fc2ブログ
2021-09-27(Mon)

リニア中央新幹線静岡工区 国有識者会議 住民の不安と隔たり

中間報告案議論へ 大井川水資源問題に関する中間報告(案)


第12回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催について
令和3年9月22日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000123.html

第12回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議 配布資料
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000030.html
・【資料1】大井川水資源問題に関する中間報告(案)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001425414.pdf
・【参考資料3】「リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議」における中間報告(案)について(静岡県文書)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001425366.pdf


毎日新聞 2021/9/25 地方版
リニアの行方
住民の不安と隔たり あす国有識者会議 中間報告案議論へ /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210925/ddl/k22/020/176000c
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第12回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が26日、東京都千代田区の中央合同庁舎3号館で開かれる。今年4月以来、5カ月ぶりの開催。大井川の水問題を総括する中間報告案の議論が注目されている。中間報告案は条件付きで「河川流量は維持される」「地下水量への影響は極めて小さい」と強調した内容になっているが、住民の不安とは大きな隔たりがある。

NHK 2021年9月21日 14時32分
赤羽国交相 JR東海は丁寧な対応を 静岡 リニア中央新幹線着工
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210921/k10013269841000.html
----静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事を巡り、初めて行われた、地元の大井川流域にある自治体のトップと、JR東海の社長との会談について、赤羽国土交通大臣は「評価する」としたうえで、引き続き、会社に対して丁寧な対応を求める考えを示しました。




以下参考


第12回リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議 配布資料
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000030.html
・議事次第
・構成員名簿
・出席者一覧(第12回)
・配席図

・【資料1】大井川水資源問題に関する中間報告(案)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001425414.pdf
・【資料2】大井川水資源利用への影響の回避・低減に向けた取組み(案)(JR東海資料)
  表紙・目次・はじめに
  第1章 南アルプストンネルの計画概要
  第2章 大井川流域の現状
  第3章 トンネル工事による影響と水資源利用への影響の回避・低減に向けた基本的な対応
  第4章 工事着手前段階における取組み
  第5章 工事実施段階における取組み
  第6章 工事完了後における取組み
  第7章 トンネル掘削に伴う水資源利用へのリスクと対応
  第8章 モニタリングの計画と管理体制
・【資料2(別冊)】別冊データ(JR東海資料)
  表紙・目次
  1 各トンネルの掘削断面
  2 大井川流域に関する情報
  3 大井川地下水等の成分分析の詳細
  4 大井川水系用水現況図
  5 水収支解析による検討の詳細
  6 発生土置き場の計画
  7 工事期間中のトンネル湧水の山梨県側への流出を抑えたトンネル掘削方法
  8 工事期間中のトンネル湧水を静岡県側に戻す等の対策の検討
  9 トンネルの掘り方に係る参考資料
  10 山梨県境付近並びに長野県境付近等の地形及び地質等調査結果に係る資料
  11薬液注入工について
 ・【資料2-1】トンネル掘削による河川流量への影響(JR東海資料)
・【資料3】今後の進め方

・【参考資料1】座長コメント(第5回~第11回)
・【参考資料2】第11回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議 議事録
・【参考資料3】「リニア中央新幹線静岡工区 有識者会議」における中間報告(案)について(静岡県文書)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001425366.pdf

