fc2ブログ
2018-10-15(Mon)

自動車 完成検査不正 省令改正

国交省 相次ぐ不正受け厳格化 型式指定制度

日産・スバルなど自動車メーカーによる新車の完成検査で相次いだ不正事案を受け、
国土交通省が、自動車型式指定制度に関する道路運送車両法の省令改正を決定・公布した。

完成検査の測定データ書き換えを防止する手法の導入や、
完成検査員の教育・選任方法も届け出制にするなど完成検査の健全性確保のため厳格化を図るという。
(産経新聞)

この省令改正のもとになったのは、180320「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」(中間とりまとめ)。
その中で、自動車型式指定制度の「完成検査」の意義について、
「型式指定自動車について行う完成検査は、新たに登録を受けて運行の用に供しようとする自動車について保安基準に適合することの確認のため国土交通大臣が行う新規検査に代替するものなのであって、そうである以上、 自動車の安全性の確保及び環境の保全のため、自動車メーカーはこれを確実に実施する必要がある。」

つまり、完成検査は、自動車の安全・環境基準に適合することを確認する「国の新規検査に代替するもの」としている。
ならば、完成検査は、国が責任もってやるべき検査であり、自動車メーカーは、適正に実施する義務があるということ。

国がやるべき検査を、不正する企業に任せたこと、
企業が適正に検査しているかどうかのチェックを怠ったこと
国の責任は極めて重いものだ。




以下参考

完成検査の実施方法等を明確化し、適切な完成検査の確保を図ります
~自動車型式指定規則の一部改正等~
平成30年10月12日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003132.html
 完成検査における不適切な取扱い及び燃費・排出ガス測定値の書き換え事案を踏まえ、これまで通達において規定されていた完成検査員の選任に係るルールを省令等に規定した他、完成検査の記録を書き換えできなくする措置や、型式指定制度の適正な運用の確保のための勧告制度に係る規定を新設しました。

1.背景
 複数の自動車メーカーによる完成検査の不適切な取扱いがあったことを踏まえ、完成検査の確実な実施のために見直すべき点がないか検討するため、平成29年11月に外部有識者等からなる「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」を設置し、完成検査の確実な実施のために必要な措置をまとめた「中間とりまとめ」を本年3月に公表しました。

2.改正概要
 「中間とりまとめ」の内容を踏まえ、また、その後に判明した燃費及び排出ガスの抜取検査における測定値の書き換え事案等を踏まえ、本日、道路運送車両法に基づく省令の一部改正等を行い、これまで通達において規定されていた完成検査員の選任に係るルールを省令等に規定した他、完成検査の記録を書き換えできなくする措置や、型式指定制度の適正な運用の確保のための勧告制度に係る規定を新設しました。

3.今後の検討課題
 「中間とりまとめ」において、技術進展等を踏まえ、完成検査の改善・合理化を含め、生産される自動車の保安基準適合性の確保のあり方について継続的に見直しを行うこととされており、この課題についても、関係者と議論しつつ取り組んで参ります。
添付資料
報道発表資料(PDF形式) http://www.mlit.go.jp/common/001257071.pdf
改正概要(PDF形式) http://www.mlit.go.jp/common/001257037.pdf
省令(PDF形式) http://www.mlit.go.jp/common/001257007.pdf
告示(PDF形式) http://www.mlit.go.jp/common/001257006.pdf

お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 
TEL:03-5253-8111 (内線42302、42312) 直通 03-5253-8596 FAX:03-5253-1640

⊛*****************************
車型式指定規則の一部改正等の概要
平成30年10月12日
http://www.mlit.go.jp/common/001257037.pdf
1.改正概要
ⅰ.型式指定申請時の書面
・完成検査の実施等に関する書面には、国土交通大臣が定める事項を記載しなければならない。
ⅱ.完成検査の実施方法、完成検査員の要件等
・完成検査は、型式指定申請時に提出した実施要領の記載内容に則り実施しなければならない。
・完成検査の実施に必要な知識及び能力として国土交通大臣が定めるものを有すると認める者を、完成検査を実施する者としてあらかじめ選任しなければならない。
・完成検査を実施する者に対し、上記の知識及び能力の習得を目的とした教育訓練をしなければならない。
・教育訓練に関し、国土交通大臣が定める事項を記録・保存しなければならない。
・完成検査を実施する際は、国土交通大臣が定める事項を記録・保存するとともに、当該記録の書き換えをできなくする措置又は書き換えた場合にその事実が判別できる措置等を講じなければならない。
・抜取検査等の新たな完成検査の実施方法も申請可能であることを明確化した。
ⅲ.型式指定制度の適切な運用のための担保措置
・国土交通大臣は、型式指定制度の適切な運用の確保のため必要なときは、自動車製作者等に対して、必要な措置をとるべきことを勧告することができる。
・国土交通大臣は、完成検査に係る法令の違反があるときは、型式指定の効力を停止することができる。
2.公布・施行
公布:平成30年10月12日
施行:公布の日(ⅲ.)、平成31年6月30日(ⅰ.ⅱ.)

