2022-05-10(Tue)
知床観光船事故 「アマチュア」無線を使用 通信設備チェック強化
小型旅客船の緊急安全対策実施 安全管理規程の在り方等 検討委初会合へ
産経新聞 2022/5/10 10:24
国交省、小型旅客船の緊急安全対策実施へ 検討委は11日に初会合
----北海道・知床半島沖の観光船「KAZU I(カズ・ワン)」の沈没事故を受け、国土交通省は10日、小型旅客船の緊急安全対策を実施すると発表した。小型旅客船を運航する全国の事業者に運航基準の順守を指導。通信手段の携帯電話が通信エリア外だった場合は通信手段の変更を求める。
斉藤鉄夫国交相は同日の閣議後記者会見で、小型旅客船の安全対策を議論する国交省の有識者検討委員会の初会合を11日午後に開くと表明。「法体系も含めて安全管理規程の在り方を検討し、もし不備があればこれを正していかなければならない」と強調した。

毎日新聞 2022/5/10 11:26(最終更新 5/10 11:26) 452文字
小型旅客船、航路全域が通話可能か確認 国、知床観光船事故受け
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/074000c
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は10日、携帯電話を通信設備とする小型旅客船の事業者について航路全域が通話可能か確認作業を実施すると明らかにした。通話可能と確認できない場合は常時通信可能な通信設備へ速やかに変更するよう要請する。知床半島沖の事故ではカズワンの通信手段として事業者によって申請されていた携帯電話が航路の大半で通信できない状態だったことが判明していた。
読売新聞 2022/05/10 07:00
知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
----北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行政指導を受けていたことが9日、わかった。また、代わりに使用するように求められた衛星電話は、事故当時、故障していたことも判明した。
NHK 2022年5月10日 4時08分 知床観光船沈没
全国の旅客船 通信設備チェック強化へ 沈没事故を受け 国交省
----北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、船の通信設備が不十分だったにもかかわらず国が船舶検査を通過させたことを踏まえ、国土交通省は全国の旅客船を対象に実際に船を航行させて陸上と確実に通信できるか点検するなど、通信設備のチェックを強化する方針を固めました。
日本経済新聞 2022年5月9日 20:51
国交省の情報開示不十分 立民・泉氏、沈没事故巡り
----立憲民主党の泉健太代表は9日の党会合で、北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を巡り、国土交通省の情報開示が不十分だと批判した。観光船運航会社に対する過去の行政指導について説明を求めても、特別監査中だとの理由で拒否されたとして「隠蔽と言われても仕方がない」と訴えた。
行政指導や運航会社が提出した改善報告書の確認は「国会の責務だ」と強調。「速やかに開示し、説明責任を果たすべきだ」と主張した。
以下参考
「小型旅客船の緊急安全対策」
~小型船舶による旅客輸送の安全対策を緊急に実施します~
令和4年5月10日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000228.html
北海道知床における遊覧船の事故を踏まえ、まずは、現行規制の確実な遵守を目的として緊急安全対策を実施します。
<概要>
1.運航基準の遵守指導
2.携帯電話に係る検査の確実な履行
添付資料
(報道発表)小型旅客船の緊急安全対策(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480811.pdf
(別紙)小型旅客船の緊急安全対策について(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480872.pdf
お問い合わせ先
国土交通省海事局船員政策課
TEL:03-5253-8111 (内線45-101、45-158) 直通 03-5253-8647
国土交通省安全政策課
TEL:(03)5253-8111 (内線43-501、43-221) 直通 03-5253-8630
国土交通省検査測度課
TEL:(03)5253-8111 (内線44-101、44-126) 直通 03-5253-8638
*********************************
第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を開催します
~小型船舶を使用する旅客輸送における安全対策の総合的な検討を開始~
令和4年5月10日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000229.html
令和4年4月23日に北海道知床で発生した遊覧船事故を踏まえ、小型船舶を使用する旅客輸送における安全対策の総合的な検討を開始いたします。
本日発表した「小型旅客船の緊急安全対策」を確実に進めつつ、今夏に予定している本検討委員会の中間とりまとめに向けて、安全対策の総合的な検討を進めます。
第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を下記のとおり開催します。
記
日時:令和4年5月11日(水)15:00~16:50
場所:中央合同庁舎3号館4階幹部会議室
委員:別紙のとおり
議事:1.知床遊覧船事故の概要
2.小型船による旅客輸送に関する制度の概要
3.本検討委員会においてご議論頂きたい主な論点
4.討議
(参考)知床遊覧船事故対策検討委員会の検討事項
○ 事業参入の際の安全確保に関するチェックの強化(役員・運航管理者の資質の確保 等)
○ 安全管理規程の実効性の確保 (気象・海象を踏まえた運航可否判断の適正化 等)
○ 監査・行政処分のあり方
○ 船員の技量向上(船長になるための運航経験 等)
○ 船舶検査の実効性の向上(検査内容の重点化 等)
○ 設備要件の強化(無線・救命設備 等)
○ 利用者への安全情報の提供
○ その他
※旅客輸送を行う事業について、法的規制のあり方も含めた上記の事項に関する安全対策を検討します。
なお、現在実施中の特別監査の内容や、検討委員会における議論等を踏まえつつ、検討事項の追加・変更を行います。
・ 斉藤国土交通大臣が会議冒頭出席の上、ご挨拶をする予定です。※
