2022-08-13(Sat)
リニア工事「要対策土」 岐阜・御嵩に一時置き場 JR東海計画
「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じる 長野県
御嵩町 町政情報
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
https://www.town.mitake.lg.jp/portal/town/administration/town-administration/post0048164/
朝日新聞デジタル 2022年8月12日 10時00分
リニア工事の「要対策土」 御嵩に一時置き場 JR東海計画 岐阜
----リニア中央新幹線トンネル工事の残土処分場建設問題を話し合う第2回フォーラムを11日、岐阜県御嵩町が開いた。JR東海は、重金属などを含む「要対策土」の3年程度の一時置き場を設ける計画を明らかにし、町民からは安全性や対応に疑問の声が出た。
約50人が参加。まず第1回で出た町民の質問への回答が示された。「受け入れ前提の協議に入る前に町民の説明と合意形成を」に対しては、町が「早急にJRの計画の安全性を確認すべきだと判断した」として、受け入れ自体を決めたわけではないことを強調した。
岐阜新聞 2022年8月12日 09:29
リニア工事「要対策土」岐阜・御嵩町に一時保管場計画 JR東海
----リニア中央新幹線のトンネル工事で発生する残土を巡り、JR東海が、岐阜県可児郡御嵩町の残土置き場の候補地内に、基準値を超えた自然由来の重金属などを含む「要対策土」を一時保管する仮置き場を設置する方針であることが11日、分かった。町主催の「リニア発生土置き場に関するフォーラム」でJR側が明らかにした。
中日新聞 2022年8月13日 05時05分 (8月13日 11時16分更新)
住民と町、溝深く議論かみ合わず 御嵩のリニア残土処分場受け入れ問題
----リニア中央新幹線トンネル工事の残土を巡り、十一日に御嵩町中公民館で開かれた町主催の住民説明会「町リニア発生土置き場に関するフォーラム」。重金属を含む「要対策土」の恒久処分場の受け入れについて、渡辺公夫町長への不平不満を募らせる町民と、識者を交えて科学的な議論を積み上げたい町の両者の溝が深く、議論がかみ合わない状況が続く。科学的、工学的な議論がほとんどされずに着工となる危険性もはらんでいる。
**************************
Yahooニュース 2022/8/3(水) 14:27配信 テレビ信州
「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じるリニア工事に県民は【長野】
----県知事選挙の投票日が迫る中、県政の課題をシリーズでお伝えしています。
今回は「リニア中央新幹線」。地元は期待と不安が交錯しています。・・・
以下参考
御嵩町 町政情報
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
https://www.town.mitake.lg.jp/portal/town/administration/town-administration/post0048164/
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
御嵩町では、JR東海が計画する上之郷美佐野地内へのリニア建設工事(美佐野工区)の発生土置き場計画について、中立な立場の有識者を交えてフォーラムという公開の場で協議を行うこととしています。詳細については下記よりご確認ください。
フォーラム設置要綱(R4.4.1施行)
https://www.town.mitake.lg.jp/wp-content/uploads/ff14a4299f24bb21d29d67c6c2b7cfa9.pdf
【別紙】有識者名簿
https://www.town.mitake.lg.jp/wp-content/uploads/9cdfdd14e75b7bde61b6ac4ccd5cb457-1.pdf
第2回(R4.8.11開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年8月11日(木・祝) 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:自然環境・生活環境
4.内 容:①第1回フォーラムでの質問に対する回答
②第3回以降のテーマ選定
③自然環境の保全、生活環境への影響について
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
案内チラシ
事前質問受付フォーム ※受付終了
02.事前公開資料
①-1 第1回フォーラムの振り返り
①-2 第1回フォーラムでの質問に対する回答(御嵩町分)
①-3 第1回フォーラムでの質問に対する回答(JR東海分)
② 第3回以降のテーマ選定
③ 自然環境・生活環境への影響について
④-1 【別冊】第1回フォーラムでの質問に対する回答書(御嵩町)
④-2 【別冊】自然環境・生活環境への影響について
①~④資料一式
03.開催記録(開催後、公開予定)
第1回(R4.5.28開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年5月28日 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.内 容:①フォーラム開催の目的
②フォーラム運営のルール
③有識者の紹介
④発生土置き場に係る経緯
⑤発生土置き場とは
⑥第2回目以降のテーマ選定
4.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
案内チラシ
事前質問受付フォーム ※受付終了
02.事前公開資料
①フォーラム開催の目的
②フォーラム運営のルール
③有識者紹介
