fc2ブログ
2022-05-22(Sun)

知床観光船事故  不十分な船舶検査の方法 すべて変更・廃止

監査・検査の穴 「地域ルール」など改善案を提示 国交省「知床遊覧船事故対策検討委員会」 


NHK 2022年05月20日 21時06分
不十分な船舶検査の方法 すべて変更・廃止など方向性を確認
----北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故を受け、小型船舶の安全対策を検討する国の委員会が開かれ、実効性が疑問視されていた国の船舶検査について、現在の不十分な方法をすべて変更・廃止し、寒冷地など地域の特性を踏まえた検査を導入するなどの方向性を確認しました。国土交通省は具体的な内容の検討を進め、実施する方針です。
 委員会は20日が2回目で、国の監査や船舶検査の実効性の向上など4つのテーマについて国土交通省が課題と対策の方向性の素案を示し委員が議論しました。


毎日新聞 2022/5/20 19:10(最終更新 5/20 19:11)
国交省、検討委で監査などの改善案を提示 知床観光船の事故受け
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、国土交通省は20日、監査などの改善案を有識者による事故対策検討委員会の第2回会合で提示した。検討委でおおむね了承された内容について、国交省は7月の中間取りまとめを待たずに改善を進める方針。
 20日の検討委は、監査のあり方▽船舶検査の実効性の向上▽事業参入の際のチェック体制の強化▽国からの行政処分情報の公表――の4点がテーマとなった。


毎日新聞 2022/5/22 16:37(最終更新 5/22 20:59)
欠けていた「確実なチェック」 知床観光船事故 監査・検査の穴
----北海道・知床半島沖で起きた観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」の沈没事故では、運航会社「知床遊覧船」のずさんな安全管理が次々と明らかになる一方で、国や検査機関によるチェック体制の甘さや課題も浮き彫りになった。事故後、国土交通省は有識者による事故対策検討委員会を設置し、検討委で了承された改善策は7月の中間とりまとめを待たず実行に移す方針を示した。多くの人命を奪った事故の検証を、どう再発防止に生かしていけるかが問われている。


毎日新聞 2022/5/21 18:58(最終更新 5/21 19:02)
船の安全対策「地域ルール」実現できるか 現行は全国一律基準
----北海道の知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故は、23日で発生から1カ月となる。事故を受け、地域の事情に応じた安全対策のルールを求める声が上がっている。有識者による国土交通省の事故対策検討委員会でも、全国一律の基準になっている救命器具の整備や、乗員の技量などが論点として上がった。ただ、「地域ルール」実現の可能性や、その効果がどれぐらいあるのか、議論の中で見えてくるのだろうか。事業者側も推移を見守っている。


読売新聞 2022/05/21 08:25
20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も
----知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が約20年前から、アマチュア無線を電波法で禁じられた業務用に使っていたことが、関係者の証言で分かった。免許を持たない従業員に交信させるケースもあったといい、無線利用に関するずさんな実態がさらに浮き彫りとなった。

Newsweek.com 2022年05月20日(金)17時45分
知床遊覧船沈没事故から考える、名ばかりの安全対策を見直す道
<知床遊覧船の沈没は一見船舶ならではの問題に起因した事故のように見えるが、安全対策の点でバス・鉄道・飛行機など他の輸送モードとも深く関係する事案だ>
----4月23日、26人を乗せた観光船「KAZU1(カズワン)」が知床半島沖のオホーツク海で沈没し、(5月20日の時点で)14人が死亡、12人が行方不明となった。
この事故を受け、小型船舶の安全対策を有識者らが総合的に検討する「知床遊覧船事故対策検討委員会」が5月11日に国土交通省海事局で立ち上がった。さらに25日までに小型旅客船の緊急安全対策が行われる予定になっている。