・ 会議終了後17時より、合同庁舎3号館5階会見室にて記者レクを予定しております。
・ 会議資料、議事概要については、後日、国土交通省ホームページに掲載いたします。
※ 国会等の状況により変更になる場合がございます。
<取材等について>
・ 撮影・取材は、冒頭のみ可としますが、入退出に際しては、職員の指示に従っていただきますので、予めご承知おき願います。
・ 取材を希望される報道機関の方は、5月11日(水)10:00までに以下のとおりメールにてご連絡願います(登録者多数の場合は、代表社のみの取材とさせて頂くことがあります)。
件 名: 【取材希望】第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」
本 文: 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
送付先: nagasaka-a2vc@mlit.go.jp, ishigami-a27e@mlit.go.jp
添付資料
(報道発表)第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を開催します(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480828.pdf
(別紙) 委員名簿 「知床遊覧船事故対策検討委員会」(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480829.pdf
お問い合わせ先
国土交通省海事局船員政策課
TEL:03-5253-8111 (内線45-101、45-158、45-123) 直通 03-5253-8647
*********************************
産経新聞 2022/5/10 10:24
国交省、小型旅客船の緊急安全対策実施へ 検討委は11日に初会合
https://www.sankei.com/article/20220510-TRH27R4ZUFJ4FMGBS5WX2EQ32E/
毎日新聞 2022/5/10 09:51(最終更新 5/10 09:51)
知床観光船事故 有識者の対策検討委が11日に初会合
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/028000c
日刊スポーツ [2022年5月10日10時41分]
【知床観光船事故】国交省が小型旅客船の通信設備を一斉検査へ 11日に有識者委の初会合
https://www.nikkansports.com/general/news/202205100000192.html
朝日新聞デジタル 2022年5月10日 5時00分
水深120メートル、捜索に新手 無人潜水機で撮影 飽和潜水、月内にも 観光船沈没
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15288909.html
日本経済新聞 2022年5月10日 2:00
知床沖50~60キロに移動も 水難学会が推計公表
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60604330Z00C22A5CM0000/
日本経済新聞 2022年5月10日 2:00
飽和潜水、作業船出航へ 知床事故 海保、国後北部も捜索
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60604300Z00C22A5CM0000/
朝日新聞デジタル 2022年5月10日 5時00分
国交省、小型観光船事業者に通信一斉点検の方針 知床での事故を受け
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5975YJQ59UTIL04B.html
毎日新聞 2022/5/10 11:26(最終更新 5/10 11:26) 452文字
小型旅客船、航路全域が通話可能か確認 国、知床観光船事故受け
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/074000c
NHK 2022年5月10日 4時08分 知床観光船沈没
全国の旅客船 通信設備チェック強化へ 沈没事故を受け 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618381000.html
読売新聞 2022/05/10 07:00
知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220509-OYT1T50212/
毎日新聞 2022/5/9 20:06(最終更新 5/9 20:06)
知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言
https://mainichi.jp/articles/20220509/k00/00m/040/166000c
日本経済新聞 2022年5月9日 20:51
国交省の情報開示不十分 立民・泉氏、沈没事故巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09B990Z00C22A5000000/
NHK 2022年5月9日 17時00分
知床 観光船沈没事故 風の影響考慮した漂流の予測公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013617491000.html
NHK 2022年5月8日
観光船沈没受け国土交通省委員会が船舶検査の実効性を議論へ
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/82128.html
毎日新聞 2022/5/8 16:59(最終更新 5/8 16:59)
知床観光船事故、安全検討委が今週中に初会合 官房長官方針
https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/040/090000c
朝日新聞デジタル2022年5月8日 19時00分
船内捜索の鍵にぎる「飽和潜水」 ガスで加圧、命のリスク抱え海中へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ574SYRQ53UTIL01P.html
毎日新聞 2022/5/8 20:20(最終更新 5/8 20:35)
知床観光船事故、新たな手がかり見つからず 海保は船体の写真公開
https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/040/143000c
