fc2ブログ
2022-07-05(Tue)

熱海土石流1年 盛り土の責任追及半ば 避難なお235人

難条件下で進む砂防ダム新設 直轄砂防災害関連緊急事業 逢初川災害対策工事


日本経済新聞 2022年7月4日 2:00
熱海の土石流1年 戻らぬ娘、盛り土なければ…
死亡・不明28人 「帰ってくる」思い続け/「時間が止まったまま」

----あの日、激しい地鳴りとともにどす黒い濁流が家々をのみ込んだ。2021年7月、静岡県熱海市で起きた大規模土石流。死者・行方不明者28人を出した惨事から3日で1年が過ぎた。街は活気を取り戻しつつあるが、今も230人超が避難生活を続ける。「盛り土さえなければ」。遺族や被災者らの怒りと苦しみが消えることはない。


朝日新聞デジタル 2022年7月3日 5時00分
土石流、娘が守った命を守る 熱海27人死亡1人不明、きょう1年
----災害関連死を含めて27人死亡、1人行方不明の静岡県熱海市の土石流から、3日で1年。132世帯235人(5月末現在)が公営住宅などに避難生活し、現場一帯は今も立ち入れない警戒区域になっている。
 県は、土石流の起点付近にあった盛り土が被害を大きくしたとみている。県の検証委員会は6月末、盛り土が地下水を吸って、軟化した土が崩落したとの解析結果を公表。検証委は8月にも最終報告書をまとめる。
 盛り土は土地の前所有者が市に届け出た計画に基づき造成。ただ、高さは計画の3倍超で防災対策も不十分だったとみられている。
 県警は、盛り土のあった土地の前・現所有者らに対して業務上過失致死などの疑いで捜査を続けている。遺族らは前・現所有者らに約58億円の損害賠償を求める訴訟を起こしている。


日本経済新聞 2022年7月2日 2:00
熱海土石流1年、盛り土の責任追及半ば
避難なお235人、住宅地再建25年以降に

----28人の死者・行方不明者を出した静岡県熱海市の大規模土石流は3日で発生から1年。被災地では家を失った住民ら235人が避難生活を続けており、現場を流れる河川の改修工事などのため、住宅地の再建は2025年以降となる見通しだ。不適切な盛り土の責任の所在を明らかにする市議会の調査特別委員会(百条委員会)の結論は出ておらず、市が土石流に関する総合的な見解を示す時期も決まっていない。

*********************************

NHK 静岡 NEWS WEB 2022年07月04日 18時34分
熱海の被災現場での砂防ダムの主要えん堤が9月中旬に完成へ
去年7月に熱海市で大規模な土石流が発生してから3日で1年となりました。
土石流の被災現場で建設が進められている砂防ダムについて、国土交通省は、土砂の流れをせき止める主要なえん堤が、ことし9月中旬に完成する見通しであることを明らかにしました。


日経クロステック2022.07.04
熱海土石流から1年、難条件下で進む砂防ダム新設
直轄砂防災害関連緊急事業 逢初川災害対策工事(静岡県)

----2021年7月に起きた熱海伊豆山の土石流災害から1年。現場では国直轄で砂防堰堤(えんてい)の新設工事が進む。難条件の中、無人化施工やICT(情報通信技術)といった先端技術を活用しながら、緊急性と安全性を両立させた施工が続けられている。





以下参考


朝日新聞デジタル 2022年7月4日 5時00分
熱海土石流、県・市を提訴へ 遺族ら「原因究明を」 発生1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15343234.html


朝日新聞デジタル 2022年7月3日 5時00分
土石流、娘が守った命を守る 熱海27人死亡1人不明、きょう1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15342935.html


NHK 2022年7月3日 8時21分
【動画】熱海土石流から1年 盛り土が被害拡大 責任の所在は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013699431000.html


日本経済新聞 2022年7月4日 2:00
熱海の土石流1年 戻らぬ娘、盛り土なければ…
死亡・不明28人 「帰ってくる」思い続け/「時間が止まったまま」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62282650T00C22A7CM0000/


共同通信2022/7/2 17:13 (JST)7/2 17:21 (JST)updated
熱海土石流から1年、復興見えず なお仮住まい190人超
https://nordot.app/915876076294914048


日本経済新聞 2022年7月2日 2:00
熱海土石流1年、盛り土の責任追及半ば
避難なお235人、住宅地再建25年以降に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62266630R00C22A7CM0000/

*********************************

NHK 静岡 NEWS WEB 2022年07月04日 18時34分
熱海の被災現場での砂防ダムの主要えん堤が9月中旬に完成へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220704/3030016446.html


日経クロステック2022.07.04
熱海土石流から1年、難条件下で進む砂防ダム新設
直轄砂防災害関連緊急事業 逢初川災害対策工事(静岡県)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01337/

*********************************

時事通信 2022年07月02日14時28分
崩落地前所有者が是正対応 神奈川、静岡の盛り土―責任追及懸念か・熱海土石流
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070200136&g=soc


産経ニュース 2022/7/2 18:40
熱海土石流1年 小規模土石流8回発生、下流域到達まで50分
https://www.sankei.com/article/20220702-DQJE4KDKPJNMPFGAXAPZM2DZCQ/


日本経済新聞 2022年7月2日 2:00
地下水流入、崩落の原因 県分析、起点の土が泥状に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62266710R00C22A7CM0000/


日本経済新聞 2022年7月2日 1:49
県内全市町村 データ公開 熱海土石流 災害対応に活用 3次元地形情報で原因特定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62259390R00C22A7L61000/

//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 2023/06/03
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
天気予報

-天気予報コム- -FC2-