fc2ブログ
2022-01-05(Wed)

大阪ビル放火事件 やはり「2方向避難」は欠かせない

逃げ場ない非常階段1カ所 全国に3万棟 スプリンクラーもなかった 既存不適格建築物 


日本経済新聞 2021年12月20日 19:00
[社説]ビル火災の犠牲を防ぐために

----大阪・北新地にあるクリニックで放火事件があり、多くの尊い命が失われた。・・・クリニックが入居する雑居ビルは階段が1カ所、エレベーターも1基で、スプリンクラーは設置されていなかった。いずれも法令上の基準に適合していたというが、こうした構造が被害を拡大させた可能性はないだろうか。しっかりと検証し、課題を洗い出すことが求められる。同じように階段が1カ所しかない構造の雑居ビルは全国に約3万棟あるという。雑居ビルは不特定多数が利用し、誰もが被害に遭う可能性がある。
・・・私鉄車内での刺傷事件など、無関係な第三者を狙った犯罪が続いている。政治的背景がないとはいえ、もたらされる結果は無差別テロと変わらない。そうした危険と隣り合わせにいることを認識し、社会を挙げてリスクを減らす手立てを考える。それもこの事件の教訓といえるだろう。

朝日新聞デジタル 2021年12月19日 5時00分
(社説)大阪ビル火災 犠牲者の無念を思う
----市消防局によると、入居していたビルは小規模でスプリンクラーの設置義務はなく、消火器などの設備に不備はなかった。・・・専門家は、離れた場所に複数の出入り口を確保する「2方向避難」の重要性を指摘する。スプリンクラーがあれば素早く消火できたのではないか、との思いも消えない。既存のビルの改修は容易ではないが、まずは新築から可能性を探りたい。

**************************

日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.12.28
25人死亡の大阪・雑居ビル火災、やはり「2方向避難」は欠かせない
----大阪・北新地で発生した雑居ビル火災は、25人の死者を出す大惨事となった。2方向避難が確保されていなかったことが、被害を拡大した可能性がある。総務省消防庁は類似のビルの調査を全国に要請した。
・・・建築基準法施行令121条では、用途と面積に応じて避難階や地上に通じる直通階段を2つ以上設けるよう求めているが、堂島北ビルには北側に階段室とエレベーターが1つずつあるのみで、2方向避難は確保されていなかった。
・・・防耐火に詳しい早稲田大学の長谷見雄二名誉教授は、「既存不適格建築物の可能性が高い」と指摘する。
 「仮に30人がいたとして、計算上は避難を始めてから30秒もかからずに出火階から逃げられる。放火犯がどういう行動をしたかにもよるが、唯一の避難経路である階段付近が燃えたため、逃げられなかったのではないか。2方向避難の重要性が浮き彫りになった」(長谷見名誉教授)
 水野准教授は次のように指摘する。「やけどを負ってでも火元を越えて避難をしなければ助からない場合もある。しかし、心理的にそれは難しいだろう。建築実務者は利用者の避難行動を予測し、安全な建物や避難手段を提供しなければならない。2方向避難はその1つだ」
・・・火災を受けて総務省消防庁は21年12月19日、全国の消防本部に対して、火災時の避難経路などについて緊急立ち入り検査をし、結果を報告するよう要請した。
 対象は、消防法施行規則で定義している「特定一階段等防火対象物」。堂島北ビルと同様に、階段が1つしかなく、劇場や商業施設、ホテル、診療所など不特定多数の人が出入りする施設が3階以上に入居するビルだ。同庁によると対象の建物は、全国で約3万棟に上るという。

日本経済新聞 2021年12月25日 2:00
ビル防火規制、実態とズレ 
古い建物、適用の対象外 大阪ビル放火 被害拡大の指摘も

----25人が死亡した大阪・北新地のビル放火殺人事件は、古い雑居ビルでの火災が大惨事となる潜在的なリスクを突きつけた。過去の大火災を機に防火規制は強化されてきたが、適用対象外となる古い建物では現行基準を満たしていないことも少なくない。規制と実態のズレを埋めるため、改修の促進など議論すべき課題は多い。

