fc2ブログ
2022-06-29(Wed)

大阪ビル放火事件 階段一つのビル 「既存不適格」 改修制限緩和

総務省消防庁と国土交通省の有識者検討会 今後の対策をまとめた報告書を公表


総務省消防庁
大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-109.html
<報告書>
大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会報告書
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-109.html

(別添)「大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会報告書」の概要(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001488371.pdf

220628「大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会報告書」の概要


朝日新聞デジタル 2022年6月29日 8時00分
階段一つの「不適格」ビル、改修制限緩和へ 北新地放火事件で報告書
----26人が犠牲になった昨年12月の大阪市北区のクリニックでの放火殺人事件を受け、総務省消防庁と国土交通省の有識者検討会は28日、今後の対策をまとめた報告書を公表した。避難経路となる階段が一つしかない建物で安全な避難ができるようにするため、全ての基準を満たさなくても増改築を認めるよう求めた。国交省は同種の建物向けの改修ガイドラインをつくる。
 事件は昨年12月17日、8階建て雑居ビル4階のクリニックで発生。逃げ遅れが多くなった原因の一つに、地上に下りる一つしかない階段の近くで火災が起きたことが指摘されている。





以下参考


大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会報告書の公表
令和4年6月28日
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000928.html
 令和3年12月17日に大阪市北区において多数の死傷者を伴うビル火災が発生したことから、総務省消防庁と国土交通省では、「大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会」において、階段が一つしか設けられていないビルにおいて今後取り組むべき防火・避難対策等について検討してきました。
 このことについて、今般、報告書がとりまとめられましたので公表します。
1 検討結果のポイント(詳細は別添参照)
○ 火災シミュレーションによる避難可能性の検証の結果
 火災発生時には、速やかに火災発生場所と避難場所を閉鎖の確実性に配慮された扉で区画することが効果的。
○ 今後の防火・避難対策等の基本的な考え方
1. 大阪市北区ビル火災は、以下の理由から、建物における失火等の現行法令が想定する「一般的な火災」ではなく、「特殊な火災」にあたるものと考えられる。
(1) 建物内に存することが通常は考えられない大量のガソリンに着火した火災であり、一般の建物における可燃物の火災に比べ、延焼拡大が極めて速いものであったと考えられること。
(2) 在館者の避難を困難とする方法で放火されたものであること。
2. このような特殊な火災に係る対策は、社会への負担の大きさを鑑み、規制的な手法によらず、誘導的な対策を基本とすべき。
3. 今般の火災建物のような直通階段が一つの建築物は、構造上、リスクを常に抱えており、リスクを平時から下げることが必要。
○ 具体的な対策
【直通階段が一つの建築物に係る対策】
• 直通階段から離れた位置にある居室等の退避区画化等が有効。また、こうした建築物を対象とした避難行動のガイドラインを示すべき。
• 既存不適格建築物に関する制限の合理化措置により、増改築等時の遡及適用に係る負担を軽減しつつ、現行基準に準じた性能向上を促進することが有効。
• 消防法令違反が確実に是正されるよう重点的に立入検査を実施するとともに、違反については、法的手段による厳格な措置を徹底するべき。
• 建築基準法に基づく定期調査報告制度の指定可能対象範囲を拡大するとともに、継続的に建築基準法令違反の是正指導等に取り組むべき。
【研究開発】
• ガソリン等による火災の被害軽減に資する製品の技術開発を促進することが有効。
【危険物の取扱い】
• 現在義務付けられている顧客の本人確認等の適正な運用等を徹底するべき。
2 今後の予定
 総務省消防庁及び国土交通省では、本検討結果を踏まえ、直通階段が一つの建築物向けの火災安全改修や避難行動のガイドラインの策定、消防法令違反及び建築基準法令違反の是正強化などの対策を講じることとしています。
3 その他
 報告書の全文は、総務省消防庁ホームページに掲載します。
 https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-109.html

添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001488370.pdf
(別添)「大阪市北区ビル火災を踏まえた今後の防火・避難対策等に関する検討会報告書」の概要(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001488371.pdf

お問い合わせ先
国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付 
TEL:(03)5253-8111 (内線39563,39546)
消防庁予防課 
TEL:(03)5253-8111  直通 03-5253-7523

*********************************

朝日新聞デジタル 2022年6月29日 8時00分
階段一つの「不適格」ビル、改修制限緩和へ 北新地放火事件で報告書
https://digital.asahi.com/articles/ASQ6X72SRQ6XUTIL017.html

//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-