fc2ブログ
2018-11-05(Mon)

タイヤ脱落事故急増 トラックやバス、冬季注意・国交省

17年度は67件 11年度11件を底に増加傾向  歩道に近い左後輪が8割強

トラックやバスなど大型車の車輪脱落事故が増加している。
国交省によると、2017年度は67件に上り、16年度より11件増えた。

2002年に、三菱自動車製大型トラックが部品「ハブ」の欠陥を隠し事故を起こした問題以降、
車輪脱落は、一時減少傾向にあったが、11年度の11件を底に増加傾向に転じている。

脱落の8割強が左後輪で、スタッドレスタイヤなどへの交換時期の11月以降、冬季に多発しているという。
国交省が、「ミスが起きないよう余裕を持って作業してほしい」と業界団体などに求めているようだ。

三菱自動車製のトレーラーから外れた車輪の直撃で母子3人が死傷した2002年 1月の横浜市の事故は、
映画にもなった「空飛ぶタイヤ」(池井戸潤)のモデルにもなった。
三菱自動車は、運送会社の整備不良が車輪脱落の原因だとして、ハブの欠陥を隠していたが、運送会社側が真の原因を突き止めていくストーリーだ。

車輪脱落の原因について「ホイール・ボルト又はナットの締付不良等の「作業ミス」が91%と大半を占める」としている。
部品等の「欠陥」が原因というのはないのだろうか。

「作業ミス」だとしても、なぜ、多発するのか。原因を徹底究明し、再発防止に取り組んでもらいたい。

大型車のタイヤ脱落による人身事故の例(朝日新聞より)
2000年 3月 北海道でトレーラーの車輪が外れ対向する乗用車のフロントガラスに直撃、運転者が死亡
2002年 1月 横浜市で三菱自動車製のトレーラーから外れた車輪の直撃で母子3人が死傷
04年 2月 北海道で大型ダンプから車輪が脱落、歩道を歩いていた幼児に直撃し死亡
08年 4月 静岡県の高速道路で大型トラックの車輪が外れ、対向車線の大型観光バスに衝突。バス運転手死亡、乗客7人負傷
16年11月 札幌市で走行中の大型ダンプの車輪が脱落。走行中の軽乗用車に衝突し運転者が負傷
17年 1月 新潟県でトレーラーの車輪が脱落、対向車線の軽乗用車に衝突し運転者が負傷
17年 3月 京都府で大型トラックの左後輪が脱落。約400メートル転がって信号待ちの軽乗用車に衝突し運転者が負傷
18年 6月 愛知県の国道バイパスで大型トラックのタイヤが外れ、対向車線の乗用車に衝突し運転者がけが


別紙1 平成29年度大型車の車輪脱落事故発生状況(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258034.pdf
別紙2 大型車の車輪脱落事故防止のための「緊急対策」(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258033.pdf




以下参考

大型車の車輪脱落事故が増加!特に左後輪に注意!
~ 平成29年度大型車の車輪脱落事故発生状況を受けて ~
平成30年10月19日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000202.html
平成29年度のホイール・ボルト折損等による大型車の車輪脱落事故発生件数は67件(うち人身事故2件)で、前年度に比べ11件増加し、近年、同事故の発生件数は増加傾向にあります。
 これから冬用タイヤの交換作業を迎えることから、タイヤ交換時の適正な作業の実施、一定距離走行後の増し締めなど、確実なチェックが重要です。

1.事故発生状況
平成29年度の大型車(車両総重量8トン以上のトラック又は乗車定員30人以上のバス)のホイール・ボルト折損等による車輪脱落事故の発生状況は別紙1のとおりです。
【主な傾向】
・大型車の車輪脱落事故は、冬期(11月~3月)に集中(全67件中56件(84%))。
・積雪地域での発生が多く、北海道での発生が前年度より8件増加し13件(前年度の2.6倍)。
・車輪脱着作業後1ヶ月以内に発生した脱落事故が約半数(55%)を占める。
・脱輪の主な原因のうちホイール・ボルト又はナットの締付不良等の「作業ミス」が91%と大半を占める。
・脱輪の直前に行ったタイヤの脱着作業が「タイヤ交換」である44件について、その作業の実施月を見ると、11月にタイヤを交換した車両が21件(48%)を占める。
・車輪脱落位置の大半(56件(83%))が左後輪。 ※推定原因については別紙1参照

2.車輪脱落事故防止に係る取り組み
国土交通省では、近年、車輪脱落事故の発生が増加傾向にあることを重く受け止め、関係業界とともに「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る連絡会」において、脱輪防止対策に係る従来の取り組みに加え、各業界で取り組むべき車輪脱落事故防止のための「緊急対策」を取りまとめ、実施しております。
特に、これから冬期に向けて冬用タイヤの交換がピークを迎えるため、大型車のユーザーなどの関係者に対し、緊急対策の内容(別紙2)について徹底を図ってまいります。

なお、上記については、(一社)日本自動車工業会作成のチラシ(別紙3)により運送事業者をはじめとする大型車ユーザーなどの関係者に対して、徹底を図ってまいります。

<添付資料>
別紙1 平成29年度大型車の車輪脱落事故発生状況
別紙2 大型車の車輪脱落事故防止のための「緊急対策」
別紙3 大型車の車輪脱落事故防止のための啓発用チラシ((一社)日本自動車工業会作成)

添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258035.pdf
別紙1 平成29年度大型車の車輪脱落事故発生状況(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258034.pdf
別紙2 大型車の車輪脱落事故防止のための「緊急対策」(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258033.pdf
別紙3 大型車の車輪脱落事故防止のための啓発用チラシ((一社)日本自動車工業会作成)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001258032.pdf

お問い合わせ先
国土交通省自動車局整備課 
TEL:03-5253-8111 (内線42426,42412) 直通 03-5253-8599 FAX:03-5253-1639

***********************************

朝日新聞デジタル2018年11月4日19時05分
トラックのタイヤ脱落急増 歩道に近い左後輪が8割強
https://digital.asahi.com/articles/ASLBY55L7LBYUTIL02F.html

時事ドットコムニュース(2018/10/27-14:28)
タイヤ脱落事故、増加傾向=左後輪が8割超-トラックやバス、冬季注意・国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102700412&g=soc

朝日新聞デジタル2018年10月25日17時27分
タイヤ脱落事故に妻子を奪われ 思い返す最後の言葉
https://digital.asahi.com/articles/ASLBK5H7RLBKPPZB009.html

朝日新聞デジタル2018年2月26日21時33分
冬タイヤへの交換要注意 大型車、走行中の脱落5倍に
https://digital.asahi.com/articles/ASL284R94L28UTIL01T.html


////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-