fc2ブログ
2022-07-23(Sat)

鬼怒川水害訴訟 国に異例の賠償命令 「自然堤防」の管理怠る 水戸地裁

鬼怒川の堤防決壊 水害訴訟で異例 「国の河川管理に瑕疵」 一部住民に計3,900万円


日本経済新聞 2022年7月23日 2:00
鬼怒川水害、国に賠償命令 茨城・常総「一部で管理怠る」、水戸地裁
----2015年9月の関東・東北豪雨で、鬼怒川の氾濫などによる浸水被害が起きたのは河川管理の不備が原因だとして、茨城県常総市の被災住民ら約30人が国に約3億5千万円の賠償を求めた訴訟の判決で、水戸地裁は22日、「一部で河川区域指定を怠った」として国の責任を認め、このうち9人への計約3900万円の賠償を命じた。


朝日新聞デジタル 2022年7月23日 5時00分
常総水害、国に賠償命令 「自然堤防」の管理怠る 水戸地裁判決
----茨城県常総市で2015年、豪雨で鬼怒川が氾濫(はんらん)した水害をめぐり、約30人の住民らが国に約3億6千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、水戸地裁であった。阿部雅彦裁判長は、一部の地区について国の「河川管理の瑕疵(かし)」を認め、9人に計約3927万円を支払うよう命じた。


讀賣新聞 2022/07/23 00:01
水害訴訟で異例の行政に賠償命令…鬼怒川の堤防決壊、一部住民に計3900万円
----茨城県常総市で2015年9月、豪雨で鬼怒川が氾濫し、浸水被害が起きたのは河川管理の不備が原因だとして、住民ら約30人が国に約3億5800万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、水戸地裁であった。阿部雅彦裁判長は、国が治水安全を維持するための義務を怠ったと認定し、国に対して、原告のうち9人に計約3900万円を支払うよう命じた。水害訴訟で国を含めた行政機関に賠償命令が出されるのは異例だ。


NHK 2022年7月22日 17時58分
鬼怒川の豪雨水害 国に賠償命じる 水戸地裁
----7年前の2015年「関東・東北豪雨」で鬼怒川が氾濫し、大規模な浸水被害が出た茨城県常総市の住民などが、国の河川管理が不適切だったとして賠償を求めていた裁判で、水戸地方裁判所は、国に対して、原告の一部に賠償するよう命じる判決を言い渡しました。水害に関する裁判で国に賠償が命じられるのは異例です。


毎日新聞 2022/7/22 20:43
15年の鬼怒川氾濫「国の河川管理に瑕疵」 水戸地裁が賠償命令
----2015年9月の関東・東北豪雨で浸水被害を受けた茨城県常総市の住民ら31人と1法人が、鬼怒川が氾濫したのは国の河川管理に不備があったためだとして、国に総額約3億5870万円の損害賠償を求めた訴訟で、水戸地裁は22日、国の責任を一部認め、9人に計約3927万円を支払うよう命じた。阿部雅彦裁判長は「国による河川管理に瑕疵(かし)があった」と判断した。水害被害を巡って国に賠償命令が出されるのは異例。

**************************

八ッ場あしたの会 2022年7月23日
鬼怒川水害訴訟、国に一部住民への賠償命じる判決、水戸地裁(速報)
----7月22日、鬼怒川水害訴訟において、国の責任を認める判決が水戸地裁でありました。
・・・わが国の治水対策においては、国などの河川管理者がほとんどすべての決定権を有しており、当事者である流域住民を蚊帳の外において治水対策が進められてきました。その結果、巨大ダムやスーパー堤防など巨額の費用を必要としながら、治水効果が不確かな対策が優先されてきましたが、その背景には司法のチェック機能が全く働いてこなかったという問題があります。
 NHKの記事に書かれているように、「水害に関する裁判で国の河川管理の責任が認められるのは異例」のことで、水害訴訟は被災住民が負け続けてきました。その契機は1984年の大東水害訴訟における最高裁判決(1984年)であったことを毎日新聞が書いています。





以下参考


日本経済新聞 2022年7月23日 2:00
鬼怒川水害、国に賠償命令 茨城・常総「一部で管理怠る」、水戸地裁
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62844990S2A720C2CT0000/


朝日新聞デジタル 2022年7月23日 5時00分
常総水害、国に賠償命令 「自然堤防」の管理怠る 水戸地裁判決
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15365845.html


讀賣新聞 2022/07/23 00:01
水害訴訟で異例の行政に賠償命令…鬼怒川の堤防決壊、一部住民に計3900万円
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220722-OYT1T50227/


しんぶん赤旗 2022年7月23日(土)
常総水害 国に賠償命令 河川管理一部で不備 水戸地裁 「優れた判断」と原告側
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-07-23/2022072315_01_0.html


しんぶん赤旗 2022年7月23日【社会】
常総水害 国に賠償命令 “自宅の半壊 国に責任” 原告ら喜びの声
https://www.akahata-digital.press/article/article/20220723-1502


