2021-10-12(Tue)
水管橋崩落、ほぼ全域で断水解消 点検・修繕を 厚労省通知
『橋の吊り材4本が腐食により機能せず』 進む老朽化 全国で破損続出 全交換に140年
毎日新聞 2021/10/10 14:49(最終更新 10/10 17:00)
水管橋崩落、ほぼ全域で断水解消 和歌山市発表、飲用はまだ
----和歌山市の六十谷(むそた)水管橋の一部が崩落して市北部の約6万世帯(約13万8000人)が断水していた問題で、市は10日、ほぼ全域で給水が再開されたと発表した。同日正午時点で、有功地区の高台の約1000戸と一部集合住宅でまだ断水が続いているが、順次解消されていく見込みという。市は9日午前8時半から6日ぶりに給水を順次再開していた。
時事通信 2021年10月11日14時32分
「水管橋」の点検・修繕を 和歌山の崩落受け通知―厚労省
----和歌山市の川に架かる「水管橋」の一部が崩落し、断水が起きたことを受け、厚生労働省は市町村などの水道事業者に対し、保有する水管橋を点検し、損傷や腐食を見つけた場合、必要な修繕を行うよう促す通知を発出した。併せて都道府県向けに、和歌山と同じつり材などで補強した「補剛形式」の水管橋の設置状況をまとめ、15日までに報告するよう求める通知も出した。
産経WEST 2021/10/8 18:00
水管橋崩落 市長点検不備認める 危機管理に甘さも
----和歌山市の紀の川に架かる「六十谷(むそた)水管橋」で3日に起きた崩落事故で、市の定期点検などでは、橋の水道管部分をつり下げる「つり材」の破断を見抜ける体制になっていなかったことが8日、市への取材などでわかった。尾花正啓市長も点検の不備を認めている。崩落した橋は、川の南側の浄水場から北側の市域に水を供給する唯一のルートだが、過去には北側にあった浄水場を効率化などを理由に休止した経緯もあり、専門家は「危機管理が甘い」と市の対応のまずさを指摘する。
MBS NEWS 2021/10/06
水管橋の崩落『橋の吊り材4本が腐食により機能せず』と判明 和歌山市がドローン撮影(2021年10月6日)
----和歌山市で水管橋の一部が崩落して大規模な断水が続いている問題。10月6日の会見で和歌山市長は「橋の4本の吊り材が腐食により機能していなかった」と明らかにしました。
毎日新聞 2021/10/6 東京朝刊
水道管、進む老朽化 全国で破損続出 全交換に140年
----水道インフラの老朽化が全国で深刻な問題になっている。和歌山市では3日、紀の川に架かる水管橋が崩落して市民生活に大きな影響が生じ、生活インフラの大切さと維持の難しさが改めて浮き彫りとなった。
水道管は地下に張り巡らされ、浄水場でつくった水を各家庭に届けている。しかし老朽化により腐食すると、断水や漏水の原因となる。破裂した水道管から水が地上に噴き上がる事案が全国で相次いでいる。
厚生労働省によると、全国の水道管の総延長は約72万キロ。法定耐用年数の40年を超えた割合(老朽化率)は、2006年度末時点で6%だったが、年々増え続け、18年度末には17・6%にまでアップした。逆に、その年に更新された水道管の割合(更新率)は06年度が0・97%だったが、18年度は0・68%に低下した。毎年約5000キロが更新されているが、現在のペースでは全てを交換するのに約140年かかる。
以下参考
毎日新聞 2021/10/10 14:49(最終更新 10/10 17:00)
水管橋崩落、ほぼ全域で断水解消 和歌山市発表、飲用はまだ
https://mainichi.jp/articles/20211010/k00/00m/040/110000c
時事通信 2021年10月11日14時32分
「水管橋」の点検・修繕を 和歌山の崩落受け通知―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101100558&g=soc
NHK 2021年10月9日 16時54分
厚労省 全国の水管橋 緊急点検するよう通知 和歌山の断水受け
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211009/k10013300031000.html
産経WEST 2021/10/8 18:00
水管橋崩落 市長点検不備認める 危機管理に甘さも
https://www.sankei.com/article/20211008-VZO6SEGJBBJATMN4TSH3FHTWTE/
TBSニュース 2021/10/07 17時10分
水管橋崩落原因は“鳥のフン”で腐食?ドローン撮影してみると・・・
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4377079.html
MBS NEWS 2021/10/06
水管橋の崩落『橋の吊り材4本が腐食により機能せず』と判明 和歌山市がドローン撮影(2021年10月6日)
https://youtu.be/b8zck05TKUQ
日経クロステック/日経コンストラクション 2021.10.07
和歌山市で水管橋が崩落、6年前に耐震工事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01113/
毎日新聞 2021/10/6 06:00(最終更新 10/6 06:00)
水管橋崩落から考える水道インフラ 老朽化率最悪、大阪の場合
https://mainichi.jp/articles/20211005/k00/00m/040/227000c
毎日新聞 2021/10/6 東京朝刊
水道管、進む老朽化 全国で破損続出 全交換に140年
https://mainichi.jp/articles/20211006/ddm/041/040/063000c
MBSニュース 2021/10/05 18:15
震度7に耐えうるはずがなぜ…水管橋の崩落 専門家「構造部分含めた老朽化の可能性」
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20211005/GE00040444.shtml
