fc2ブログ
2022-02-04(Fri)

JR北海道 新幹線の札幌延伸 並行在来線(長万部-余市間) 廃止

バス転換 全国2例目 120・3キロは沿線7町が廃線を受け入れ 


毎日新聞 2022/2/3 20:06(最終更新 2/3 20:45)
JR長万部-余市間は廃線、バス転換へ 並行在来線で全国2例目
----北海道新幹線の札幌延伸(2030年度末予定)に伴いJR北海道から経営分離される函館線長万部(おしゃまんべ)―小樽間(140・2キロ)の並行在来線の存廃を巡り、沿線9市町と道の協議が3日、倶知安(くっちゃん)町で開かれた。このうち長万部―余市間(120・3キロ)は沿線7町が廃線を受け入れる意向を示し、バス転換することで一致した。小樽市は住民説明会後に判断するとして態度を保留し、余市町が存続を求める余市―小樽間の存廃が引き続き協議される。


日本経済新聞 2022年2月3日 13:30 (2022年2月3日 18:00更新)
JR北海道の余市ー長万部廃線へ 並行在来線は全国2例目
----2031年に予定される北海道新幹線の札幌延伸時にJR北海道から経営が分離される並行在来線のうち、余市―長万部の廃線とバス転換が3日、決まった。並行在来線の廃線は1997年以来で、史上2例目。鉄道を存続させる場合の巨額の赤字試算に地元自治体が相次いで鉄路の存続を断念した。
並行在来線の小樽―長万部をめぐっては、①第三セクターで鉄道を存続②全線をバス転換③小樽―余市のみ鉄道を存続し、残りをバス転換、の3案にしぼって検討してきた。北海道と沿線自治体で組織する協議会が30年間の累計赤字額を試算したところ①が864億円、②は70億円、③は258億円になる想定だった。


読売新聞 2022/02/04 07:45
新幹線の札幌延伸で並行在来線、一部区間「バス転換」で方向性まとまる
----北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の函館線小樽―長万部間(140・2キロ)を巡り、代替交通手段を検討する北海道と沿線9市町の対策協議会後志ブロック会議が3日、倶知安町で開かれ、新たに3町が全線バス転換への支持を表明した。道の柏木文彦交通企画監は「長万部―余市についてはバス転換という方向性はまとまった」と総括した。





以下参考


時事通信 2022年02月03日18時24分
並行在来線、一部区間廃線へ 120キロ、バス転換合意―北海道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022020300979&g=pol


毎日新聞 2022/2/3 20:06(最終更新 2/3 20:45)
JR長万部-余市間は廃線、バス転換へ 並行在来線で全国2例目
https://mainichi.jp/articles/20220203/k00/00m/040/247000c


北海道新聞 2022/02/03 13:16 更新
長万部―余市はバス転換 並行在来線 沿線自治体が支持
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/641260


日本経済新聞 2022年2月3日 13:30 (2022年2月3日 18:00更新)
JR北海道の余市ー長万部廃線へ 並行在来線は全国2例目
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC031Y8003022022000000/


読売新聞 2022/02/04 07:45
新幹線の札幌延伸で並行在来線、一部区間「バス転換」で方向性まとまる
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220204-OYT1T50108/


NHK 北海道 NEWS WEB  2020年02月03日 06時36分
並行在来線の沿線自治体 「全線の存続」は断念する見通し
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220203/7000042980.html


日本経済新聞 2022年2月4日 1:49
余市―長万部間 廃線へ 新幹線延伸でバス転換 「並行在来線」で全国2例目
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79833680T00C22A2L41000/


日本経済新聞 2021年12月27日 20:00
並行在来線小樽―長万部の協議難航 4町はバス転換支持
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC271000X21C21A2000000/


日本経済新聞 2021年11月2日 9:00
小樽ー長万部バス転換なら70億円赤字、並行在来線で試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC017KJ0R01C21A1000000/

*********************************

日本経済新聞 2022年1月28日 18:45
JR根室線富良野―新得間、廃線へ バス転換を容認
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC288UU028012022000000/


東京新聞 01/29 12:31 更新
富良野―新得、バス転換へ 運行費負担重く、沿線自治体「苦渋の決断」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639179


北海道新聞 2022/1/29(土) 6:09配信
運行費負担重く「苦渋」 富良野―新得バス転換へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/639179

*********************************

ITmedia ビジネスオンライン 2022年02月04日 09時00分 公開
函館本線「山線」並行在来線として2例目の廃止、鉄道を残す方法は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2202/04/news032.html


//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-