2022-10-19(Wed)
シールド機 事故・故障 増えるトラブル 掘進停止
リニアのシールドでいきなりの故障 設計ミス見過ごしシールド機破損 カッターの損傷などで掘進中断
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.18
いつまで続くシールド事故 硬質地盤に戸惑う受発注者
広島高速で度重なる掘進停止、住宅地は8カ月で150mしか進まず
----広島高速5号のシールド工事が迷走している。カッターの損傷などで掘進の中断が何度も続き、2022年7月までの工期を迎えても、全体の6割ほどしか掘れていない。有識者からは、日本の建設会社が硬い岩盤を掘り慣れておらず、ノウハウが蓄積されていない点などが指摘される。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.17
いつまで続くシールド事故 外環道でまたもや事故
設計ミス見過ごしシールド機破損、難工事で生じたチェックの不備
----陥没事故のあった東京外かく環状道路(外環道)トンネル工事が、またもやトラブルに見舞われた。設計ミスが原因でシールド機のカッターが地中壁の鋼材部分と接触したのだ。トンネルの合流部で、複数の受発注者が関与する複雑な工事だった。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.14
いつまで続くシールド事故 リニアでもトラブル
満を持しての工事着手のはずが、リニアのシールドでいきなりの故障
----大深度地下のシールドトンネル工事が始まったリニア中央新幹線。満を持して、万全の対策を講じたはずのシールド工事で、いきなりトラブルが発生してしまった。調査掘進の段階とはいえ、先が思いやられるスタートとなった。
リニア中央新幹線の大深度地下トンネル工事で、シールド機の損傷が続く。愛知県ではたて坑のコンクリート製仮壁を切削する際にカッタービットが破損(資料1)。東京都の現場では掘削土に混ぜる添加材の注入設備が故障した。JR東海が2022年8月9日に発表した。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.13
いつまで続くシールド事故 日経コンストラクションで振り返る
増えるシールド工事のトラブル、大深度や大断面で現場の難度高まる
----シールド工事のトラブルが止まらない。2022年度だけでも、4月には東京外かく環状道路(外環道)のシールド工事で地中壁に当たったシールド機が破損。8月にはJR東海の発表で、リニア中央新幹線の2件の工事でシールド機が損傷して施工を中断していることが発覚した。
日経コンストラクションを振り返ってみると、特にここ1、2年でシールド工事を巡るトラブルの記事が、道路・鉄道を問わず増えている(資料1)。日経コンストラクションで全てのシールド工事のトラブルを網羅できているわけではないが、主だった事故は取り上げてきた。
資料1■ 過去10年の主なシールドトラブル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200001/?SS=imgview&FD=1644281957

*********************************
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000096.html
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン(令和3年12月策定) (PDF形式:2MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477789.pdf
以下参考
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.18
いつまで続くシールド事故 硬質地盤に戸惑う受発注者
広島高速で度重なる掘進停止、住宅地は8カ月で150mしか進まず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200004/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.17
いつまで続くシールド事故 外環道でまたもや事故
設計ミス見過ごしシールド機破損、難工事で生じたチェックの不備
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200003/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.14
いつまで続くシールド事故 リニアでもトラブル
満を持しての工事着手のはずが、リニアのシールドでいきなりの故障
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200002/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.13
いつまで続くシールド事故 日経コンストラクションで振り返る
増えるシールド工事のトラブル、大深度や大断面で現場の難度高まる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200001/
*********************************
シールドトンネル施工技術検討会
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000096.html
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン(令和3年12月策定) (PDF形式:2MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477789.pdf
<令和4年3月28日更新(誤字修正)>
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477846.pdf
【付録[1]】シールドトンネル施工技術検討会の概要(PDF形式:131KB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001446556.pdf
【付録[2]】シールドトンネル工事に関する事例集(PDF形式:23MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001459202.pdf
・ガイドラインに関する補足説明 (PDF形式:234KB) <令和4年4月14日掲載>
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477796.pdf