しんぶん赤旗 2022年7月23日【社会】
解説 常総水害 国に賠償命令 管理責任検証へ道
https://www.akahata-digital.press/article/article/20220723-1503


NHK 2022年7月22日 17時58分
鬼怒川の豪雨水害 国に賠償命じる 水戸地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013730901000.html


毎日新聞 2022/7/22 20:43
15年の鬼怒川氾濫「国の河川管理に瑕疵」 水戸地裁が賠償命令
https://mainichi.jp/articles/20220722/k00/00m/040/348000c


毎日新聞 2022/7/22 14:52(最終更新 7/22 16:05)
鬼怒川氾濫による浸水被害 国に3927万円の賠償命令 水戸地裁
https://mainichi.jp/articles/20220722/k00/00m/040/130000c


朝日新聞デジタル 2022年7月22日 10時45分
「常総水害」国の責任は? 河川管理問う訴訟22日判決
https://digital.asahi.com/articles/ASQ7P7R5LQ7MUJHB001.html


毎日新聞 2022/7/22 地方版
常総水害訴訟 きょう判決 国の河川管理争点 地裁 /茨城
https://mainichi.jp/articles/20220722/ddl/k08/040/124000c


毎日新聞 2018/7/17 東京朝刊
関東・東北豪雨
鬼怒川氾濫、損賠提訴へ 住民ら「国管理に不備」
https://mainichi.jp/articles/20180717/ddm/041/040/086000c

**************************

八ッ場あしたの会 2022年7月23日関連ニュース
鬼怒川水害訴訟、国に一部住民への賠償命じる判決、水戸地裁(速報)

https://yamba-net.org/58236/
 7月22日、鬼怒川水害訴訟において、国の責任を認める判決が水戸地裁でありました。
 2015年9月の関東・東北豪雨では、利根川の支流、鬼怒川の下流部(茨城県常総市)で大水害となりました。
 被災住民31人が提訴したこの裁判では、鬼怒川沿いの「上三坂地区」と「若宮戸地区」における国の河川管理の責任が争点となりました。判決は破堤した「上三坂地区」については住民側の訴えを退けましたが、「若宮戸地区」については国の瑕疵を認めました。「若宮戸地区」では、堤防の役割を果たしていた砂丘林が水害発生前にソーラー発電業者によって掘削されました。不安を抱いた住民らの働きかけで常総市議会も動き、周辺首長らも連名で築堤を求める要望書を国に何度も出していましたが相手にされないまま豪雨の当日を迎え、掘削箇所から鬼怒川の水が溢れだしました。
 わが国の治水対策においては、国などの河川管理者がほとんどすべての決定権を有しており、当事者である流域住民を蚊帳の外において治水対策が進められてきました。その結果、巨大ダムやスーパー堤防など巨額の費用を必要としながら、治水効果が不確かな対策が優先されてきましたが、その背景には司法のチェック機能が全く働いてこなかったという問題があります。
 NHKの記事に書かれているように、「水害に関する裁判で国の河川管理の責任が認められるのは異例」のことで、水害訴訟は被災住民が負け続けてきました。その契機は1984年の大東水害訴訟における最高裁判決(1984年)であったことを毎日新聞が書いています。
 関連記事をまとめました。

◆2022年7月22日 NHK茨城
ー鬼怒川豪雨水害 国に賠償命令 河川管理で住民訴え 水戸地裁ー

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20220722/1070017827.html

◆2022年7月22日 毎日新聞
ー「歴史的判決」目を赤くした住民 鬼怒川氾濫、国の管理不備認定ー

https://mainichi.jp/articles/20220722/k00/00m/040/353000c

◆2022年7月22日 読売新聞
ー鬼怒川の堤防決壊、国に一部住民への賠償命じる…水戸地裁ー

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220722-OYT1T50166/


◆2022年7月22日 日本経済新聞(共同通信)
ー鬼怒川水害、国に賠償命令 河川管理不備と水戸地裁ー

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF225BW0S2A720C2000000/


◆2022年7月22日 朝日新聞
ー「常総水害」国の責任は? 河川管理問う訴訟22日判決ー

https://digital.asahi.com/articles/ASQ7P7R5LQ7MUJHB001.html


◆2022年7月22日 茨城新聞
ー茨城・常総水害 国の責任認める「河川管理に不備」 水戸地裁判決、賠償命令 住民9人に3900万円ー

https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd44c63044e3d56fad1a0dba5f5a8831ec67c4f

////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
03/24のツイートまとめ 2023/03/25
03/23のツイートまとめ 2023/03/24
03/22のツイートまとめ 2023/03/23
リニア残土受け入れ反対 岐阜・御嵩町住民  環境保全に不安  2023/03/22
03/21のツイートまとめ 2023/03/22
豊田自動織機 エンジン排ガス認証の不正 国交省 立ち入り検査 2023/03/21
03/20のツイートまとめ 2023/03/21
03/19のツイートまとめ 2023/03/20
「神宮外苑の再開発、見直すべき」 坂本龍一さん 手紙で訴え 2023/03/19
03/18のツイートまとめ 2023/03/19
天気予報

-天気予報コム- -FC2-