fc2ブログ
2021-11-09(Tue)

軽石の漂着被害 国の責任で被害の拡大を防げ

対策強化で被害拡大防げ  国交省が回収技術検討 今月中に取りまとめへ


しんぶん赤旗 2021年11月7日(日)
主張:軽石の大量漂着 国の責任で被害の拡大を防げ
----小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火で噴き出した大量の軽石が沖縄県、鹿児島県に漂着し大きな被害をもたらしています。深刻な広域災害です。国は自治体と連携して被害の救援と拡大防止に全力を尽くすべきです。


産経新聞 2021/11/6 05:00
主張:軽石漂流 対策強化で被害拡大防げ
----海面を大量の軽石が漂い、浜辺に押し寄せて一帯を茶色に染める。港にも入り込んで滞留し、漁船などが身動きできなくなっている。
いま、沖縄本島や鹿児島県の離島でみられる光景だ。海底火山が原因とみられる軽石の漂流で沖縄、鹿児島両県の漁業や観光などに深刻な影響が出ている。多くの漁船が出漁できず、養殖魚が誤飲して死ぬ被害も出た。
軽石は今後、一部が黒潮にのって北上し、関東地方沖合に達する可能性もある。海洋研究開発機構のチームがスーパーコンピューターで分析した結果、11月末ごろに千葉、神奈川両県などの沖合に到達するとの予測が出た。政府は関係自治体と連携し、早急に除去するなど被害の拡大防止に全力を挙げてほしい。


信濃毎日新聞 2021/11/06 08:58
〈社説〉軽石の漂着被害 拡大防止と救援急がねば
----セメントを流し込んだような灰色の層が港の海面を覆う。小笠原諸島の海底火山噴火で生じた大量の軽石が九州の島に漂着している。10月末には高知沖でも漂流が確認された。漁業や観光への影響が深刻だ。沖縄県の本島北部の港では、漁船のエンジン冷却装置のフィルターを目詰まりさせるため出漁できない。いけすの養魚約150匹が軽石を飲み込んで死んだ。
 離島と行き来する船舶の航行にも支障が出ている。鹿児島県の与論島では、発電用の重油を積んだタンカーが接岸できない。このままでは年末に島全体で停電が起きかねないという。地域産業の持続や日常生活にかかわる事態だ。被害はさらに拡大していく恐れがある。最小限に食い止めるよう、国、各自治体は連携し、地域の人々への救援を含め対策を急いでほしい。


京都新聞 2021年11月5日 16:00
社説:軽石漂流 着岸を防ぐ方策ないか
----被害がさらに広がっていかないか、心配だ。小笠原諸島「福徳岡ノ場」の海底火山が噴火してできた軽石が、千キロ以上も離れた沖縄、鹿児島両県の島々に漂着し、漁業や観光業などに、大きな被害をもたらしている。沖縄本島北部の漁港などでは、青い海が灰色の軽石によって覆われてしまったところがある。
 船が吸い込んで、故障するのを避けねばならず、出漁できない状況が続く。モズクの養殖や離島航路にも、影響が出た。リゾートホテルでは、ビーチが埋め尽くされた。人気のシュノーケリングが、楽しめなくなったという。鹿児島県の与論島では、タンカーが接岸できず、発電用の重油を供給できなくなった。このような事態が、相次いで起きるようでは、災害とみてよいだろう。政府はじめ関係機関は、早急に対策を講じるべきだ。


NHK 2021年11月8日 14時15分
“漂着軽石”を除去 海上のごみ回収船 与論島に派遣へ 国交省
----沿岸に大量に漂着している軽石を除去するため、国土交通省は海上のごみを回収する船を鹿児島県の与論島に派遣することになりました。
国土交通省が与論島への派遣を予定しているのは、ふだんは有明海などで漂流ごみの回収や水質調査をしている海洋環境整備船「海煌」です。
「海煌」は全長35メートルで、船の前の部分に海上を漂流しているごみをためて、クレーンなどを使って回収することができます。
現在、指宿市の港に停泊していて、8日にも与論島に向けて出航する予定でしたが、天候不良のため延期し回復を待って出航するということです。


NHK 2021年11月5日 18時08分 環境
大量の軽石漂着 国交省が回収技術検討 今月中に取りまとめへ
----沖縄県と鹿児島県の沿岸に大量の軽石が漂着していることを受けて、国土交通省は海洋土木工事の有識者などと効果的な回収技術を検討する会議を開きました。
11月中に検討結果を取りまとめ、沿岸の自治体と共有することにしています。
沖縄県や鹿児島県では、10月中旬から海岸や港に大量の軽石が漂着し、船の航行ができなくなるなど漁業や住民の生活に影響が出ていますが、専用の機材などがなく、回収は試行錯誤が続いています。