時事通信 2021年12月25日22時01分
非常階段1カ所、全国に3万棟 火災現場ビル、逃げ場なく―専門家「犯罪考慮し法整備を」
----大阪市北区の雑居ビル4階で起きた放火殺人事件は、25人もの犠牲者を出した。脱出口となる非常階段は火の手に阻まれ、全員が逃げ場のないフロア奥で発見された。総務省消防庁によると、直接外への避難が難しい地上3階以上で、非常階段が1カ所しかない商業ビルは、全国に約3万棟あるとみられる。専門家は「事件も考慮し、法整備すべきだ」と警鐘を鳴らす。

朝日新聞デジタル 2021年12月24日 7時30分
放火事件の雑居ビルは階段設置義務の適用外 違法ではないが不適格
----25人の命が奪われた大阪市北区の放火殺人事件から24日で1週間。現場となった雑居ビル内には、階段が一つしかなかった。火元とは逆の方向にも逃げられる「二方向避難」を可能とするため、建築基準法施行令で二つ以上の階段の設置を義務付けているが、この雑居ビルは適用外。「違法」ではないが、「不適格」な建物だった可能性が高いという。

時事通信 2021年12月21日11時35分
ビル防火対策の点検要請 大阪放火事件受け―斉藤国交相
----斉藤鉄夫国土交通相は21日の閣議後の記者会見で、大阪市北区の雑居ビルで起きた放火殺人事件を受け、消防による全国のビルの緊急点検に合わせて、建築基準法に基づく防火対策も点検するよう自治体に要請したと明らかにした。

NHK 2021年12月20日 (月)
解説アーカイブス これまでの解説記事
「大阪 ビル放火 命を守るためには」(時論公論)
----閉じられた空間が放火され、多くの命が奪われる大惨事が繰り返されてしまいました。
大阪・北区のビルに入るクリニックで24人が死亡(※20日時点)した放火事件。
被害はなぜここまで大きくなってしまったのか、不特定多数を狙った放火などから身を守る方法はあるのか、考えます。





以下参考


日本経済新聞 2021年12月20日 19:00
[社説]ビル火災の犠牲を防ぐために
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206IO020122021000000/


朝日新聞デジタル 2021年12月19日 5時00分
(社説)大阪ビル火災 犠牲者の無念を思う
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15147857.html

**************************

日経クロステック/日経アーキテクチュア 2021.12.28
25人死亡の大阪・雑居ビル火災、やはり「2方向避難」は欠かせない
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01362/


日本経済新聞 2021年12月25日 2:00
日本は安全な国なのか
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78782080U1A221C2CM0000/


日本経済新聞 2021年12月25日 2:00
ビル防火規制、実態とズレ
古い建物、適用の対象外 大阪ビル放火 被害拡大の指摘も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78782030U1A221C2CM0000/


時事通信 2021年12月25日22時01分
非常階段1カ所、全国に3万棟 火災現場ビル、逃げ場なく―専門家「犯罪考慮し法整備を」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122500051&g=soc


朝日新聞デジタル 2021年12月24日 7時30分
放火事件の雑居ビルは階段設置義務の適用外 違法ではないが不適格
https://digital.asahi.com/articles/ASPDR76ZHPDPPTIL00D.html


時事通信 2021年12月21日11時35分
ビル防火対策の点検要請 大阪放火事件受け―斉藤国交相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122100479&g=soc


NHK 2021年12月20日 (月)
解説アーカイブス これまでの解説記事
「大阪 ビル放火 命を守るためには」(時論公論)
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/458800.html


Yahooニュース 2021/12/22(水) 21:20配信 テレビユー福島
大阪ビル放火事件受け 福島県会津若松市のビルで緊急立ち入り検査
https://news.yahoo.co.jp/articles/10326847dd6724afbfb936e942588ac61b1d3e02


朝日新聞デジタル 2021年12月19日 13時28分
全国のビル3万棟を緊急点検へ 大阪ビル火災を受け、総務相が要請
https://digital.asahi.com/articles/ASPDM4FGWPDMULFA003.html


日経 xTECH/日経アーキテクチュア 2019.09.18
出火から30秒で高温の煙が充満、京アニ放火事件の火災メカニズムを検証
京都大学の西野智研准教授が分析、3階はわずか15秒で危険な状態に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00667/


////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-