④発生土置き場に係る経緯
⑤発生土置き場とは
①~⑤資料一式
03.開催記録
①当日配布資料
②当日配布資料(別冊)
③当日配布資料(参考資料)
◇議事録◇
◇記録動画(YouTube)◇
報道発表資料
フォーラムの設置について【R4.4.11発表】
第1回フォーラムの開催について【R4.5.2発表】
第2回フォーラムの開催について【R4.7.1発表】
報道機関の皆さまへ
本フォーラムの趣旨は、町民の皆さまのご不安やご心配の声を可能な限り聞き取り、専門的見地から有識者の皆さまと一緒にJR東海に説明を求めていくものです。
取材にあたりましては、本趣旨をご理解いただき、以下の点をご了承いただいたうえでの参加をよろしくお願いいたします。
1.フォーラム中のご質問はお控えください。
2.撮影はフォーラム冒頭のみ可能とします。
3.可能な限り多くの町民の方に参加いただくため、取材は各社1名までとします。
4.駐車場に限りがありますので中継車の配置はお控えください。
5.会場準備の都合上、取材される場合はあらかじめ企画課までご連絡ください。
6.新型コロナ感染拡大防止のため、事前検温等の感染防止対策へご協力ください。
関連情報
• リニア残土置き場に関する現状の水質を把握するための調査について(随時更新)
• リニア残土置き場に関する水質調査概要
• 定員適正化計画
このページの
担当部署
企画課
電話 0574-67-2111
**************************
朝日新聞デジタル 2022年8月12日 10時00分
リニア工事の「要対策土」 御嵩に一時置き場 JR東海計画 岐阜
https://digital.asahi.com/articles/ASQ8C7255Q8COHGB001.html
岐阜新聞 2022年8月12日 09:29
リニア工事「要対策土」岐阜・御嵩町に一時保管場計画 JR東海
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/115188
中日新聞 2022年8月12日 05時05分 (8月12日 11時54分更新)
御嵩に要対策土の一時保管場所設置へ JR東海、リニア工事で
https://www.chunichi.co.jp/article/525251
中日新聞 2022年8月13日 05時05分 (8月13日 11時16分更新)
住民と町、溝深く議論かみ合わず 御嵩のリニア残土処分場受け入れ問題
https://www.chunichi.co.jp/article/525841
**************************
Yahooニュース 2022/8/3(水) 14:27配信 テレビ信州
「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じるリニア工事に県民は【長野】
https://news.yahoo.co.jp/articles/59137a7ea65b9aa6fa909ead888e2f2ec06396d7
////////////////////////////////////////////////////
御嵩町 町政情報
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
https://www.town.mitake.lg.jp/portal/town/administration/town-administration/post0048164/
朝日新聞デジタル 2022年8月12日 10時00分
リニア工事の「要対策土」 御嵩に一時置き場 JR東海計画 岐阜
----リニア中央新幹線トンネル工事の残土処分場建設問題を話し合う第2回フォーラムを11日、岐阜県御嵩町が開いた。JR東海は、重金属などを含む「要対策土」の3年程度の一時置き場を設ける計画を明らかにし、町民からは安全性や対応に疑問の声が出た。
約50人が参加。まず第1回で出た町民の質問への回答が示された。「受け入れ前提の協議に入る前に町民の説明と合意形成を」に対しては、町が「早急にJRの計画の安全性を確認すべきだと判断した」として、受け入れ自体を決めたわけではないことを強調した。
岐阜新聞 2022年8月12日 09:29
リニア工事「要対策土」岐阜・御嵩町に一時保管場計画 JR東海
----リニア中央新幹線のトンネル工事で発生する残土を巡り、JR東海が、岐阜県可児郡御嵩町の残土置き場の候補地内に、基準値を超えた自然由来の重金属などを含む「要対策土」を一時保管する仮置き場を設置する方針であることが11日、分かった。町主催の「リニア発生土置き場に関するフォーラム」でJR側が明らかにした。
中日新聞 2022年8月13日 05時05分 (8月13日 11時16分更新)
住民と町、溝深く議論かみ合わず 御嵩のリニア残土処分場受け入れ問題
----リニア中央新幹線トンネル工事の残土を巡り、十一日に御嵩町中公民館で開かれた町主催の住民説明会「町リニア発生土置き場に関するフォーラム」。重金属を含む「要対策土」の恒久処分場の受け入れについて、渡辺公夫町長への不平不満を募らせる町民と、識者を交えて科学的な議論を積み上げたい町の両者の溝が深く、議論がかみ合わない状況が続く。科学的、工学的な議論がほとんどされずに着工となる危険性もはらんでいる。
**************************
Yahooニュース 2022/8/3(水) 14:27配信 テレビ信州
「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じるリニア工事に県民は【長野】
----県知事選挙の投票日が迫る中、県政の課題をシリーズでお伝えしています。
今回は「リニア中央新幹線」。地元は期待と不安が交錯しています。・・・
以下参考
御嵩町 町政情報
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
