2022-05-13(Fri)
リニア大深度掘削工事 なぜか50m止まり 300m予定が
「調査掘進」 住民から不安の声 工事状況 説明会開け
東京新聞 2022年5月13日 06時00分
300メートルの予定がなぜか50メートル止まり 都内リニア工事の「調査掘進」 住民から不安の声も
----東京―名古屋間のリニア中央新幹線の工事で、東京都内で今年3月末までに300メートルにわたって行われる予定だった「調査掘進」が、約50メートルで止まっていることが分かった。調査掘進は、深さ40㍍以上の大深度地下をシールドマシン(掘削機)で掘り進めるもので、リニア新幹線として初のシールドトンネル工事。JR東海は「安全を最優先に、計画より時間をかけている」とし、具体的な理由を明らかにしていない。リニアのトンネルルート上の住民からは「きちんと説明して」と不安の声が上がっている。
記事の裏だって伝えたい
樫田秀樹
リニア初の「大深度」掘削工事は、半年間でわずか50m。「異常があったのでは?」→「JR東海からは丁寧に掘っていると聞いている」(国交省)→「なぜ進まないかを尋ねている」→「リニア初のシールドマシン工事でもありまして…」→「それだって想定済みでしょ」→結局、何も判らなかった。
●進んだ距離。半年間でわずかに50m。何が起きたのか?
5月10日。40人以上の市民が衆議院第一議員会館に集まった。
JR東海は昨年、東京都の品川区、世田谷区、大田区の区民に対して、「本掘進の前に、北品川非常口からシールドマシンで『調査掘進』を行う。振動や騒音などを計測して、それを軽減するよう今後の掘削に活かす」と説明した。
しんぶん赤旗 2022年5月12日(木)
工事状況 説明会開け リニア 山添氏、国交省に要求
----JR東海がリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋間)の大深度地下トンネル建設で、「調査掘進」と称して都内で昨年10月からシールドトンネル工事を行っている問題で、日本共産党の山添拓参院議員は10日、関係区議や住民とともに、国土交通省から工事の現状について聞き取りました。
国交省の担当者は、3月末までに300メートル掘り完了する予定の調査掘進が50メートルにとどまっている理由について「『丁寧に確認しながら慎重に掘進している』とJRから聞いている」としただけ。
しんぶん赤旗 2022年5月11日【社会】
リニア掘進状況 説明を 東京・住民の会
----JR東海が進めるリニア中央新幹線建設工事で、東京都品川区の地下にトンネルを掘る作業が大幅に遅れているとして「リニアから住環境を守る田園調布住民の会」(三木一彦代表)は9日、住民への説明を求める要望書を同社と国土交通省などに提出したと発表しました。
同社は昨年10月14日、調査掘進と称して同区の北品川非常口からシールドマシン(掘削機)による工事に着手。3月末までに約300メートルを掘り進める予定でした。しかし、同社ホームページによると3月末の時点で掘削機は50メートルしか進んでおらず、その後は進捗状況を公表していません。
以下参考
東京新聞 2022年5月13日 06時00分
300メートルの予定がなぜか50メートル止まり 都内リニア工事の「調査掘進」 住民から不安の声も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176993
記事の裏だって伝えたい
樫田秀樹
リニア初の「大深度」掘削工事は、半年間でわずか50m。「異常があったのでは?」→「JR東海からは丁寧に掘っていると聞いている」(国交省)→「なぜ進まないかを尋ねている」→「リニア初のシールドマシン工事でもありまして…」→「それだって想定済みでしょ」→結局、何も判らなかった。
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/blog-entry-780.html
しんぶん赤旗 2022年5月12日(木)
工事状況 説明会開け リニア 山添氏、国交省に要求
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-12/2022051213_02_0.html
しんぶん赤旗 2022年5月11日【社会】
リニア掘進状況 説明を 東京・住民の会
https://www.akahata-digital.press/article/article/20220511-1506
**************************
東京新聞 2021年10月14日 17時15分
リニア中央新幹線 品川で大深度掘削を開始
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136772
東京新聞 2021年10月14日 07時15分
<民なくして 2021衆院選かながわ>(3)リニア大深度工事 「問題ない」に不信感
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136685
////////////////////////////////////////////////////
東京新聞 2022年5月13日 06時00分
300メートルの予定がなぜか50メートル止まり 都内リニア工事の「調査掘進」 住民から不安の声も
----東京―名古屋間のリニア中央新幹線の工事で、東京都内で今年3月末までに300メートルにわたって行われる予定だった「調査掘進」が、約50メートルで止まっていることが分かった。調査掘進は、深さ40㍍以上の大深度地下をシールドマシン(掘削機)で掘り進めるもので、リニア新幹線として初のシールドトンネル工事。JR東海は「安全を最優先に、計画より時間をかけている」とし、具体的な理由を明らかにしていない。リニアのトンネルルート上の住民からは「きちんと説明して」と不安の声が上がっている。
記事の裏だって伝えたい
樫田秀樹
リニア初の「大深度」掘削工事は、半年間でわずか50m。「異常があったのでは?」→「JR東海からは丁寧に掘っていると聞いている」(国交省)→「なぜ進まないかを尋ねている」→「リニア初のシールドマシン工事でもありまして…」→「それだって想定済みでしょ」→結局、何も判らなかった。
●進んだ距離。半年間でわずかに50m。何が起きたのか?