毎日新聞 2022/5/18 19:27(最終更新 5/18 21:28)
機動救難士「空白地帯」をカバー 海保が救助体制見直し、ヘリも増強
----北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を受け、海上保安庁は救助体制を見直す方針を固めた。知床半島沖を含めた道東の一部は、海難事故の際にヘリコプターから救助にあたる「機動救難士」が約1時間以内に到着できる範囲から外れるエリアだった。今回の事故では悪天候も重なり、救助開始までに通報から約3時間かかっており、海上保安庁の奥島高弘長官は18日の定例記者会見で「ヘリの増強や、機動救難士のいない航空基地への配置を進めるなど必要な体制整備をする」と述べた。


毎日新聞 2022/5/19 17:36(最終更新 5/19 22:15)
「海に絶対ない」 知床観光船事故で浮かんだ船長の人材確保問題
----観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没する事故が起きた北海道・知床半島沖は天候が荒れやすい時期が多く、特に斜里町ウトロ地区の観光船の運航は流氷が接岸せず波の穏やかな時期に限られる。このため、船長をはじめとした乗員は季節限定雇用となることも多いという。今回の事故からは、安全な運航を担う船長のスキルアップや収入面を含めた人材確保の問題も浮かび上がってきた。




以下参考


毎日新聞 2022/5/22 16:37(最終更新 5/22 20:59)
欠けていた「確実なチェック」 知床観光船事故 監査・検査の穴
https://mainichi.jp/articles/20220522/k00/00m/040/073000c


毎日新聞 2022/5/21 18:58(最終更新 5/21 19:02)
船の安全対策「地域ルール」実現できるか 現行は全国一律基準
https://mainichi.jp/articles/20220521/k00/00m/040/165000c


NHK 2022年05月20日 21時06分
不十分な船舶検査の方法 すべて変更・廃止など方向性を確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220520/7000046684.html


毎日新聞 2022/5/20 19:10(最終更新 5/20 19:11)
国交省、検討委で監査などの改善案を提示 知床観光船の事故受け
https://mainichi.jp/articles/20220520/k00/00m/040/250000c


読売新聞 2022/05/21 08:25
20年前から「カズワン」アマ無線使用…業務用では禁止、免許ない従業員が交信も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220521-OYT1T50084/


Newsweek.com 2022年05月20日(金)17時45分
知床遊覧船沈没事故から考える、名ばかりの安全対策を見直す道
https://www.newsweekjapan.jp/kusuda/2022/05/post-28.php
水深120メートルの海底で見つかった「KAZU1」の船体 Courtesy of 1st Regional Coast Guard Headquarters-Japan Coast Guard/Handout via REUTERS

*********************************

毎日新聞 2022/5/19 17:36(最終更新 5/19 22:15)
「海に絶対ない」 知床観光船事故で浮かんだ船長の人材確保問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/75949a672728f7391dcd3ff8e746bd3795f47452


毎日新聞 2022/5/19 08:59(最終更新 5/19 08:59)
違反の同業3社、営業自粛 運航再開時期は未定 知床観光船事故
https://mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/040/027000c


毎日新聞 2022/5/19 地方版
小型船運航業者 管内6社を指導 中部運輸局が点検 /静岡
https://mainichi.jp/articles/20220519/ddl/k22/040/141000c


毎日新聞 2022/5/18 19:27(最終更新 5/18 21:28)
機動救難士「空白地帯」をカバー 海保が救助体制見直し、ヘリも増強
https://mainichi.jp/articles/20220518/k00/00m/040/298000c


毎日新聞 2022/5/17 19:39(最終更新 5/17 19:39)
運航管理補助者は船長のみ 陸上にスタッフおらず 知床観光船事故
https://mainichi.jp/articles/20220517/k00/00m/040/274000c


FNNプライムオンライン2022/5/18 14:46 (JST)
国交省“会社側に問題指摘せず” 観光船が“不適切な運航記録”
https://nordot.app/899533982506319872


産経新聞 2022/5/17 09:28
国交省、北海道斜里町の旅客船4社緊急点検
https://www.sankei.com/article/20220517-ENIACF35TBICXN4PLCRTNKYMJI/


観光経済新聞 2022年5月17日
国交省、小型旅客船の指導強化 
https://www.kankokeizai.com/%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E3%80%81%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E6%97%85%E5%AE%A2%E8%88%B9%E3%81%AE%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%80%80/


//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-