2021-09-24(Fri)
増える無人駅 20年で400駅 全駅の48.2%
無人駅4564駅 障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
2020年3月末の時点で全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅が無人駅だった。
10年前の4120駅から、400駅以上増えている。
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。

朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
----駅員が終日いない「無人駅」の数が約20年間で1割増え、2020年3月時点で全体の5割近くになっていることが、国土交通省の集計でわかった。経営状況が厳しい地方鉄道に加え、都市部では一部時間帯に限った無人化も進む。駅員が不在になり、電車の乗り降りに支障を訴える障害者も少なくなく、国交省は鉄道事業者向けのガイドラインづくりを始めた。
この国を考える2 2020-11-30(Mon)
鉄道駅の“無人化”全国で広がる 全体の48・2% 18年前から444駅増加
無人駅4564駅/9465駅 障害者阻む コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性
http://ajimura2.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html
以下参考
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会(第5回)」の開催について
令和3年9月21日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000143.html
国土交通省では、9月24日に「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会(第5回)」を開催し、これまでの意見交換会で示された内容の中間とりまとめを行います。
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討するため、「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」を4回にわたって開催してまいりました。
今般、第5回意見交換会を開催し、これまでの意見交換会で示された内容の中間とりまとめを行います。
記
1.日 時: 令和3年9月24日(金)14時00分~16時00分
2.場 所: オンライン開催(Teams)
3.構成員: 障害当事者団体、鉄道事業者、国土交通省
(第5回意見交換会の出席者は別紙のとおり)
4.議事等: 中間とりまとめの素案について 等
5.取材等: 本意見交換会は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、オンライン(Teams)にて実施いたします。報道各社は冒頭挨拶まではWeb傍聴が可能です。
接続回線の関係上、登録は各社1名までとさせていただきます。
なお、通信状況によって音声の乱れや一時的な停止が発生する可能性がありますこと、あらかじめご了承願います。
Web傍聴を希望される場合は、9月22日(水)15時までに、氏名、所属、連絡先等を以下の登録先までメールにてご登録ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:259KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424681.pdf
別紙(PDF形式:139KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424682.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局鉄道サービス政策室
TEL:03-5253-8111 (内線40612、40614、40635) 直通 03-5253-8542 FAX:03-5253-1633
**************************
駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。
【意見交換会開催状況】
○第1回意見交換会(2020年11月 6日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371407.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371424.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001375001.pdf
○第2回意見交換会(2020年12月21日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001378683.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001379652.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001383702.pdf
○第3回意見交換会(2021年 3月12日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001390298.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001390691.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001394601.pdf
○第4回意見交換会(2021年 5月14日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/common/001404226.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/common/001404660.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001413786.pdf
○第5回意見交換会(2021年 9月24日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001424863.pdf
国土交通省鉄道局総務課鉄道サービス政策室
電話 :03-5253-8111(内線40612,40635)
直通 :03-5253-8542
ファックス :03-5253-1633
**************************
朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
https://digital.asahi.com/articles/ASNCH65CZNCCUTIL048.html
NHK 2020年12月03日 (木)
解説アーカイブ:「増える"無人駅" 安全と利便性は?」(くらし☆解説)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/440355.html
////////////////////////////////////////////////////
2020年3月末の時点で全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅が無人駅だった。
10年前の4120駅から、400駅以上増えている。
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。

朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
----駅員が終日いない「無人駅」の数が約20年間で1割増え、2020年3月時点で全体の5割近くになっていることが、国土交通省の集計でわかった。経営状況が厳しい地方鉄道に加え、都市部では一部時間帯に限った無人化も進む。駅員が不在になり、電車の乗り降りに支障を訴える障害者も少なくなく、国交省は鉄道事業者向けのガイドラインづくりを始めた。
この国を考える2 2020-11-30(Mon)
鉄道駅の“無人化”全国で広がる 全体の48・2% 18年前から444駅増加
無人駅4564駅/9465駅 障害者阻む コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性
http://ajimura2.blog.fc2.com/blog-entry-1008.html
以下参考
「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会(第5回)」の開催について
令和3年9月21日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000143.html
国土交通省では、9月24日に「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会(第5回)」を開催し、これまでの意見交換会で示された内容の中間とりまとめを行います。
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討するため、「駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会」を4回にわたって開催してまいりました。
今般、第5回意見交換会を開催し、これまでの意見交換会で示された内容の中間とりまとめを行います。
記
1.日 時: 令和3年9月24日(金)14時00分~16時00分
2.場 所: オンライン開催(Teams)
3.構成員: 障害当事者団体、鉄道事業者、国土交通省
(第5回意見交換会の出席者は別紙のとおり)
4.議事等: 中間とりまとめの素案について 等
5.取材等: 本意見交換会は新型コロナウイルス感染症対策の観点から、オンライン(Teams)にて実施いたします。報道各社は冒頭挨拶まではWeb傍聴が可能です。
接続回線の関係上、登録は各社1名までとさせていただきます。
なお、通信状況によって音声の乱れや一時的な停止が発生する可能性がありますこと、あらかじめご了承願います。
Web傍聴を希望される場合は、9月22日(水)15時までに、氏名、所属、連絡先等を以下の登録先までメールにてご登録ください。
添付資料
報道発表資料(PDF形式:259KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424681.pdf
別紙(PDF形式:139KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424682.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局鉄道サービス政策室
TEL:03-5253-8111 (内線40612、40614、40635) 直通 03-5253-8542 FAX:03-5253-1633
**************************
駅の無人化に伴う安全・円滑な駅利用に関する障害当事者団体・鉄道事業者・国土交通省の意見交換会
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr2_000017.html
近年、無人駅は増加傾向にありますが、障害者の方々が利用する駅については、可能な限り不便なく鉄道が利用できる環境を整えておくことが重要であり、利用者である障害当事者及び鉄道事業者双方のご意見などを踏まえながら、今後、無人駅等の安全・円滑な利用に資する取組について検討します。
【意見交換会開催状況】
○第1回意見交換会(2020年11月 6日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371407.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001371424.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001375001.pdf
○第2回意見交換会(2020年12月21日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001378683.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001379652.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001383702.pdf
○第3回意見交換会(2021年 3月12日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001390298.pdf
配付資料 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001390691.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001394601.pdf
○第4回意見交換会(2021年 5月14日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/common/001404226.pdf
配布資料 https://www.mlit.go.jp/common/001404660.pdf
議事概要 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001413786.pdf
○第5回意見交換会(2021年 9月24日)
開催案内 https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001424863.pdf
国土交通省鉄道局総務課鉄道サービス政策室
電話 :03-5253-8111(内線40612,40635)
直通 :03-5253-8542
ファックス :03-5253-1633
**************************
朝日新聞デジタル 2020年11月15日 21時30分
20年で400駅が無人駅に 都市部でも増える日中だけ
https://digital.asahi.com/articles/ASNCH65CZNCCUTIL048.html
NHK 2020年12月03日 (木)
解説アーカイブ:「増える"無人駅" 安全と利便性は?」(くらし☆解説)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/440355.html
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済