5月10日。40人以上の市民が衆議院第一議員会館に集まった。
JR東海は昨年、東京都の品川区、世田谷区、大田区の区民に対して、「本掘進の前に、北品川非常口からシールドマシンで『調査掘進』を行う。振動や騒音などを計測して、それを軽減するよう今後の掘削に活かす」と説明した。
しんぶん赤旗 2022年5月12日(木)
工事状況 説明会開け リニア 山添氏、国交省に要求
----JR東海がリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋間)の大深度地下トンネル建設で、「調査掘進」と称して都内で昨年10月からシールドトンネル工事を行っている問題で、日本共産党の山添拓参院議員は10日、関係区議や住民とともに、国土交通省から工事の現状について聞き取りました。
国交省の担当者は、3月末までに300メートル掘り完了する予定の調査掘進が50メートルにとどまっている理由について「『丁寧に確認しながら慎重に掘進している』とJRから聞いている」としただけ。
しんぶん赤旗 2022年5月11日【社会】
リニア掘進状況 説明を 東京・住民の会
----JR東海が進めるリニア中央新幹線建設工事で、東京都品川区の地下にトンネルを掘る作業が大幅に遅れているとして「リニアから住環境を守る田園調布住民の会」(三木一彦代表)は9日、住民への説明を求める要望書を同社と国土交通省などに提出したと発表しました。
同社は昨年10月14日、調査掘進と称して同区の北品川非常口からシールドマシン(掘削機)による工事に着手。3月末までに約300メートルを掘り進める予定でした。しかし、同社ホームページによると3月末の時点で掘削機は50メートルしか進んでおらず、その後は進捗状況を公表していません。
以下参考
東京新聞 2022年5月13日 06時00分
300メートルの予定がなぜか50メートル止まり 都内リニア工事の「調査掘進」 住民から不安の声も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176993
記事の裏だって伝えたい
樫田秀樹
リニア初の「大深度」掘削工事は、半年間でわずか50m。「異常があったのでは?」→「JR東海からは丁寧に掘っていると聞いている」(国交省)→「なぜ進まないかを尋ねている」→「リニア初のシールドマシン工事でもありまして…」→「それだって想定済みでしょ」→結局、何も判らなかった。
http://shuzaikoara.blog39.fc2.com/blog-entry-780.html
しんぶん赤旗 2022年5月12日(木)
工事状況 説明会開け リニア 山添氏、国交省に要求
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-12/2022051213_02_0.html
しんぶん赤旗 2022年5月11日【社会】
リニア掘進状況 説明を 東京・住民の会
https://www.akahata-digital.press/article/article/20220511-1506
**************************
東京新聞 2021年10月14日 17時15分
リニア中央新幹線 品川で大深度掘削を開始
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136772
東京新聞 2021年10月14日 07時15分
<民なくして 2021衆院選かながわ>(3)リニア大深度工事 「問題ない」に不信感
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136685
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済