//////////////////////////////////////////////////////////////////
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.18
いつまで続くシールド事故 硬質地盤に戸惑う受発注者
広島高速で度重なる掘進停止、住宅地は8カ月で150mしか進まず
----広島高速5号のシールド工事が迷走している。カッターの損傷などで掘進の中断が何度も続き、2022年7月までの工期を迎えても、全体の6割ほどしか掘れていない。有識者からは、日本の建設会社が硬い岩盤を掘り慣れておらず、ノウハウが蓄積されていない点などが指摘される。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.17
いつまで続くシールド事故 外環道でまたもや事故
設計ミス見過ごしシールド機破損、難工事で生じたチェックの不備
----陥没事故のあった東京外かく環状道路(外環道)トンネル工事が、またもやトラブルに見舞われた。設計ミスが原因でシールド機のカッターが地中壁の鋼材部分と接触したのだ。トンネルの合流部で、複数の受発注者が関与する複雑な工事だった。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.14
いつまで続くシールド事故 リニアでもトラブル
満を持しての工事着手のはずが、リニアのシールドでいきなりの故障
----大深度地下のシールドトンネル工事が始まったリニア中央新幹線。満を持して、万全の対策を講じたはずのシールド工事で、いきなりトラブルが発生してしまった。調査掘進の段階とはいえ、先が思いやられるスタートとなった。
リニア中央新幹線の大深度地下トンネル工事で、シールド機の損傷が続く。愛知県ではたて坑のコンクリート製仮壁を切削する際にカッタービットが破損(資料1)。東京都の現場では掘削土に混ぜる添加材の注入設備が故障した。JR東海が2022年8月9日に発表した。
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.13
いつまで続くシールド事故 日経コンストラクションで振り返る
増えるシールド工事のトラブル、大深度や大断面で現場の難度高まる
----シールド工事のトラブルが止まらない。2022年度だけでも、4月には東京外かく環状道路(外環道)のシールド工事で地中壁に当たったシールド機が破損。8月にはJR東海の発表で、リニア中央新幹線の2件の工事でシールド機が損傷して施工を中断していることが発覚した。
日経コンストラクションを振り返ってみると、特にここ1、2年でシールド工事を巡るトラブルの記事が、道路・鉄道を問わず増えている(資料1)。日経コンストラクションで全てのシールド工事のトラブルを網羅できているわけではないが、主だった事故は取り上げてきた。
資料1■ 過去10年の主なシールドトラブル
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200001/?SS=imgview&FD=1644281957

*********************************
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000096.html
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン(令和3年12月策定) (PDF形式:2MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477789.pdf
以下参考
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.18
いつまで続くシールド事故 硬質地盤に戸惑う受発注者
広島高速で度重なる掘進停止、住宅地は8カ月で150mしか進まず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200004/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.17
いつまで続くシールド事故 外環道でまたもや事故
設計ミス見過ごしシールド機破損、難工事で生じたチェックの不備
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200003/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.14
いつまで続くシールド事故 リニアでもトラブル
満を持しての工事着手のはずが、リニアのシールドでいきなりの故障
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200002/
日経クロステック/日経コンストラクション 2022.10.13
いつまで続くシールド事故 日経コンストラクションで振り返る
増えるシールド工事のトラブル、大深度や大断面で現場の難度高まる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00172/101200001/
*********************************
シールドトンネル施工技術検討会
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000096.html
シールドトンネル工事の安全・安心な施工に関するガイドライン(令和3年12月策定) (PDF形式:2MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477789.pdf
<令和4年3月28日更新(誤字修正)>
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477846.pdf
【付録[1]】シールドトンネル施工技術検討会の概要(PDF形式:131KB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001446556.pdf
【付録[2]】シールドトンネル工事に関する事例集(PDF形式:23MB)
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001459202.pdf
・ガイドラインに関する補足説明 (PDF形式:234KB) <令和4年4月14日掲載>
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001477796.pdf
//////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済