2018-10-19(Fri)
リニア工事 JR東海 湧き水全量大井川に
静岡県に歩み寄り 川勝県知事「当たり前のことを言われたにすぎない」
リニア中央新幹線静岡工区の建設工事により大井川水系の流量減少問題。
JR東海が、「流出する湧き水の全量回復の表明」を求める静岡県に対し、歩み寄る姿勢を示したという。
JRは湧き水について「必要に応じてポンプアップする」から「原則常時ポンプアップする」に変更して提案したらしい。
県が9月20日付で出した質問状に対し、JR東海が回答した模様。
また、静岡県が求める流量減の試算データの開示にも応じたようだ。
川勝平太県知事は、記者団に対し「当たり前のことを言われたにすぎない」が「時間はかかったが進歩」と評価したという。
JR東海は、県などの同意を得ないまま、作業員宿舎建設など準備工事に着手していた。
県が改めて流量減の試算データの開示を求める質問状をJR東海に送付。
従来の主張のままでは県などの同意は得られないと考えたうえでの変更だろう。
しかし、疑問がわく。なぜ、「原則常時ポンプアップする」とこれまで言わなかったのか?
「原則」とあるところが何となく疑わしいのだが、
やろうと思えばできることであったならば、もっと早く言えたのではないのか。
思うに、「全量戻す」ことを確約できない、技術的な問題があるからではないのか。
「常時ポンプアップ」しても、本当は「全量戻す」ことはできない、と考えているからではないのか。
だとすれば、JR東海は「言葉」だけ取りつくろって着工しようとしているのでは、と疑う。
JR東海は、減水の試算データとポンプアップ等により「全量戻す」試算データの両方を国民に公表し、説明責任を果たすべきだ。
以下参考
日本経済新聞2018/10/18 22:00
JR東海 リニア工事の環境対策、静岡県に歩み寄り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3664886018102018TJ3000/
毎日新聞2018年10月18日 20時20分
リニア中央新幹線 湧水問題でJR東海が譲歩
https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00m/040/077000c
共同通信 2018/10/18 13:51
リニア工事、湧き水全量大井川に JR東海、静岡県に伝達
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1018/kyo_181018_7900295248.html
NHK 2018年10月18日 5時37分
リニア中央新幹線 静岡の工事でJR東海が新提案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011675461000.html
朝日新聞デジタル2018年10月18日11時04分
静岡のリニアトンネル工事、わき水全量戻す JR東海
https://digital.asahi.com/articles/ASLBL2WB8LBLOIPE003.html
産経ニュース 2018.10.18 13:18
JR東海、リニア地下水問題で静岡県に歩み寄り 静岡工区着工へ前進
https://www.sankei.com/west/news/181018/wst1810180024-n1.html
静岡新聞 (2018/10/13 07:52)
JR東海関連で課題共有 静岡県と21市町が連絡会議
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/552707.html
静岡新聞 (2018/10/10 07:54)
JR東海試算の根拠求め質問書 大井川流量減少で静岡県知事
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/551329.html
中日新聞 2018年9月21日
林道通行許可の可能性 JRリニア工事で静岡市長
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180921/CK2018092102000029.html
静岡新聞 (2018/9/21 07:35)
リニア工事、水合意前でも通行許可 静岡市長、可能性示す
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/543425.html
////////////////////////////////////////////////////////////////
リニア中央新幹線静岡工区の建設工事により大井川水系の流量減少問題。
JR東海が、「流出する湧き水の全量回復の表明」を求める静岡県に対し、歩み寄る姿勢を示したという。
JRは湧き水について「必要に応じてポンプアップする」から「原則常時ポンプアップする」に変更して提案したらしい。
県が9月20日付で出した質問状に対し、JR東海が回答した模様。
また、静岡県が求める流量減の試算データの開示にも応じたようだ。
川勝平太県知事は、記者団に対し「当たり前のことを言われたにすぎない」が「時間はかかったが進歩」と評価したという。
JR東海は、県などの同意を得ないまま、作業員宿舎建設など準備工事に着手していた。
県が改めて流量減の試算データの開示を求める質問状をJR東海に送付。
従来の主張のままでは県などの同意は得られないと考えたうえでの変更だろう。
しかし、疑問がわく。なぜ、「原則常時ポンプアップする」とこれまで言わなかったのか?
「原則」とあるところが何となく疑わしいのだが、
やろうと思えばできることであったならば、もっと早く言えたのではないのか。
思うに、「全量戻す」ことを確約できない、技術的な問題があるからではないのか。
「常時ポンプアップ」しても、本当は「全量戻す」ことはできない、と考えているからではないのか。
だとすれば、JR東海は「言葉」だけ取りつくろって着工しようとしているのでは、と疑う。
JR東海は、減水の試算データとポンプアップ等により「全量戻す」試算データの両方を国民に公表し、説明責任を果たすべきだ。
以下参考
日本経済新聞2018/10/18 22:00
JR東海 リニア工事の環境対策、静岡県に歩み寄り
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3664886018102018TJ3000/
毎日新聞2018年10月18日 20時20分
リニア中央新幹線 湧水問題でJR東海が譲歩
https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00m/040/077000c
共同通信 2018/10/18 13:51
リニア工事、湧き水全量大井川に JR東海、静岡県に伝達
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1018/kyo_181018_7900295248.html
NHK 2018年10月18日 5時37分
リニア中央新幹線 静岡の工事でJR東海が新提案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181018/k10011675461000.html
朝日新聞デジタル2018年10月18日11時04分
静岡のリニアトンネル工事、わき水全量戻す JR東海
https://digital.asahi.com/articles/ASLBL2WB8LBLOIPE003.html
産経ニュース 2018.10.18 13:18
JR東海、リニア地下水問題で静岡県に歩み寄り 静岡工区着工へ前進
https://www.sankei.com/west/news/181018/wst1810180024-n1.html
静岡新聞 (2018/10/13 07:52)
JR東海関連で課題共有 静岡県と21市町が連絡会議
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/552707.html
静岡新聞 (2018/10/10 07:54)
JR東海試算の根拠求め質問書 大井川流量減少で静岡県知事
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/551329.html
中日新聞 2018年9月21日
林道通行許可の可能性 JRリニア工事で静岡市長
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180921/CK2018092102000029.html
静岡新聞 (2018/9/21 07:35)
リニア工事、水合意前でも通行許可 静岡市長、可能性示す
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/543425.html
////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済