2021-10-06(Wed)
三菱電機の品質不正問題 ウミを出し切れ 「品質に問題なし」は過信だ
品質不適切行為に関する調査結果 品質不適切行為の原因究明及び再発防止等
◇当社における品質不適切行為の原因究明及び再発防止等について(第1報)(2021年10月01日)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-a.html
◇当社における品質不適切行為に関する調査結果について(第1報)(2021年10月01日)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-b.html
読売新聞 2021/10/02 05:00
社説:三菱電機不正 「品質に問題なし」は過信だ
----製品の品質を保証するのは製造業にとって基本中の基本だ。それを軽視する姿勢が社内にはびこっていたことは、深刻である。全社的に抜本的な意識改革を図らねばならない。
三菱電機は今年6月、長崎製作所で鉄道向け製品の不正検査問題が発覚し、5月と7月には、名古屋製作所可児工場(岐阜県)で、米国の安全認証規格に適合しない電気制御機器を出荷していたことが明るみに出ていた。
この二つの品質不正問題について、外部の弁護士らでつくる調査委員会が報告書を公表した。
日本経済新聞 2021年10月3日 2:00
[社説]三菱電機はウミを出し切れ
----三菱電機の品質検査不正に関して、調査委員会が中間報告書をまとめた。改めて浮き彫りになったのがこの会社の特異な体質だ。経営陣はいま一度、その悪質さを強く認識すべきだ。
品質に問題がなければ、虚偽申請でも問題がないというおごり。本社と工場現場の断絶が生む不信感。そんな現場に目を向けない経営陣の不作為――。35年以上も不正が放置されてきた原因と指摘された三菱電機の社風は、日本の製造業を代表する名門企業とは思えないものだ。
日本経済新聞 2021年10月1日 22:48
三菱電機の品質不正問題、調査報告書要旨
第1 調査委員会を設置した経緯
1、可児工場案件の発生
----2021年4月26日、社内調査の過程で可児工場で製造する電磁開閉器の一部機種の部品について、米国の第三者認証機関に認証登録したものとは異なる樹脂材料が使用されている事実が発見された。三菱電機では16年、17年、18年と3度にわたり、グループ全体を対象に品質不正炙(あぶ)り出しのための点検を実施したが、可児工場案件の発覚を受け、(杉山武史)社長から「この機会を最後に徹底的に膿(うみ)を出さなければならない」との強い指示が出され、グループ全体の品質不正を徹底的に炙り出すための取り組みを開始することになった。・・・
以下参考
2021年8月28日
2021年10月04日改訂
三菱電機株式会社
当社品質不適切事案へのお詫びと対応について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/notice/2021/prd/index.html
一連の品質不適切事案につきましては、お客様や関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを深くお詫び申し上げます。
当社はこれらの事案の発生を重く受け止め、原因分析・真因追及を進め、再発防止策の徹底を図ってまいります。また、お客様、社会の皆様に誠心誠意対応させていただきながら、信頼回復に努めてまいります。
2021年10月01日
当社における品質不適切行為の原因究明及び再発防止等について(第1報)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-a.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-a1.pdf
説明資料
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-a2.pdf
2021年10月01日
当社における品質不適切行為に関する調査結果について(第1報)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-b.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b1.pdf
調査報告書(要約版)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b2.pdf
調査報告書
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b3.pdf
*********************************
読売新聞 2021/10/02 05:00
社説:三菱電機不正 「品質に問題なし」は過信だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211001-OYT1T50300/
日本経済新聞 2021年10月3日 2:00
[社説]三菱電機はウミを出し切れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76290310S1A001C2EA1000/
*********************************
朝日新聞デジタル 2021年10月2日 5時00分
三菱電機、不正を隠蔽 会長も引責辞任 調査報告
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15062922.html
朝日新聞デジタル 2021年10月2日 5時00分
「三菱電機、閉鎖的な組織」 現場と本社に距離 調査委
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15062767.html
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
「三菱電、工場あって会社なし」
品質不正で調査報告書 「丸投げ本社」に不信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275880R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
三菱電が再発防止策 品質保証に300億円、外部から担当役員
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275900R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
調査委「役員関与認められず」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275960R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
柵山会長「監督責任を痛感」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275930R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月1日 20:34 (2021年10月2日 5:07更新)
「言ったもん負けの文化」 三菱電機の調査報告書から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01AAI001102021000000/
日本経済新聞 2021年10月1日 22:48
三菱電機の品質不正問題、調査報告書要旨
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC017RM0R01C21A0000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
