fc2ブログ
2021-11-19(Fri)

軽石の漂着被害 伊豆諸島へ本格的に漂着か

港にオイルフェンス等 流入対策  漂流軽石の回収技術に関する中間取りまとめ


NHK 2021年11月18日 17時38分
軽石の流入対策 伊豆諸島の神津島と御蔵島 港にオイルフェンス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352831000.html
----東京都は伊豆諸島の神津島と御蔵島で軽石が大量に流れ込むのを防ぐため18日午後、港の入り口にオイルフェンスを設置しました。
都がオイルフェンスを設置したのは神津島の神津島港と御蔵島の御蔵島港です。伊豆諸島で軽石対策としてオイルフェンスが設置されるのはこれが初めてです。
このうち、神津島港は島に2つある漁港のうち西側にある港で、18日午後1時半から地元の業者がおよそ60メートルのオイルフェンスを20分かけて設置しました。
また、御蔵島で唯一の漁港の御蔵島港でもおよそ40メートルが張られました。


朝日新聞デジタル 2021年11月17日 7時00分
軽石、週内にも伊豆諸島へ本格的に漂着か 新シミュレーション公表
https://digital.asahi.com/articles/ASPCJ7D4JPCJUTIL011.html
----小笠原諸島の海底火山が噴火して発生した軽石が各地に漂着している問題を受けて、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は16日、軽石の動きの新たなシミュレーションを公表した。軽石は今週中にも東海・関東地方の沖合を通過して本格的に伊豆諸島へ漂着し始めるおそれがあり、機構は船舶の航行などに注意を呼びかけている。
 海底火山・福徳岡ノ場は8月に噴火。機構はこれまで海流データを用いて分析していたが、今回は宇宙航空研究開発機構の衛星から提供された軽石の位置情報をもとに分析した。新たに風や潮の満ち引きの影響も計算に加え、太平洋上と沖縄周辺での11月上旬から12月上旬までの動きを予測した。
 太平洋上では、高知県沖で今月4日に観測された軽石の動きに着目。その後、軽石は黒潮が南へ大きく曲がる「黒潮大蛇行」の影響で紀伊半島の南方沖へ離れた後、中旬には東海沖を北上。18日ごろには都心から南に約180キロの三宅島など伊豆諸島に接近し始め、一時的に滞留した後、下旬にかけて通過する見通し。本州の海岸に大量に流れ着く可能性は低いとみられるという。


TBSニュース 2021年11月16日 18時57分
国交省の検討会で11の軽石回収案を承認
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4406517.htm
----小笠原諸島の海底火山の噴火で発生したとみられる軽石が沖縄県や鹿児島県に漂着している問題について、国土交通省が検討会を行い、回収方法を示した案が承認されました。
・・・国土交通省は軽石回収に関するワーキンググループの2回目の会議を行い、沖縄県、鹿児島県、東京都の伊豆諸島のあわせて107の港で軽石の漂流・漂着が確認されたと明らかにしました。
 ワーキンググループでは軽石の回収方法について今月中にまとめる方針で、16日の会議ではポンプや重機などを使った11の回収方法について検討し、手引きとしてまとめた案が示され、承認されました。


漂流軽石回収技術検討ワーキンググループについて
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk5_000045.html

漂流軽石の回収技術に関する中間取りまとめ
令和3年11月 国土交通省 港湾局  水 産 庁
https://www.mlit.go.jp/common/001441641.pdf






以下参考


漂流軽石回収技術検討ワーキンググループについて
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk5_000045.html
 令和3年8月に発生した海底火山「福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)」の噴火により、令和3年10月末には鹿児島県及び沖縄県の複数の港湾・漁港において軽石の漂流・漂着が確認されました。これにより離島航路や漁船等の船舶の航行が困難となるなど、人流、物流への支障も発生しています。
 海流等の状況によっては、今後、本州や四国などの港湾・漁港に軽石が漂流・漂着することも想定されることから、水産庁と連携して、関係団体や研究機関の協力を得つつ、軽石が漂着した際に対処可能な技術を早急に取りまとめ、港湾管理者・漁港管理者等の関係者に広く周知する必要があります。
 このため、今般、「漂流軽石回収技術検討ワーキンググループ」を設置し、関係団体、行政・研究機関の参画を得て、これまでの技術実証等によって得られた知見に基づく漂流軽石の効果的な回収技術について令和3年11月中を目途としてとりまとめるべく検討を行います。
開催状況
■第1回 (令和3年11月5日)
 ○議事概要 https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001430842.pdf
 ○配布資料 https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001430949.pdf