//////////////////////////////////////////////////////////////////
産経新聞 2022/5/10 10:24
国交省、小型旅客船の緊急安全対策実施へ 検討委は11日に初会合
----北海道・知床半島沖の観光船「KAZU I(カズ・ワン)」の沈没事故を受け、国土交通省は10日、小型旅客船の緊急安全対策を実施すると発表した。小型旅客船を運航する全国の事業者に運航基準の順守を指導。通信手段の携帯電話が通信エリア外だった場合は通信手段の変更を求める。
斉藤鉄夫国交相は同日の閣議後記者会見で、小型旅客船の安全対策を議論する国交省の有識者検討委員会の初会合を11日午後に開くと表明。「法体系も含めて安全管理規程の在り方を検討し、もし不備があればこれを正していかなければならない」と強調した。

毎日新聞 2022/5/10 11:26(最終更新 5/10 11:26) 452文字
小型旅客船、航路全域が通話可能か確認 国、知床観光船事故受け
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/074000c
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は10日、携帯電話を通信設備とする小型旅客船の事業者について航路全域が通話可能か確認作業を実施すると明らかにした。通話可能と確認できない場合は常時通信可能な通信設備へ速やかに変更するよう要請する。知床半島沖の事故ではカズワンの通信手段として事業者によって申請されていた携帯電話が航路の大半で通信できない状態だったことが判明していた。
読売新聞 2022/05/10 07:00
知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
----北海道・知床半島沖での観光船「KAZU I(カズワン)」(乗客乗員26人)の沈没事故で、運航会社「知床遊覧船」が、船との連絡に安全管理規程で定めた「業務用無線」ではなく「アマチュア無線」を使用し、昨年、国土交通省から行政指導を受けていたことが9日、わかった。また、代わりに使用するように求められた衛星電話は、事故当時、故障していたことも判明した。
NHK 2022年5月10日 4時08分 知床観光船沈没
全国の旅客船 通信設備チェック強化へ 沈没事故を受け 国交省
----北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、船の通信設備が不十分だったにもかかわらず国が船舶検査を通過させたことを踏まえ、国土交通省は全国の旅客船を対象に実際に船を航行させて陸上と確実に通信できるか点検するなど、通信設備のチェックを強化する方針を固めました。
日本経済新聞 2022年5月9日 20:51
国交省の情報開示不十分 立民・泉氏、沈没事故巡り
----立憲民主党の泉健太代表は9日の党会合で、北海道・知床半島沖の観光船沈没事故を巡り、国土交通省の情報開示が不十分だと批判した。観光船運航会社に対する過去の行政指導について説明を求めても、特別監査中だとの理由で拒否されたとして「隠蔽と言われても仕方がない」と訴えた。
行政指導や運航会社が提出した改善報告書の確認は「国会の責務だ」と強調。「速やかに開示し、説明責任を果たすべきだ」と主張した。
以下参考
「小型旅客船の緊急安全対策」
~小型船舶による旅客輸送の安全対策を緊急に実施します~
令和4年5月10日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000228.html
北海道知床における遊覧船の事故を踏まえ、まずは、現行規制の確実な遵守を目的として緊急安全対策を実施します。
<概要>
1.運航基準の遵守指導
2.携帯電話に係る検査の確実な履行
添付資料
(報道発表)小型旅客船の緊急安全対策(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480811.pdf
(別紙)小型旅客船の緊急安全対策について(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480872.pdf
お問い合わせ先
国土交通省海事局船員政策課
TEL:03-5253-8111 (内線45-101、45-158) 直通 03-5253-8647
国土交通省安全政策課
TEL:(03)5253-8111 (内線43-501、43-221) 直通 03-5253-8630
国土交通省検査測度課
TEL:(03)5253-8111 (内線44-101、44-126) 直通 03-5253-8638
*********************************
第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を開催します
~小型船舶を使用する旅客輸送における安全対策の総合的な検討を開始~
令和4年5月10日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000229.html
令和4年4月23日に北海道知床で発生した遊覧船事故を踏まえ、小型船舶を使用する旅客輸送における安全対策の総合的な検討を開始いたします。
本日発表した「小型旅客船の緊急安全対策」を確実に進めつつ、今夏に予定している本検討委員会の中間とりまとめに向けて、安全対策の総合的な検討を進めます。
第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を下記のとおり開催します。
記
日時:令和4年5月11日(水)15:00~16:50
場所:中央合同庁舎3号館4階幹部会議室
委員:別紙のとおり
議事:1.知床遊覧船事故の概要
2.小型船による旅客輸送に関する制度の概要
3.本検討委員会においてご議論頂きたい主な論点
4.討議
(参考)知床遊覧船事故対策検討委員会の検討事項
○ 事業参入の際の安全確保に関するチェックの強化(役員・運航管理者の資質の確保 等)
○ 安全管理規程の実効性の確保 (気象・海象を踏まえた運航可否判断の適正化 等)
○ 監査・行政処分のあり方
○ 船員の技量向上(船長になるための運航経験 等)
○ 船舶検査の実効性の向上(検査内容の重点化 等)
○ 設備要件の強化(無線・救命設備 等)
○ 利用者への安全情報の提供
○ その他
※旅客輸送を行う事業について、法的規制のあり方も含めた上記の事項に関する安全対策を検討します。
なお、現在実施中の特別監査の内容や、検討委員会における議論等を踏まえつつ、検討事項の追加・変更を行います。
・ 斉藤国土交通大臣が会議冒頭出席の上、ご挨拶をする予定です。※
