2018-09-25(Tue)
関空連絡橋タンカー衝突事故 海保が再発防止策
停泊「関空島から原則3カイリ(約5・5キロ)以上離れた場所」
関空連絡橋タンカー衝突事故をうけ、海上保安庁第5管区海上保安本部が関係団体等と会合を開いた。
事故は、タンカー「宝運丸」が関空で航空機燃料を陸揚げした後、台風に備え、連絡橋の南約2キロの位置でいかりを下ろして停泊していたが、走錨状態に陥り連絡橋に衝突。
船長は「陸地や空港や橋などに三方を囲まれた(停泊に)適した場所」とし、過去の台風の際にも避難したことがある場所だと言っているようだ。
海上保安庁は、2011年度以降、台風など荒天時には、関空島から「原則3カイリ(約5・5キロ)以上離れた場所」に停泊するよう推奨していたという。
今回の事故は、タンカー側が海保の推奨を聞いていなかったことになる。
「推奨」だから強制ではないということ。甘いのではないかと思う。
今後について、3カイリ以内に船が停泊していた場合、走錨の有無に関わらず巡視船が直接避難を呼びかけたり、船舶電話や無線での注意喚起をしたりすることを決めたらしい。
しかし、これらも法的な強制力はないという。
衝突したタンカーも、衝突された連絡橋もどちらも大きな被害を被った。
「衝突回避」して被害防止するため、強制力のあるルール化を進めるべきではないだろうか。
--------------
平成30年9月14日 海上保安庁
関西国際空港周辺海域における荒天避泊の指導等について
~タンカーの関西国際空港連絡橋衝突事故への対応~
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h30/k20180914/k180914-6.pdf
以下参考
産経ニュース 2018.9.18 19:59
【台風21号】関空島3カイリ以内に停泊の船に避難呼びかけ タンカー衝突事故で海保が再発防止策
http://www.sankei.com/west/news/180918/wst1809180063-n1.html
日本経済新聞 2018/9/18 18:53
「5.5キロ離れて」 タンカー衝突、海保が指導強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3548108018092018AC8000/
毎日新聞2018年9月19日 07時30分
台風21号:大阪湾内6割超「走錨」か 連絡橋衝突船含め
https://mainichi.jp/articles/20180919/k00/00m/040/179000c
毎日放送‐2018/09/18 19:15
関空連絡橋タンカー衝突事故を受けて五管が注意呼びかけ
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180918/GE000000000000024431.shtml
LogisticsToday-2018年9月18日 (火)
海上保安庁、関空連絡橋のタンカー事故受け指導要請
https://www.logi-today.com/325840
************************
朝日新聞デジタル 2018年9月13日20時48分
関空連絡橋のタンカー船長 「予見できない異常気象」
https://digital.asahi.com/articles/ASL9F63FKL9FPTIL024.html
産経ニュース 2018.9.13 19:36
【台風21号】関空連絡橋事故 原因は「予見できない異常気象」 タンカー船長
https://www.sankei.com/west/news/180913/wst1809130072-n1.html
時事通信(2018/09/11-12:46)
海保、タンカー船長ら聴取=関西空港の連絡橋衝突事故で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091100617&g=oeq
毎日新聞2018年9月11日 12時34分(最終更新 9月11日 13時18分)
台風21号:関空沖でタンカー9隻漂流 連絡橋衝突時
https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/040/218000c
朝日新聞デジタル2018年9月6日20時19分
関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが
https://digital.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
ポストセブン 2018.09.09 16:00
台風21号で関空vsタンカー、損害賠償めぐる第2の衝突
https://www.news-postseven.com/archives/20180909_757702.html
////////////////////////////////////////////
関空連絡橋タンカー衝突事故をうけ、海上保安庁第5管区海上保安本部が関係団体等と会合を開いた。
事故は、タンカー「宝運丸」が関空で航空機燃料を陸揚げした後、台風に備え、連絡橋の南約2キロの位置でいかりを下ろして停泊していたが、走錨状態に陥り連絡橋に衝突。
船長は「陸地や空港や橋などに三方を囲まれた(停泊に)適した場所」とし、過去の台風の際にも避難したことがある場所だと言っているようだ。
海上保安庁は、2011年度以降、台風など荒天時には、関空島から「原則3カイリ(約5・5キロ)以上離れた場所」に停泊するよう推奨していたという。
今回の事故は、タンカー側が海保の推奨を聞いていなかったことになる。
「推奨」だから強制ではないということ。甘いのではないかと思う。
今後について、3カイリ以内に船が停泊していた場合、走錨の有無に関わらず巡視船が直接避難を呼びかけたり、船舶電話や無線での注意喚起をしたりすることを決めたらしい。
しかし、これらも法的な強制力はないという。
衝突したタンカーも、衝突された連絡橋もどちらも大きな被害を被った。
「衝突回避」して被害防止するため、強制力のあるルール化を進めるべきではないだろうか。
--------------
平成30年9月14日 海上保安庁
関西国際空港周辺海域における荒天避泊の指導等について
~タンカーの関西国際空港連絡橋衝突事故への対応~
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h30/k20180914/k180914-6.pdf
以下参考
産経ニュース 2018.9.18 19:59
【台風21号】関空島3カイリ以内に停泊の船に避難呼びかけ タンカー衝突事故で海保が再発防止策
http://www.sankei.com/west/news/180918/wst1809180063-n1.html
日本経済新聞 2018/9/18 18:53
「5.5キロ離れて」 タンカー衝突、海保が指導強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3548108018092018AC8000/
毎日新聞2018年9月19日 07時30分
台風21号:大阪湾内6割超「走錨」か 連絡橋衝突船含め
https://mainichi.jp/articles/20180919/k00/00m/040/179000c
毎日放送‐2018/09/18 19:15
関空連絡橋タンカー衝突事故を受けて五管が注意呼びかけ
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180918/GE000000000000024431.shtml
LogisticsToday-2018年9月18日 (火)
海上保安庁、関空連絡橋のタンカー事故受け指導要請
https://www.logi-today.com/325840
************************
朝日新聞デジタル 2018年9月13日20時48分
関空連絡橋のタンカー船長 「予見できない異常気象」
https://digital.asahi.com/articles/ASL9F63FKL9FPTIL024.html
産経ニュース 2018.9.13 19:36
【台風21号】関空連絡橋事故 原因は「予見できない異常気象」 タンカー船長
https://www.sankei.com/west/news/180913/wst1809130072-n1.html
時事通信(2018/09/11-12:46)
海保、タンカー船長ら聴取=関西空港の連絡橋衝突事故で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091100617&g=oeq
毎日新聞2018年9月11日 12時34分(最終更新 9月11日 13時18分)
台風21号:関空沖でタンカー9隻漂流 連絡橋衝突時
https://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/040/218000c
朝日新聞デジタル2018年9月6日20時19分
関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが
https://digital.asahi.com/articles/ASL964DGQL96PTIL00X.html
ポストセブン 2018.09.09 16:00
台風21号で関空vsタンカー、損害賠償めぐる第2の衝突
https://www.news-postseven.com/archives/20180909_757702.html
////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済