2021-10-15(Fri)
森友問題 赤木雅子さんの“総理への手紙”が生んだ奇跡
「内閣総理大臣 岸田文雄様 私の話を聞いてください。」
改ざん問題 財務省も文書不開示決定
AERAdot. 2021/10/13 10:00
赤木雅子さんの“総理への手紙”が生んだ奇跡 森友問題が衆院選で最も重視するテーマ1位に
----1通の手紙が今、話題を呼んでいる。便せんに1枚と少々。短いけれど手書きで丁寧に思いをつづっている。
「内閣総理大臣 岸田文雄様 私の話を聞いてください。」
こういう書き出しで始まる文面は、すぐに深刻な内容に変わる。
「私の夫は三年半前に自宅で首を吊り亡くなりました。亡くなる一年前、公文書の改ざんをした時から体調を崩し、身体も心も壊れ、最後は自ら命を絶ってしまいました。」
当時、安倍政権を揺るがせた財務省の公文書改ざん事件。森友学園への国有地巨額値引きが不透明だと国会で追及される中、取引に関連する決裁文書を改ざん。安倍晋三総理(当時)の妻、昭恵さんの名前が書かれていたのをすべて消した。これを現場の近畿財務局で実行させられた職員、赤木俊夫さん(享年54)が、1年間苦しみぬいた末、改ざんを告発する文書を残し、命を絶った。ところが…
「財務省の調査は行われましたが、夫が改ざんを苦に亡くなったことは(調査報告書に)書かれていません。なぜ書いてないのですか?」
「夫は改ざんや書き換えをやるべきではないと本省に訴えています。それにどのように返事があったのか、まだわかっていません。夫が正しいことをしたこと、それに対して財務省がどのような対応をしたのか調査してください。」
最後に改めて総理に訴えかける。
「正しいことが正しいと言えない社会はおかしいと思います。岸田総理大臣ならわかってくださると思います。第三者による再調査で真相をあきらかにしてください。赤木雅子」
手紙の送り主、赤木雅子さん(50)は、改ざん事件で犠牲になった近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻だ。夫を死に追い詰めた改ざん事件の真相解明をめざし、国と、改ざんを指示した佐川宣寿元財務省理財局長を相手に、裁判で闘っている。
・・・
日本経済新聞 2021年10月7日 17:24
「再調査を」首相に手紙 森友文書改ざんで赤木さん妻
----森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんで自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(50)は7日、大阪市内で会見し、第三者による改ざん問題の再調査を岸田文雄首相に求める直筆の手紙を6日に送ったと明らかにした。
[時事通信社] 2021-10-13 16:47社会
財務省も文書不開示決定=赤木さん妻請求―改ざん問題
----学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)による行政文書の開示請求について、同省は13日までに不開示決定をした。11日付。
雅子さんの代理人弁護士が明らかにした。雅子さんは8月、財務省がまとめた調査報告書の関連文書などの開示を請求。同局も11日付で不開示決定をしていた。
以下参考
[時事通信社] 2021-10-13 16:47社会
財務省も文書不開示決定=赤木さん妻請求―改ざん問題
https://sp.m.jiji.com/article/show/2645617
共同通信 2021/10/13 13:07 (JST)10/13 13:24
財務省も改ざん関連文書を不開示 自殺職員妻請求に、森友学園問題
https://nordot.app/820870810834698240
AERAdot. 2021/10/13 10:00
赤木雅子さんの“総理への手紙”が生んだ奇跡 森友問題が衆院選で最も重視するテーマ1位に
https://dot.asahi.com/dot/2021101200074.html?page=1
日本経済新聞 2021年10月7日 17:24
「再調査を」首相に手紙 森友文書改ざんで赤木さん妻
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF078ND0X01C21A0000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
改ざん問題 財務省も文書不開示決定
AERAdot. 2021/10/13 10:00
赤木雅子さんの“総理への手紙”が生んだ奇跡 森友問題が衆院選で最も重視するテーマ1位に
----1通の手紙が今、話題を呼んでいる。便せんに1枚と少々。短いけれど手書きで丁寧に思いをつづっている。
「内閣総理大臣 岸田文雄様 私の話を聞いてください。」
こういう書き出しで始まる文面は、すぐに深刻な内容に変わる。
「私の夫は三年半前に自宅で首を吊り亡くなりました。亡くなる一年前、公文書の改ざんをした時から体調を崩し、身体も心も壊れ、最後は自ら命を絶ってしまいました。」
当時、安倍政権を揺るがせた財務省の公文書改ざん事件。森友学園への国有地巨額値引きが不透明だと国会で追及される中、取引に関連する決裁文書を改ざん。安倍晋三総理(当時)の妻、昭恵さんの名前が書かれていたのをすべて消した。これを現場の近畿財務局で実行させられた職員、赤木俊夫さん(享年54)が、1年間苦しみぬいた末、改ざんを告発する文書を残し、命を絶った。ところが…
「財務省の調査は行われましたが、夫が改ざんを苦に亡くなったことは(調査報告書に)書かれていません。なぜ書いてないのですか?」
「夫は改ざんや書き換えをやるべきではないと本省に訴えています。それにどのように返事があったのか、まだわかっていません。夫が正しいことをしたこと、それに対して財務省がどのような対応をしたのか調査してください。」
最後に改めて総理に訴えかける。
「正しいことが正しいと言えない社会はおかしいと思います。岸田総理大臣ならわかってくださると思います。第三者による再調査で真相をあきらかにしてください。赤木雅子」
手紙の送り主、赤木雅子さん(50)は、改ざん事件で犠牲になった近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻だ。夫を死に追い詰めた改ざん事件の真相解明をめざし、国と、改ざんを指示した佐川宣寿元財務省理財局長を相手に、裁判で闘っている。
・・・
日本経済新聞 2021年10月7日 17:24
「再調査を」首相に手紙 森友文書改ざんで赤木さん妻
----森友学園に関する財務省の決裁文書改ざんで自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻、雅子さん(50)は7日、大阪市内で会見し、第三者による改ざん問題の再調査を岸田文雄首相に求める直筆の手紙を6日に送ったと明らかにした。
[時事通信社] 2021-10-13 16:47社会
財務省も文書不開示決定=赤木さん妻請求―改ざん問題
----学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)による行政文書の開示請求について、同省は13日までに不開示決定をした。11日付。
雅子さんの代理人弁護士が明らかにした。雅子さんは8月、財務省がまとめた調査報告書の関連文書などの開示を請求。同局も11日付で不開示決定をしていた。
以下参考
[時事通信社] 2021-10-13 16:47社会
財務省も文書不開示決定=赤木さん妻請求―改ざん問題
https://sp.m.jiji.com/article/show/2645617
共同通信 2021/10/13 13:07 (JST)10/13 13:24
財務省も改ざん関連文書を不開示 自殺職員妻請求に、森友学園問題
https://nordot.app/820870810834698240
AERAdot. 2021/10/13 10:00
赤木雅子さんの“総理への手紙”が生んだ奇跡 森友問題が衆院選で最も重視するテーマ1位に
https://dot.asahi.com/dot/2021101200074.html?page=1
日本経済新聞 2021年10月7日 17:24
「再調査を」首相に手紙 森友文書改ざんで赤木さん妻
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF078ND0X01C21A0000000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済