**************************

第12回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議の開催について
令和3年9月22日
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000123.html
リニア中央新幹線静岡工区について、これまで静岡県とJR東海との間で行われてきた議論等を科学的・工学的に検証し、その結果を踏まえて今後のJR東海の工事に対して具体的な助言、指導等を行っていくため、以下のとおり、「第12回リニア中央新幹線静岡工区有識者会議」を開催します。
1.日時 : 令和3年9月26日(日) 14:00~16:00
2.場所 : 中央合同庁舎3号館10階 共用会議室 (WEB上で同時開催)
(住所:東京都千代田区霞が関2-1-3)
3.議事 : リニア中央新幹線静岡工区について
4.構成員 : 別添参照
5.取材等(報道機関の方へ) :
・ 会議は傍聴可能です。カメラ撮りについては冒頭のみ可能です。カメラ撮りを希望される方は、13:45までに会場入口前にお集まりください。傍聴のみの方は、開始時刻までに会場に直接お越しください。なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、WEB上での傍聴も可能とし、希望される方には会議冒頭の模様を撮影した写真等のデータをお渡しします。
・ 会議終了後、以下のとおり、事務局、JR東海の順に記者ブリーフィングを行います(WEB上でも同時開催)。記者ブリーフィングから参加を希望される方で会場にお越しになられる場合は、会場入口前に16:10までにお集まりください。
日時:令和3年9月26日(日) 会議終了15分後目途に開始予定
※開始時間は前後する可能性があります。
場所:中央合同庁舎3号館10階 共用会議室(WEB上で同時開催)
・ 取材を希望される報道機関の方は、9月24日(金)12:00までに以下のとおりメールにてご連絡ください。
(ご連絡の無い場合は、入館できないことがございます。)
件名: 【取材希望】リニア中央新幹線静岡工区有識者会議
本文: 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)、
[1] 写真等データの送付 : 希望する or 希望しない
[2] 冒頭カメラ撮り : 希望する or 希望しない
[3] 会議の傍聴 : 国交省会議室 or WEB or 希望しない
[4] ブリーフィング参加 : 国交省会議室 or WEB or 希望しない
送付先: hqt-rsyjimukyoku★mlit.go.jp
※送信の際には上記の「★」記号を「@」に置き換えてください。
・ WEB上での傍聴やブリーフィング参加については、通信状況によって、映像の乱れや一時的な停止があることをあらかじめご了承ください。なお、通信設備の都合により、1社につき1名(1回線)とさせていただきます。
・ WEB上での傍聴やブリーフィング参加を希望された報道機関の方には、会議開始前までに専用のURLをメールにて連絡します。なお、事前に接続確認を行わせていただくことがありますが、詳細はURLの送付と合わせて連絡します。
・ 会議及び記者ブリーフィングの開始時間になってもWEB上でアクセスできない場合等には、至急事務局までご連絡ください。映像または音声が確認できない場合は、接続不良の可能性がございますので、一度退出して頂き、再ログインをお願いいたします。
・ 会議資料等については、国土交通省ホームページにて公開する予定です。
(会議資料は会議開始前、議事録は後日、公表予定です。)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk9_000011.html
※ 今般の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、取材(傍聴、記者ブリーフィング)については各社1名(会議冒頭カメラ撮りの撮影者は除く)とし、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」等の感染症予防対策にご協力をお願いいたします。また、風邪のような症状がある場合には、ご自身の体調を優先し、参加を控えていただきますよう併せてお願いいたします。

添付資料
報道発表資料(PDF形式:332KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424571.pdf
別添(PDF形式:58KB)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001424574.pdf
お問い合わせ先
国土交通省鉄道局施設課環境対策室
TEL:03-5253-8111 (内線40863,40834) 直通 03-5253-8556 FAX:03-5253-1634

**************************

赤羽一嘉大臣会見要旨
2021年9月21日(火) 11:01 ~ 11:17
https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin210921.html
質疑応答
(問)リニア中央新幹線についてお尋ねいたします。
18日にJR東海の金子社長が大井川流域の首長と意見交換しまして、流域自治体の理解が得られるまでは、リニアの静岡県内の工事を進めない考えを明らかにされました。これについて、大臣の受止めをお願いします。
(答)リニア中央新幹線については、これまで国土交通省としても、事業主体であるJR東海に対し、地域住民の皆さま等に丁寧に説明を行い、地域の協力と御理解を得ることは本事業を進めるにあたり重要な事項であることは、再三申し上げてまいりました。
そうした中で、9月18日土曜日に、大井川流域市町の首長とJR東海社長との意見交換会が開催され、両者の間で、こうした形で初めて、率直な意見のやり取りがなされたことについては、前向きに評価したいと考えております。
今後もこうした意見交換を丁寧に重ねることで、地元の理解と協力を得ていくことが大変重要と考えており、JR東海には誠意を持って静岡県や地域住民の方々に向き合うよう、しっかりと指導してまいります。
国土交通省としては、令和2年4月に立ち上げた有識者会議において、引き続き、科学的・工学的な議論を適切に進めてまいります。

(問)先ほどリニア中央新幹線の話題が出ましたけれども、その中で今後も有識者会議で丁寧に議論をという話だったのですが、4月以降、有識者会議が開催されていませんけれども、今後理解を進めていくためではこれが重要になっていくと思うのですが、次回の会議の開催の見通しですとか、また18日の意見交換会がそういった次回会議で影響とかは出るのかどうか、どのようにお考えでしょうか。
(答)18日に行われた会合というのは、JR東海と各首長の皆さんの様々な率直な意見をぶつけて、その交換の場だったと承知しておりますので、一般的にはそうした議論と、我々が設置した技術的・工学的な議論を行う学術者による有識者会議がクロスオーバーすることはないのではないかと思っております。
有識者会議の次の会合については、多分コロナの関係で若干開催しにくいのではないかと思いますが、現在調整中であり、近々に次の会合を開くと聞いております。
正式に決まり次第、また報告させていただきます。

**************************

毎日新聞 2021/9/25 地方版
リニアの行方
住民の不安と隔たり あす国有識者会議 中間報告案議論へ /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210925/ddl/k22/020/176000c


NHK 2021年9月21日 14時32分
赤羽国交相 JR東海は丁寧な対応を 静岡 リニア中央新幹線着工
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210921/k10013269841000.html


////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-