■第2回 (令和3年11月16日)
 ○配布資料 https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001441735.pdf

■中間取りまとめ(令和3年11月16日)
 ○漂流軽石の回収技術に関する中間取りまとめ
https://www.mlit.go.jp/common/001441641.pdf

軽石回収に関する技術・アイデアの募集について
 国土交通省では水産庁と連携し、沖縄県や鹿児島県の複数の港湾・漁港における軽石回収によって得られた技術的な知見や留意点を取りまとめ、先般、「漂流軽石の回収技術に関する中間取りまとめ」を公表したところです。
 今後、広域にわたる軽石の漂流・漂着も想定されており、軽石の回収技術をより一層充実させるため、下記の通り、民間事業者、団体が有する軽石回収に関する技術、アイデアを募集します。
                                   記 
募集期間:令和3年11月17日(水)~令和3年11月25日(木)

募集内容:「漂流軽石の回収技術に関する中間取りまとめ」に記載された方法以外の軽石回収に関する技術やアイデア
       (但し、応募者において実施可能なものに限ります。)

募集対象:民間事業者・団体に限ります。

提 出 先:以下のメールアドレスの両方あてご提出ください。
      電話やFAX等による提案は受け付けられませんので予めご了承ください。
      <メールアドレス:tanaka-j82ab@mlit.go.jp、noro-s82ab@mlit.go.jp>

様 式 等:別紙の通り。なお、データの形式はワード、エクセル、パワーポイント、一太郎のいずれかに限ります。
https://www.mlit.go.jp/kowan/content/001441711.pdf
留意事項:
 以下の事項について了承すること。
 (1)会社名等を含む応募資料は、後日作成する「技術・アイデア集」において公表されること。
 (2)応募された内容について、実現性が低いと判断される場合等は、「技術・アイデア集」への集録を見送る可能性があること。
 (3)「技術・アイデア集」に集録することをもって、国土交通省が当該技術・アイデアの内容について責任を負うものではないこと。
 (4)「技術・アイデア集」に集録された内容に関する問合せについては、応募した者の責任において対応すること。


国土交通省港湾局技術企画課
電話 :03-5253-8111(内線46502,46541,46522)
直通 :03-5253-8905
ファックス :03-5253-1652

*********************************

しんぶん赤旗 2021年11月19日(金)
軽石 漁業・観光に影響 笠井・宮本・山添氏 国に現状と対策聞く
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-11-19/2021111904_02_0.html


NHK 2021年11月18日 17時38分
軽石の流入対策 伊豆諸島の神津島と御蔵島 港にオイルフェンス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352831000.html


朝日新聞デジタル 2021年11月18日 16時31分
軽石に備え、神津島と御蔵島にフェンス 伊豆諸島に本格漂着の見通し
https://digital.asahi.com/articles/ASPCL5DCPPCLUTIL018.html


朝日新聞デジタル 2021年11月17日 7時00分
軽石、週内にも伊豆諸島へ本格的に漂着か 新シミュレーション公表
https://digital.asahi.com/articles/ASPCJ7D4JPCJUTIL011.html


朝日新聞デジタル 2021年11月12日 9時30分
軽石漂着1カ月 重油も漁船も足止め続く与論島 新たな作戦も検討
https://digital.asahi.com/articles/ASPCC74JZPCBTLTB008.html


時事通信 2021年11月16日20時01分
軽石回収で手法提示 漂流拡大備え、自治体に―国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111601113&g=eco


TBSニュース 2021年11月16日 18時57分
国交省の検討会で11の軽石回収案を承認
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4406517.htm


日テレニュース24 2021年11/16(火) 19:03配信 
軽石回収方法の第2回検討会議 国交省など
https://www.news24.jp/articles/2021/11/16/07975542.html


//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-