https://www.town.mitake.lg.jp/portal/town/administration/town-administration/post0048164/
リニア発生土置き場に関するフォーラムの開催について
御嵩町では、JR東海が計画する上之郷美佐野地内へのリニア建設工事(美佐野工区)の発生土置き場計画について、中立な立場の有識者を交えてフォーラムという公開の場で協議を行うこととしています。詳細については下記よりご確認ください。
フォーラム設置要綱(R4.4.1施行)
https://www.town.mitake.lg.jp/wp-content/uploads/ff14a4299f24bb21d29d67c6c2b7cfa9.pdf
【別紙】有識者名簿
https://www.town.mitake.lg.jp/wp-content/uploads/9cdfdd14e75b7bde61b6ac4ccd5cb457-1.pdf
第2回(R4.8.11開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年8月11日(木・祝) 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.テーマ:自然環境・生活環境
4.内 容:①第1回フォーラムでの質問に対する回答
②第3回以降のテーマ選定
③自然環境の保全、生活環境への影響について
5.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
案内チラシ
事前質問受付フォーム ※受付終了
02.事前公開資料
①-1 第1回フォーラムの振り返り
①-2 第1回フォーラムでの質問に対する回答(御嵩町分)
①-3 第1回フォーラムでの質問に対する回答(JR東海分)
② 第3回以降のテーマ選定
③ 自然環境・生活環境への影響について
④-1 【別冊】第1回フォーラムでの質問に対する回答書(御嵩町)
④-2 【別冊】自然環境・生活環境への影響について
①~④資料一式
03.開催記録(開催後、公開予定)
第1回(R4.5.28開催)
01.開催案内
1.日 時:令和4年5月28日 14:00~16:00
2.場 所:中公民館3階大ホール
3.内 容:①フォーラム開催の目的
②フォーラム運営のルール
③有識者の紹介
④発生土置き場に係る経緯
⑤発生土置き場とは
⑥第2回目以降のテーマ選定
4.その他:参加につきましては、町内在住の方に限らせていただきます
新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、入場制限を行う場合があります
案内チラシ
事前質問受付フォーム ※受付終了
02.事前公開資料
①フォーラム開催の目的
②フォーラム運営のルール
③有識者紹介
④発生土置き場に係る経緯
⑤発生土置き場とは
①~⑤資料一式
03.開催記録
①当日配布資料
②当日配布資料(別冊)
③当日配布資料(参考資料)
◇議事録◇
◇記録動画(YouTube)◇
報道発表資料
フォーラムの設置について【R4.4.11発表】
第1回フォーラムの開催について【R4.5.2発表】
第2回フォーラムの開催について【R4.7.1発表】
報道機関の皆さまへ
本フォーラムの趣旨は、町民の皆さまのご不安やご心配の声を可能な限り聞き取り、専門的見地から有識者の皆さまと一緒にJR東海に説明を求めていくものです。
取材にあたりましては、本趣旨をご理解いただき、以下の点をご了承いただいたうえでの参加をよろしくお願いいたします。
1.フォーラム中のご質問はお控えください。
2.撮影はフォーラム冒頭のみ可能とします。
3.可能な限り多くの町民の方に参加いただくため、取材は各社1名までとします。
4.駐車場に限りがありますので中継車の配置はお控えください。
5.会場準備の都合上、取材される場合はあらかじめ企画課までご連絡ください。
6.新型コロナ感染拡大防止のため、事前検温等の感染防止対策へご協力ください。
関連情報
• リニア残土置き場に関する現状の水質を把握するための調査について(随時更新)
• リニア残土置き場に関する水質調査概要
• 定員適正化計画
このページの
担当部署
企画課
電話 0574-67-2111
**************************
朝日新聞デジタル 2022年8月12日 10時00分
リニア工事の「要対策土」 御嵩に一時置き場 JR東海計画 岐阜
https://digital.asahi.com/articles/ASQ8C7255Q8COHGB001.html
岐阜新聞 2022年8月12日 09:29
リニア工事「要対策土」岐阜・御嵩町に一時保管場計画 JR東海
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/115188
中日新聞 2022年8月12日 05時05分 (8月12日 11時54分更新)
御嵩に要対策土の一時保管場所設置へ JR東海、リニア工事で
https://www.chunichi.co.jp/article/525251
中日新聞 2022年8月13日 05時05分 (8月13日 11時16分更新)
住民と町、溝深く議論かみ合わず 御嵩のリニア残土処分場受け入れ問題
https://www.chunichi.co.jp/article/525841
**************************
Yahooニュース 2022/8/3(水) 14:27配信 テレビ信州
「残土置き場を見て暮らすのは正直つらい」期待と不安入り混じるリニア工事に県民は【長野】
https://news.yahoo.co.jp/articles/59137a7ea65b9aa6fa909ead888e2f2ec06396d7
////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済