⊛*****************************

<参考>
「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」中間とりまとめの公表について
平成30年3月20日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002905.html
複数の自動車メーカーによる型式指定車の完成検査の不適切な取扱いがあったことを踏まえ、昨年11月21日に外部有識者も交えて設置した「適切な完成検査を確保するためのタスクフォース」において、自動車業界団体からのヒアリングも含め、4回にわたり議論を行い、本日「中間とりまとめ」が策定されましたので、別添のとおり公表いたします。
【中間とりまとめの概要】
1. 完成検査に係る現状の整理・分析 
 〇完成検査は、新たに運行を開始する全ての自動車が安全・環境基準に適合すること を確認する国の
  新規検査に代替するものとして自動車 メーカー等自らが実施する必要。 
 〇完成検査の実施により、保安基準不適合車両の検出や、その検出をきっかけとしたリコ ールもあり既
 販車の安全性確保にも重要な役割を果たし、その実施は必要不可欠。
2. 講ずべき措置 
 〇完成検査の確実な実施のための見直し
  [1] 完成検査の実施に関するルールの規範性向上
  [2] 経営層等による取組の実施
  [3] 技術進展等に対応した完成検査の改善・合理化の促進 
 〇効果的なチェックのための見直し
  [4] チェック手法の強化
  [5] 経営層等による取組状況に対する確認強化 
 〇不正の防止のための見直し
  [6] 不正やそのおそれがある場合の機動的な是正措置の拡充
  [7] 自動車メーカーに対する抑止力の強化
3. 今後の課題 
 〇自動車技術の進展に即した完成検査の見直し 
 〇品質管理に関する国際的な動向を踏まえた国の関与のあり方 
 〇経営層等による取組状況に対する国の確認のあり方

添付資料
報道発表資料(PDF形式)  
http://www.mlit.go.jp/common/001226557.pdf
中間とりまとめ(本文)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001226554.pdf
中間とりまとめ(概要)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001226552.pdf

お問い合わせ先
国土交通省自動車局審査・リコール課 
TEL:03-5253-8111 (内線42352、42302) 直通 03-5253-8596

⊛*****************************

レスポンス 2018年10月15日(月)07時15分
国交省、完成検査員の選任をルール化など省令改正 完成検査の相次ぐ不正に対応
https://response.jp/article/2018/10/15/315031.html

産経新聞 2018.10.12 14:35
国交省、完成検査の省令改正へ 相次ぐ不正受け厳格化
https://www.sankei.com/economy/news/181012/ecn1810120015-n1.html

Car Watch 2018年10月12日 13:48
国交省、完成検査の実施方法などを明確化。省令を一部改正
適切な完成検査の確保を図る
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1147580.html

MONOist 2018年10月15日 06時00分 公開
完成検査の一部ルールが法令化、検査実施方法の新たな申請も可能に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1810/15/news043.html

⊛*****************************

産経新聞 2018.9.29 05:00
【主張】新車検査の不正 構造改革へ危機感あるか
https://www.sankei.com/column/news/180929/clm1809290001-n1.html

河北新報 2018年09月29日土曜日
社説:自動車の不正検査/信頼の回復は容易ではない
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20180929_01.html

************************

日本経済新聞 2018/8/31 18:06
車の完成検査不正、再発防止に向け会議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3483902031082018CR8000/

MOTOR CARS 2018年8月31日 CARGUYTIMES
国交省、完成検査対策会議を実施。自動車14社の品質管理責任者が集結
完成検査制度に関わる意見交換・情報交換の機会を設ける。自動車14メーカーの品質管理責任者集め、各社の不正防止で引き締め図る…国交省
https://motorcars.jp/mlit-implementation-of-completion-inspection-meeting-quality-control-officers-of-14-automobiles-gather20180831

/////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
03/25のツイートまとめ 2023/03/26
03/24のツイートまとめ 2023/03/25
03/23のツイートまとめ 2023/03/24
03/22のツイートまとめ 2023/03/23
リニア残土受け入れ反対 岐阜・御嵩町住民  環境保全に不安  2023/03/22
03/21のツイートまとめ 2023/03/22
豊田自動織機 エンジン排ガス認証の不正 国交省 立ち入り検査 2023/03/21
03/20のツイートまとめ 2023/03/21
03/19のツイートまとめ 2023/03/20
「神宮外苑の再開発、見直すべき」 坂本龍一さん 手紙で訴え 2023/03/19
天気予報

-天気予報コム- -FC2-