//////////////////////////////////////////////////////////////////
毎日新聞 2021/10/10 14:49(最終更新 10/10 17:00)
水管橋崩落、ほぼ全域で断水解消 和歌山市発表、飲用はまだ
----和歌山市の六十谷(むそた)水管橋の一部が崩落して市北部の約6万世帯(約13万8000人)が断水していた問題で、市は10日、ほぼ全域で給水が再開されたと発表した。同日正午時点で、有功地区の高台の約1000戸と一部集合住宅でまだ断水が続いているが、順次解消されていく見込みという。市は9日午前8時半から6日ぶりに給水を順次再開していた。
時事通信 2021年10月11日14時32分
「水管橋」の点検・修繕を 和歌山の崩落受け通知―厚労省
----和歌山市の川に架かる「水管橋」の一部が崩落し、断水が起きたことを受け、厚生労働省は市町村などの水道事業者に対し、保有する水管橋を点検し、損傷や腐食を見つけた場合、必要な修繕を行うよう促す通知を発出した。併せて都道府県向けに、和歌山と同じつり材などで補強した「補剛形式」の水管橋の設置状況をまとめ、15日までに報告するよう求める通知も出した。
産経WEST 2021/10/8 18:00
水管橋崩落 市長点検不備認める 危機管理に甘さも
----和歌山市の紀の川に架かる「六十谷(むそた)水管橋」で3日に起きた崩落事故で、市の定期点検などでは、橋の水道管部分をつり下げる「つり材」の破断を見抜ける体制になっていなかったことが8日、市への取材などでわかった。尾花正啓市長も点検の不備を認めている。崩落した橋は、川の南側の浄水場から北側の市域に水を供給する唯一のルートだが、過去には北側にあった浄水場を効率化などを理由に休止した経緯もあり、専門家は「危機管理が甘い」と市の対応のまずさを指摘する。
MBS NEWS 2021/10/06
水管橋の崩落『橋の吊り材4本が腐食により機能せず』と判明 和歌山市がドローン撮影(2021年10月6日)
----和歌山市で水管橋の一部が崩落して大規模な断水が続いている問題。10月6日の会見で和歌山市長は「橋の4本の吊り材が腐食により機能していなかった」と明らかにしました。
毎日新聞 2021/10/6 東京朝刊
水道管、進む老朽化 全国で破損続出 全交換に140年
----水道インフラの老朽化が全国で深刻な問題になっている。和歌山市では3日、紀の川に架かる水管橋が崩落して市民生活に大きな影響が生じ、生活インフラの大切さと維持の難しさが改めて浮き彫りとなった。
水道管は地下に張り巡らされ、浄水場でつくった水を各家庭に届けている。しかし老朽化により腐食すると、断水や漏水の原因となる。破裂した水道管から水が地上に噴き上がる事案が全国で相次いでいる。
厚生労働省によると、全国の水道管の総延長は約72万キロ。法定耐用年数の40年を超えた割合(老朽化率)は、2006年度末時点で6%だったが、年々増え続け、18年度末には17・6%にまでアップした。逆に、その年に更新された水道管の割合(更新率)は06年度が0・97%だったが、18年度は0・68%に低下した。毎年約5000キロが更新されているが、現在のペースでは全てを交換するのに約140年かかる。
以下参考
毎日新聞 2021/10/10 14:49(最終更新 10/10 17:00)
水管橋崩落、ほぼ全域で断水解消 和歌山市発表、飲用はまだ
https://mainichi.jp/articles/20211010/k00/00m/040/110000c
時事通信 2021年10月11日14時32分
「水管橋」の点検・修繕を 和歌山の崩落受け通知―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101100558&g=soc
NHK 2021年10月9日 16時54分
厚労省 全国の水管橋 緊急点検するよう通知 和歌山の断水受け
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211009/k10013300031000.html
産経WEST 2021/10/8 18:00
水管橋崩落 市長点検不備認める 危機管理に甘さも
https://www.sankei.com/article/20211008-VZO6SEGJBBJATMN4TSH3FHTWTE/
TBSニュース 2021/10/07 17時10分
水管橋崩落原因は“鳥のフン”で腐食?ドローン撮影してみると・・・
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4377079.html
MBS NEWS 2021/10/06
水管橋の崩落『橋の吊り材4本が腐食により機能せず』と判明 和歌山市がドローン撮影(2021年10月6日)
https://youtu.be/b8zck05TKUQ
日経クロステック/日経コンストラクション 2021.10.07
和歌山市で水管橋が崩落、6年前に耐震工事
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01113/
毎日新聞 2021/10/6 06:00(最終更新 10/6 06:00)
水管橋崩落から考える水道インフラ 老朽化率最悪、大阪の場合
https://mainichi.jp/articles/20211005/k00/00m/040/227000c
毎日新聞 2021/10/6 東京朝刊
水道管、進む老朽化 全国で破損続出 全交換に140年
https://mainichi.jp/articles/20211006/ddm/041/040/063000c
MBSニュース 2021/10/05 18:15
震度7に耐えうるはずがなぜ…水管橋の崩落 専門家「構造部分含めた老朽化の可能性」
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20211005/GE00040444.shtml
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済