◇当社における品質不適切行為の原因究明及び再発防止等について(第1報)(2021年10月01日)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-a.html
◇当社における品質不適切行為に関する調査結果について(第1報)(2021年10月01日)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-b.html
読売新聞 2021/10/02 05:00
社説:三菱電機不正 「品質に問題なし」は過信だ
----製品の品質を保証するのは製造業にとって基本中の基本だ。それを軽視する姿勢が社内にはびこっていたことは、深刻である。全社的に抜本的な意識改革を図らねばならない。
三菱電機は今年6月、長崎製作所で鉄道向け製品の不正検査問題が発覚し、5月と7月には、名古屋製作所可児工場(岐阜県)で、米国の安全認証規格に適合しない電気制御機器を出荷していたことが明るみに出ていた。
この二つの品質不正問題について、外部の弁護士らでつくる調査委員会が報告書を公表した。
日本経済新聞 2021年10月3日 2:00
[社説]三菱電機はウミを出し切れ
----三菱電機の品質検査不正に関して、調査委員会が中間報告書をまとめた。改めて浮き彫りになったのがこの会社の特異な体質だ。経営陣はいま一度、その悪質さを強く認識すべきだ。
品質に問題がなければ、虚偽申請でも問題がないというおごり。本社と工場現場の断絶が生む不信感。そんな現場に目を向けない経営陣の不作為――。35年以上も不正が放置されてきた原因と指摘された三菱電機の社風は、日本の製造業を代表する名門企業とは思えないものだ。
日本経済新聞 2021年10月1日 22:48
三菱電機の品質不正問題、調査報告書要旨
第1 調査委員会を設置した経緯
1、可児工場案件の発生
----2021年4月26日、社内調査の過程で可児工場で製造する電磁開閉器の一部機種の部品について、米国の第三者認証機関に認証登録したものとは異なる樹脂材料が使用されている事実が発見された。三菱電機では16年、17年、18年と3度にわたり、グループ全体を対象に品質不正炙(あぶ)り出しのための点検を実施したが、可児工場案件の発覚を受け、(杉山武史)社長から「この機会を最後に徹底的に膿(うみ)を出さなければならない」との強い指示が出され、グループ全体の品質不正を徹底的に炙り出すための取り組みを開始することになった。・・・
以下参考
2021年8月28日
2021年10月04日改訂
三菱電機株式会社
当社品質不適切事案へのお詫びと対応について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/notice/2021/prd/index.html
一連の品質不適切事案につきましては、お客様や関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを深くお詫び申し上げます。
当社はこれらの事案の発生を重く受け止め、原因分析・真因追及を進め、再発防止策の徹底を図ってまいります。また、お客様、社会の皆様に誠心誠意対応させていただきながら、信頼回復に努めてまいります。
2021年10月01日
当社における品質不適切行為の原因究明及び再発防止等について(第1報)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-a.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-a1.pdf
説明資料
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-a2.pdf
2021年10月01日
当社における品質不適切行為に関する調査結果について(第1報)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/1001-b.html
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b1.pdf
調査報告書(要約版)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b2.pdf
調査報告書
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/pdf/1001-b3.pdf
*********************************
読売新聞 2021/10/02 05:00
社説:三菱電機不正 「品質に問題なし」は過信だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211001-OYT1T50300/
日本経済新聞 2021年10月3日 2:00
[社説]三菱電機はウミを出し切れ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76290310S1A001C2EA1000/
*********************************
朝日新聞デジタル 2021年10月2日 5時00分
三菱電機、不正を隠蔽 会長も引責辞任 調査報告
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15062922.html
朝日新聞デジタル 2021年10月2日 5時00分
「三菱電機、閉鎖的な組織」 現場と本社に距離 調査委
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15062767.html
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
「三菱電、工場あって会社なし」
品質不正で調査報告書 「丸投げ本社」に不信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275880R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
三菱電が再発防止策 品質保証に300億円、外部から担当役員
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275900R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
調査委「役員関与認められず」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275960R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月2日 2:00
柵山会長「監督責任を痛感」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76275930R01C21A0EA5000/
日本経済新聞 2021年10月1日 20:34 (2021年10月2日 5:07更新)
「言ったもん負けの文化」 三菱電機の調査報告書から
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01AAI001102021000000/
日本経済新聞 2021年10月1日 22:48
三菱電機の品質不正問題、調査報告書要旨
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC017RM0R01C21A0000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済