2021-09-28(Tue)
リニア静岡工区 国交省会議が中間報告案 県「湧水全量戻しが焦点」
「トンネル湧水の戻し方は、現実的なものが提示されていない」 地元の信頼得る意見相次ぎ 引き続き議論
NHK 2021年9月26日 19時15分
リニア新幹線“十分な対策で水量の影響抑えられる”中間報告案
----水資源に悪影響が出ることへの懸念から静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について国の有識者会議は26日の会合で、十分な対策をとれば影響は抑えられるとした中間報告の案を改めて示しました。
これに対し出席者からは地元の信頼を得ることが重要だという意見が相次ぎ、引き続き議論することになりました。
毎日新聞 2021/9/27 地方版
リニアの行方
中間報告を次回策定 国有識者会議、座長方針 県「湧水全量戻しが焦点」 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第12回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が26日、東京都千代田区で開かれた。工事による流量減少や水質悪化を住民が懸念する大井川の水問題を総括する中間報告について、福岡座長は次回で策定する方針を示した。中間報告策定後も続くJR東海との対話に関して、難波喬司副知事はトンネル湧水(ゆうすい)の「全量戻し」に対する考え方を焦点に挙げた。
静岡新聞 2021/9/27 8:00
湧水全量戻しで流量維持 国交省会議が中間報告案【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、国土交通省の専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)は26日、都内で開いた第12回会合で水利用への影響に関する中間報告案を議論した。工事期間中を含めてトンネル湧水を全量戻せば、中下流域の流量は維持できるとする大筋の方向性で一致した。JR東海が影響がないと主張する根拠の水収支解析(流量予測)は「確定的でない」とし、同社に減水の可能性を認識させる重要性も中間報告案に盛り込んだ。
静岡新聞 2021/9/27 9:00
国交省会議のJR指導評価 難波副知事【大井川とリニア】
----26日開かれたリニア中央新幹線大井川水問題の国土交通省専門家会議で、静岡県の難波喬司副知事は「JR東海から資料の提示や分かりやすい説明がされるようになった」と委員によるJRへの指導を評価した。県側が求めているトンネル湧水の全量戻しなどについては「全ての疑問が解消できたわけではない」と指摘した。オブザーバーとして出席し、福岡捷二座長から求められて会議の最後に発言した。
・・・一方で、「トンネル湧水の戻し方は、現実的なものが提示されていない」と引き続き課題は残されていると強調した。
以下参考
静岡新聞 2021/9/27 9:00
国交省会議のJR指導評価 難波副知事【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/964401.html
静岡新聞 2021/9/27 8:00
湧水全量戻しで流量維持 国交省会議が中間報告案【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/964411.html
毎日新聞 2021/9/27 地方版
リニアの行方
中間報告を次回策定 国有識者会議、座長方針 県「湧水全量戻しが焦点」 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210927/ddl/k22/020/099000c
日本経済新聞 2021年9月26日 19:25
リニアの有識者会議、次回会合で中間報告 座長が認識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA262250W1A920C2000000/
NHK 2021年9月26日 19時15分
リニア新幹線“十分な対策で水量の影響抑えられる”中間報告案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210926/k10013277811000.html
産経新聞 2021/9/26 20:25
河川流量「維持できる」 リニア中間報告、次回取りまとめ
https://www.sankei.com/article/20210926-MNKOEFYF7RPQ3GLTGSCHXPQOCU/
TBSニュース 2021年9月26日 22時54分
「工事による地下水への影響は限定的」リニア有識者会議で中間報告案
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4368533.html
SBSnews6 2021/09/26
難波副知事 リニア有識者会議の中間報告案を概ね評価(静岡県)
https://youtu.be/8SCZC4-Bafk
//////////////////////////////////////////////////////////////////
NHK 2021年9月26日 19時15分
リニア新幹線“十分な対策で水量の影響抑えられる”中間報告案
----水資源に悪影響が出ることへの懸念から静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について国の有識者会議は26日の会合で、十分な対策をとれば影響は抑えられるとした中間報告の案を改めて示しました。
これに対し出席者からは地元の信頼を得ることが重要だという意見が相次ぎ、引き続き議論することになりました。
毎日新聞 2021/9/27 地方版
リニアの行方
中間報告を次回策定 国有識者会議、座長方針 県「湧水全量戻しが焦点」 /静岡
----未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第12回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が26日、東京都千代田区で開かれた。工事による流量減少や水質悪化を住民が懸念する大井川の水問題を総括する中間報告について、福岡座長は次回で策定する方針を示した。中間報告策定後も続くJR東海との対話に関して、難波喬司副知事はトンネル湧水(ゆうすい)の「全量戻し」に対する考え方を焦点に挙げた。
静岡新聞 2021/9/27 8:00
湧水全量戻しで流量維持 国交省会議が中間報告案【大井川とリニア】
----リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、国土交通省の専門家会議(座長・福岡捷二中央大教授)は26日、都内で開いた第12回会合で水利用への影響に関する中間報告案を議論した。工事期間中を含めてトンネル湧水を全量戻せば、中下流域の流量は維持できるとする大筋の方向性で一致した。JR東海が影響がないと主張する根拠の水収支解析(流量予測)は「確定的でない」とし、同社に減水の可能性を認識させる重要性も中間報告案に盛り込んだ。
静岡新聞 2021/9/27 9:00
国交省会議のJR指導評価 難波副知事【大井川とリニア】
----26日開かれたリニア中央新幹線大井川水問題の国土交通省専門家会議で、静岡県の難波喬司副知事は「JR東海から資料の提示や分かりやすい説明がされるようになった」と委員によるJRへの指導を評価した。県側が求めているトンネル湧水の全量戻しなどについては「全ての疑問が解消できたわけではない」と指摘した。オブザーバーとして出席し、福岡捷二座長から求められて会議の最後に発言した。
・・・一方で、「トンネル湧水の戻し方は、現実的なものが提示されていない」と引き続き課題は残されていると強調した。
以下参考
静岡新聞 2021/9/27 9:00
国交省会議のJR指導評価 難波副知事【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/964401.html
静岡新聞 2021/9/27 8:00
湧水全量戻しで流量維持 国交省会議が中間報告案【大井川とリニア】
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/964411.html
毎日新聞 2021/9/27 地方版
リニアの行方
中間報告を次回策定 国有識者会議、座長方針 県「湧水全量戻しが焦点」 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20210927/ddl/k22/020/099000c
日本経済新聞 2021年9月26日 19:25
リニアの有識者会議、次回会合で中間報告 座長が認識
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA262250W1A920C2000000/
NHK 2021年9月26日 19時15分
リニア新幹線“十分な対策で水量の影響抑えられる”中間報告案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210926/k10013277811000.html
産経新聞 2021/9/26 20:25
河川流量「維持できる」 リニア中間報告、次回取りまとめ
https://www.sankei.com/article/20210926-MNKOEFYF7RPQ3GLTGSCHXPQOCU/
TBSニュース 2021年9月26日 22時54分
「工事による地下水への影響は限定的」リニア有識者会議で中間報告案
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4368533.html
SBSnews6 2021/09/26
難波副知事 リニア有識者会議の中間報告案を概ね評価(静岡県)
https://youtu.be/8SCZC4-Bafk
//////////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済