2022-03-30(Wed)
日野のエンジン4機種 初の「型式指定」取り消し 国交省
搭載した車の販売が不可能に 安全性や品質揺るがし重い処分 難しい故意不正の防止
国土交通省
自動車製作者に対する行政処分を行いました
対象となる自動車製作者
[1] 日野自動車株式会社、[2] トヨタ自動車株式会社、[3] いすゞ自動車株式会社
※ トヨタ自動車株式会社、いすゞ自動車株式会社は、不正のあった日野自動車株式会社のエンジンを搭載したバスを販売。
別紙(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472971.pdf
朝日新聞デジタル2022年3月30日 7時00分
日野自動車、安全性や品質揺るがし重い処分 難しい故意不正の防止
----国土交通省は29日、日野自動車の不正をめぐり、「型式指定」の取り消しという最も重い処分をした。安全性や品質などを保証する制度を揺るがす行為だけに、厳しい姿勢を示した。制度はメーカーが用意するデータに頼る面もあり、故意の不正を防ぐのは難しい実態も浮き彫りとなった。
トラック「レンジャー」の排ガス性能の不正では、大型車特有の耐久試験が問題となった。商用トラックは乗用車より寿命が長く、100万キロ以上走るケースもある。試験では45万キロ走っても、性能が基準を満たしているかどうかを確かめる。試験には時間がかかるため、日野が提出したデータで審査されていた。
読売新聞 2022/03/29 21:22
日野のエンジン4機種、国交省が指定取り消し…搭載した車の販売が不可能に
----日野自動車によるエンジン性能試験の不正で、国土交通省は29日、同社が不正な手段で量産に必要な国の「型式指定」を受けたとして、道路運送車両法に基づき、4機種のエンジンの指定を取り消した。同法に基づく最も重い行政処分で、対象エンジンを搭載した車の販売が事実上、不可能になる。
日野自動車の本社
不正な手段で受けた型式指定を取り消す規定は、2016年に発覚した三菱自動車の燃費不正を受けた法改正で導入され、適用は今回が初となる。
NHK 2022年3月29日 16時56分
日野自動車 不正データ提出問題 国が初の認証取り消し
----トラックメーカーの日野自動車がエンジンの排出ガスの不正なデータを国に提出していた問題で、国は生産に必要な認証を取り消しました。国の処分は初めてで日野自動車は少なくとも数か月、対象のエンジンを搭載した車を生産できなくなる見通しです。
日野自動車が製造する4種類のエンジンの排出ガスや燃費についての不正なデータを国に提出して生産に必要な「型式認証」を取得していた問題で国は29日、エンジンを搭載しているバスやトラックについて認証を取り消しました。
日本経済新聞 2022年3月30日 2:00
日野自、今期最終赤字540億円
エンジン型式指定、初の取り消し リコール関連費重荷
----日野自動車は29日、2022年3月期の連結最終損益が540億円の赤字(前期は74億円の赤字)になりそうだと発表した。エンジンの排出ガスや燃費性能のデータ不正問題などに絡み、リコール(回収・無償修理)関連費用を計上する。同日、国土交通省は日野の4種のエンジンに対して型式指定を取り消す、初の処分を出した。出荷や販売の停止で、来期以降の収益が一段と落ち込む可能性がある。
以下参考
自動車製作者に対する行政処分を行いました
令和4年3月29日
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004400.html
自動車製作者に対し、令和4年3月25日に実施した聴聞の結果を踏まえ、3月29日付けで以下のとおり行政処分を行いましたので、お知らせいたします。
1.対象となる自動車製作者
[1] 日野自動車株式会社、[2] トヨタ自動車株式会社、[3] いすゞ自動車株式会社
※ トヨタ自動車株式会社、いすゞ自動車株式会社は、不正のあった日野自動車株式会社のエンジンを搭載したバスを販売。
2.不利益処分の内容及び原因となる事実
別紙のとおり。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472969.pdf
別紙(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472971.pdf
お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 是則・林・竹村
TEL:03-5253-8111 (内線42301、42351) 直通 03-5253-8595 FAX:03-5253-1640
*********************************
朝日新聞デジタル2022年3月30日 7時00分
日野自動車、安全性や品質揺るがし重い処分 難しい故意不正の防止
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3Y737HQ3YULFA01Q.html
朝日新聞デジタル 2022年3月30日 5時00分
日野エンジン不正、型式指定取り消し 8車種 生産停止長期化へ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15250191.html
読売新聞 2022/03/29 21:22
日野のエンジン4機種、国交省が指定取り消し…搭載した車の販売が不可能に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220329-OYT1T50200/
日テレニュース2022年3月29日 15:18
日野自動車など3社“不正”判断で「型式指定の取り消し処分」 国交省
https://news.ntv.co.jp/category/society/1b96d0f4fb7440488177634619217b89
NHK 2022年3月29日 16時56分
日野自動車 不正データ提出問題 国が初の認証取り消し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013557271000.html
日本経済新聞 2022年3月30日 2:00
日野自、今期最終赤字540億円
エンジン型式指定、初の取り消し リコール関連費重荷
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59515900Z20C22A3TB2000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