以下参考


漂流軽石の回収による港湾機能の確保に向けて
~漂流軽石回収技術検討ワーキンググループを設置します。~
令和3年11月2日
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000190.html
国土交通省港湾局では、海底火山の噴火に伴う漂流軽石の効果的な回収技術を検討するため、「漂流軽石回収技術検討ワーキンググループ」を設置し、11月5日(金)に第1回ワーキンググループを開催します。

本年8月に発生した海底火山「福徳岡ノ場」の噴火により、本年10月末には鹿児島県及び沖縄県の複数の港湾において軽石の漂流・漂着が確認され、フェリー航路の運休等、港湾利用への支障も発生したところです。
 海流等の状況によっては、今後、本州や四国などの港湾に軽石が漂流・漂着することも想定されることから、現在、沖縄県内の港湾において国が実施している軽石回収技術の実証結果等を踏まえつつ、軽石が漂着した際に対処可能な技術を早急に取りまとめ、港湾管理者等の関係者に広く周知する必要があります。
このため、今般、「漂流軽石回収技術検討ワーキンググループ」を設置し、関係団体、行政・研究機関の参画を得て、まずはこれまでの技術実証等によって得られた知見に基づく漂流軽石の効果的な回収技術について11月中を目途としてとりまとめるべく検討に着手します。



日    時: 令和3年11月5日(金) 15:00~16:30
場    所: 国土交通省(中央合同庁舎3号館)10階 港湾局会議室 (オンライン併用)
議事内容: 沖縄県及び鹿児島県の港湾等における軽石漂流・漂着による被害状況の把握
        軽石回収に係る技術実証の状況等の情報共有
        漂流軽石の効果的な回収技術の検討
WG構成員:別紙の通り

(取材等)
○本検討会は非公開ですが、検討会冒頭のカメラ撮りは可能です。カメラ撮りを希望される方は、当日14:45までに直接開催場所までお越し下さい。
○新型コロナ感染症拡大防止の観点から、マスクをご着用頂くとともに、各社原則1名でお願いいたします。また、風邪のような症状がある場合には、参加をお控え願います。
○会議資料及び議事概要は、後日、国土交通省ホームページにて公開する予定です。

添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/common/001429963.pdf

お問い合わせ先
国土交通省港湾局技術企画課 
TEL:03-5253-8111 (内線46502,46522,46541) 直通 03-5253-8905 FAX:03-5253-1652

*********************************

しんぶん赤旗 2021年11月7日(日)
主張:軽石の大量漂着 国の責任で被害の拡大を防げ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-11-07/2021110702_01_0.html


産経新聞 2021/11/6 05:00
主張:軽石漂流 対策強化で被害拡大防げ
https://www.sankei.com/article/20211106-6TGBTTD66JIYZH4RP2IOSOBFEY/


信濃毎日新聞 2021/11/06 08:58
〈社説〉軽石の漂着被害 拡大防止と救援急がねば
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021110600103


京都新聞 2021年11月5日 16:00
社説:軽石漂流 着岸を防ぐ方策ないか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/671065


東京新聞 2021年11月7日 20時20分 (共同通信)
軽石漂着で与論島に回収船派遣 国交省、効果的な方法検討
https://www.tokyo-np.co.jp/article/141446


NHK 2021年11月8日 14時15分
“漂着軽石”を除去 海上のごみ回収船 与論島に派遣へ 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/k10013338541000.html


日テレニュース24 2021年11月5日 20:33
国交省など“軽石”効率的な回収検討会議
https://www.news24.jp/articles/2021/11/05/07969512.html


NHK 2021年11月5日 18時08分 環境
大量の軽石漂着 国交省が回収技術検討 今月中に取りまとめへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211105/k10013336261000.html


読売新聞 2021/11/06 08:53
沖縄の軽石漂着、27市町村の115海岸で確認…9港湾で離島航路などに影響
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211106-OYT1T50040/


NHK 2021年11月5日 19時16分
“軽石を建築資材に活用” 沖縄 玉城知事 処分方法など検討へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211105/k10013335561000.html


NHK 2021年11月5日 15時02分 新型コロナウイルス
漂着の軽石 環境汚染対策に活用へ 研究グループが新技術開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211105/k10013335741000.html


//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
天気予報

-天気予報コム- -FC2-