人が死亡、5人が行方不明になっている。同じように前線が停滞した2018年の西日本豪雨でも甚大な被害が出た。その教訓を踏まえ、迅速な対応で被災を抑えたい。
西日本新聞 2021/8/17 6:00
社説:異例の長期大雨 救護を急ぎ、警戒さらに
----8月の日本列島に前線がこれほど長期にわたり停滞するのは異例だ。先週半ば以降、九州から東日本にかけて記録的大雨をもたらし、さらに今週末ごろまで居座る見通しという。広範囲に土砂災害や河川氾濫が発生している。長崎県雲仙市などでは土砂崩れで死者や行方不明者が出ている。不明者の救出と避難者の救護に全力を挙げるとともに、新たな被害を防ぐ手だても全力で講じたい。
信濃毎日新聞 2021/08/18 09:17
〈社説〉岡谷土石流災害 防ぐ手だてはなかったか
----岡谷市で土石流が発生し、民家に押し寄せた土砂に母子3人が巻き込まれて死亡する災害になった。停滞する前線の影響で、各地で記録的な長雨が続いている。民家の裏山の地盤が緩んでいたとみられる。
・・・発生前、雨量は避難指示発令の検討基準に達していたが、市は見送っていた。発令は結局、発生の30分以上後。もっと早く出せなかったかと疑問が湧く。市は、雨量予測や当時の市内の状況から「総合的な判断」で見送っていたと説明。今井竜五市長は経緯を検証すると表明した。今回の現場近くでは2006年にも土石流が発生し、1人が死亡した。市内の別の地区でも7人が亡くなる土石流が起きている。現場一帯は土石流が起きやすい地質でもある。教訓は生かされなかったのだろうか。
以下参考
日本経済新聞 2021年8月21日 2:00
「また氾濫」 整備追いつかず
九州・中国の河川、堤防強化や遊水地に限界
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75005310Q1A820C2CT0000/
日本経済新聞 2021年8月20日 14:26 (2021年8月20日 19:48更新)
「また水浸し…」 度重なる氾濫、ハード整備追いつかず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183VO0Y1A810C2000000/
日本経済新聞 2021年8月20日 19:30
災害危険地域の土地利用を規制、環境省が方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA204RY0Q1A820C2000000/
**************************
朝日新聞デジタル 2021年8月22日 5時00分
(社説)大雨の被害 生活支援をきめ細かく
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15017976.html
日本経済新聞 2021年8月21日 19:00
[社説]経験ない大雨に備え固めよ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK198VW0Z10C21A8000000/
信濃毎日新聞 2021/08/22 09:07
〈社説〉大気の川 直面する気候危機の現実
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021082200123
神戸新聞 2021/08/21
社説:記録的大雨被害/命を守るため早期避難を
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/202108/0014608910.shtml
中国新聞 2021/8/20 6:32
社説:広島土砂災害7年 教訓胸に備え怠るまい
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=785014&comment_sub_id=0&category_id=142
東京新聞 2021年8月18日 07時40分
<社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない
https://www.tokyo-np.co.jp/article/125111
京都新聞 2021年8月17日 16:05
社説:記録的大雨 土砂災害に厳重警戒を
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/619867
西日本新聞 2021/8/17 6:00
社説:異例の長期大雨 救護を急ぎ、警戒さらに
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/786009/
信濃毎日新聞 2021/08/18 09:17
〈社説〉岡谷土石流災害 防ぐ手だてはなかったか
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021081800128
NHK 首都圏 NEWS WEB 2021年08月18日 19時12分
長野の土石流 目の細かい泥状の土砂が短時間で流れたか
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210818/1000069061.html
**************************
朝日新聞デジタル 2021年8月20日 9時00分
「今は水を集めすぎ」 豪雨時代にふさわしい国の姿とは
https://digital.asahi.com/articles/ASP8L6GS8P85ULZU006.html
////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済