国土交通省
自動車製作者に対する行政処分を行いました
対象となる自動車製作者
[1] 日野自動車株式会社、[2] トヨタ自動車株式会社、[3] いすゞ自動車株式会社
※ トヨタ自動車株式会社、いすゞ自動車株式会社は、不正のあった日野自動車株式会社のエンジンを搭載したバスを販売。
別紙(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472971.pdf
朝日新聞デジタル2022年3月30日 7時00分
日野自動車、安全性や品質揺るがし重い処分 難しい故意不正の防止
----国土交通省は29日、日野自動車の不正をめぐり、「型式指定」の取り消しという最も重い処分をした。安全性や品質などを保証する制度を揺るがす行為だけに、厳しい姿勢を示した。制度はメーカーが用意するデータに頼る面もあり、故意の不正を防ぐのは難しい実態も浮き彫りとなった。
トラック「レンジャー」の排ガス性能の不正では、大型車特有の耐久試験が問題となった。商用トラックは乗用車より寿命が長く、100万キロ以上走るケースもある。試験では45万キロ走っても、性能が基準を満たしているかどうかを確かめる。試験には時間がかかるため、日野が提出したデータで審査されていた。
読売新聞 2022/03/29 21:22
日野のエンジン4機種、国交省が指定取り消し…搭載した車の販売が不可能に
----日野自動車によるエンジン性能試験の不正で、国土交通省は29日、同社が不正な手段で量産に必要な国の「型式指定」を受けたとして、道路運送車両法に基づき、4機種のエンジンの指定を取り消した。同法に基づく最も重い行政処分で、対象エンジンを搭載した車の販売が事実上、不可能になる。
日野自動車の本社
不正な手段で受けた型式指定を取り消す規定は、2016年に発覚した三菱自動車の燃費不正を受けた法改正で導入され、適用は今回が初となる。
NHK 2022年3月29日 16時56分
日野自動車 不正データ提出問題 国が初の認証取り消し
----トラックメーカーの日野自動車がエンジンの排出ガスの不正なデータを国に提出していた問題で、国は生産に必要な認証を取り消しました。国の処分は初めてで日野自動車は少なくとも数か月、対象のエンジンを搭載した車を生産できなくなる見通しです。
日野自動車が製造する4種類のエンジンの排出ガスや燃費についての不正なデータを国に提出して生産に必要な「型式認証」を取得していた問題で国は29日、エンジンを搭載しているバスやトラックについて認証を取り消しました。
日本経済新聞 2022年3月30日 2:00
日野自、今期最終赤字540億円
エンジン型式指定、初の取り消し リコール関連費重荷
----日野自動車は29日、2022年3月期の連結最終損益が540億円の赤字(前期は74億円の赤字)になりそうだと発表した。エンジンの排出ガスや燃費性能のデータ不正問題などに絡み、リコール(回収・無償修理)関連費用を計上する。同日、国土交通省は日野の4種のエンジンに対して型式指定を取り消す、初の処分を出した。出荷や販売の停止で、来期以降の収益が一段と落ち込む可能性がある。
以下参考
自動車製作者に対する行政処分を行いました
令和4年3月29日
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004400.html
自動車製作者に対し、令和4年3月25日に実施した聴聞の結果を踏まえ、3月29日付けで以下のとおり行政処分を行いましたので、お知らせいたします。
1.対象となる自動車製作者
[1] 日野自動車株式会社、[2] トヨタ自動車株式会社、[3] いすゞ自動車株式会社
※ トヨタ自動車株式会社、いすゞ自動車株式会社は、不正のあった日野自動車株式会社のエンジンを搭載したバスを販売。
2.不利益処分の内容及び原因となる事実
別紙のとおり。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472969.pdf
別紙(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001472971.pdf
お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 是則・林・竹村
TEL:03-5253-8111 (内線42301、42351) 直通 03-5253-8595 FAX:03-5253-1640
*********************************
朝日新聞デジタル2022年3月30日 7時00分
日野自動車、安全性や品質揺るがし重い処分 難しい故意不正の防止
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3Y737HQ3YULFA01Q.html
朝日新聞デジタル 2022年3月30日 5時00分
日野エンジン不正、型式指定取り消し 8車種 生産停止長期化へ
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15250191.html
読売新聞 2022/03/29 21:22
日野のエンジン4機種、国交省が指定取り消し…搭載した車の販売が不可能に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220329-OYT1T50200/
日テレニュース2022年3月29日 15:18
日野自動車など3社“不正”判断で「型式指定の取り消し処分」 国交省
https://news.ntv.co.jp/category/society/1b96d0f4fb7440488177634619217b89
NHK 2022年3月29日 16時56分
日野自動車 不正データ提出問題 国が初の認証取り消し
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013557271000.html
日本経済新聞 2022年3月30日 2:00
日野自、今期最終赤字540億円
エンジン型式指定、初の取り消し リコール関連費重荷
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59515900Z20C22A3TB2000/
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済