・ 会議終了後17時より、合同庁舎3号館5階会見室にて記者レクを予定しております。
・ 会議資料、議事概要については、後日、国土交通省ホームページに掲載いたします。
※ 国会等の状況により変更になる場合がございます。
<取材等について>
・ 撮影・取材は、冒頭のみ可としますが、入退出に際しては、職員の指示に従っていただきますので、予めご承知おき願います。
・ 取材を希望される報道機関の方は、5月11日(水)10:00までに以下のとおりメールにてご連絡願います(登録者多数の場合は、代表社のみの取材とさせて頂くことがあります)。
件 名: 【取材希望】第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」
本 文: 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)
送付先: nagasaka-a2vc@mlit.go.jp, ishigami-a27e@mlit.go.jp
添付資料
(報道発表)第1回「知床遊覧船事故対策検討委員会」を開催します(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480828.pdf
(別紙) 委員名簿 「知床遊覧船事故対策検討委員会」(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001480829.pdf
お問い合わせ先
国土交通省海事局船員政策課
TEL:03-5253-8111 (内線45-101、45-158、45-123) 直通 03-5253-8647
*********************************
産経新聞 2022/5/10 10:24
国交省、小型旅客船の緊急安全対策実施へ 検討委は11日に初会合
https://www.sankei.com/article/20220510-TRH27R4ZUFJ4FMGBS5WX2EQ32E/
毎日新聞 2022/5/10 09:51(最終更新 5/10 09:51)
知床観光船事故 有識者の対策検討委が11日に初会合
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/028000c
日刊スポーツ [2022年5月10日10時41分]
【知床観光船事故】国交省が小型旅客船の通信設備を一斉検査へ 11日に有識者委の初会合
https://www.nikkansports.com/general/news/202205100000192.html
朝日新聞デジタル 2022年5月10日 5時00分
水深120メートル、捜索に新手 無人潜水機で撮影 飽和潜水、月内にも 観光船沈没
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15288909.html
日本経済新聞 2022年5月10日 2:00
知床沖50~60キロに移動も 水難学会が推計公表
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60604330Z00C22A5CM0000/
日本経済新聞 2022年5月10日 2:00
飽和潜水、作業船出航へ 知床事故 海保、国後北部も捜索
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60604300Z00C22A5CM0000/
朝日新聞デジタル 2022年5月10日 5時00分
国交省、小型観光船事業者に通信一斉点検の方針 知床での事故を受け
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5975YJQ59UTIL04B.html
毎日新聞 2022/5/10 11:26(最終更新 5/10 11:26) 452文字
小型旅客船、航路全域が通話可能か確認 国、知床観光船事故受け
https://mainichi.jp/articles/20220510/k00/00m/040/074000c
NHK 2022年5月10日 4時08分 知床観光船沈没
全国の旅客船 通信設備チェック強化へ 沈没事故を受け 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618381000.html
読売新聞 2022/05/10 07:00
知床観光船、「業務用」ではなく「アマチュア」無線を使用…国交省が昨年行政指導
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220509-OYT1T50212/
毎日新聞 2022/5/9 20:06(最終更新 5/9 20:06)
知床遊覧船、業務にアマチュア無線 節約で常用か、関係者証言
https://mainichi.jp/articles/20220509/k00/00m/040/166000c
日本経済新聞 2022年5月9日 20:51
国交省の情報開示不十分 立民・泉氏、沈没事故巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09B990Z00C22A5000000/
NHK 2022年5月9日 17時00分
知床 観光船沈没事故 風の影響考慮した漂流の予測公表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013617491000.html
NHK 2022年5月8日
観光船沈没受け国土交通省委員会が船舶検査の実効性を議論へ
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/82128.html
毎日新聞 2022/5/8 16:59(最終更新 5/8 16:59)
知床観光船事故、安全検討委が今週中に初会合 官房長官方針
https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/040/090000c
朝日新聞デジタル2022年5月8日 19時00分
船内捜索の鍵にぎる「飽和潜水」 ガスで加圧、命のリスク抱え海中へ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ574SYRQ53UTIL01P.html
毎日新聞 2022/5/8 20:20(最終更新 5/8 20:35)
知床観光船事故、新たな手がかり見つからず 海保は船体の写真公開
https://mainichi.jp/articles/20220508/k00/00m/040/143000c
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済