fc2ブログ
2022-11-15(Tue)

国際クルーズ船 受け入れ再開 ガイドライン順守条件に

来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み  博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ


国際クルーズの受入を再開します
~国際クルーズ運航のためのガイドラインが策定されました~
令和4年11月15日
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000368.html

▼JICC:国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版)(PDF:445KB)
https://www.wave.or.jp/cruise/doc/jicc_guidelines.pdf
▼JOPA:外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)(PDF:495KB) 
https://www.jopa.or.jp/covid19_guidelines_8th_edition.pdf
▼日本港湾協会:クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドラインについて
https://www.phaj.or.jp/guideline/index.html

*********************************

NHK 2022年11月15日 13時54分 新型コロナウイルス
国際クルーズ船受け入れ再開へ ガイドライン順守条件に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891791000.html
----国土交通省は、訪日外国人観光客の受け入れ拡大に向けて、2年前から停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。
海外と日本を行き来するクルーズ船は、横浜港に寄港した船で新型コロナの集団感染が発生したおととし2月以降、国内の港に寄港していませんでした。
こうした中、国際クルーズ船の業界団体が、運航再開に向けて船内での感染対策や感染者が出た場合の対応方法をまとめたガイドラインを作成し、国土交通省はガイドラインの順守を条件に国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。


日本海事新聞 2022年11月16日 デイリー版1面 
国交省、国際クルーズ 来月再開。受け入れ指針徹底
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=282146
----国土交通省は15日、国際クルーズの受け入れを再開すると発表した。新型コロナウイルスの影響で、2020年3月から国際クルーズの運航が停止されていたが、クルーズ船社などは早期再開に向けて準備を進めていた。今後、寄港を希望する船社と各地の港湾関係者などによる協議を行い、順次、国際クルーズの運航を再開する。
 国交省によると、国際クルーズに関連する3団体が15日、コロナ禍に対応したガイドラインを公表。外国クルーズ船社の業界団体「日本国際クルーズ協議会」、邦船社の業界団体「日本外航客船協会」、「日本港湾協会」が、感染拡大予防ガイドラインの作成や改定を行った。


Yahooニュース トラベルボイス 11/16(水) 13:30配信
日本発着の国際クルーズがいよいよ再開へ、国交省が発表、来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcde06a9cb7e367b5d006b702cd5d18f221b8dc
----国土交通省は2022年11月15日、国際クルーズの受入を再開すると発表した。日本では新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、日本を出発して海外に寄港、また海外を出発して日本に到着する国際クルーズは、運航停止を余儀なくされていた。それが、関係業界団体による運航のガイドラインが策定・公開され、ようやく国際クルーズ再開の準備が整った。
ガイドラインを定めたのは、外国のクルーズ船社の業界団体である日本国際クルーズ協議会(JICC)。また、すでに国内クルーズで運航を再開している日本のクルーズ船社の業界団体である日本外航客船協会(JOPA)と日本港湾協会は、既存のガイドラインを国際クルーズに対応した内容に改訂した。国交省は各ガイドラインについて、感染症や危機管理などの専門家や関係省庁と確認したという。


Yahooニュース RKB毎日放送 11/16(水) 16:11配信
博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ~国際クルーズ船の受け入れ再開を受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad5ff2eb682dd853cedebd3d0bb4f488b9ccec5
----新型コロナの影響で停止していた国際クルーズ船の受け入れ再開をめぐる動きです。博多港では、来年3月にアメリカのクルーズ船が寄港する予定となっています。
来年3月20日に国際クルーズ船
国土交通省は15日、外国人観光客の受け入れ拡大に向けて2020年3月以降停止していた国際クルーズ船の受け入れを再開すると発表しました。 日本国際クルーズ協議会によりますと博多港にはアメリカのクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が来年3月20日に寄港する予定となっています。ただ、日程変更やキャンセルの可能性もあるということです。





以下参考


国際クルーズの受入を再開します
~国際クルーズ運航のためのガイドラインが策定されました~
令和4年11月15日
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000368.html
 我が国では、2020年3月以降、国際クルーズの運航が停止しておりましたが、この度、関係業界団体によるガイドラインが策定・公表され、日本における国際クルーズの受入再開に向けた準備が整いましたので、お知らせいたします。
 本年9 月26 日に、政府の新たな水際対策の緩和措置として、「現在、国際線を受入れていない空港・海港について、今後の就航予定に応じ、地方公共団体等の協力を得つつ、個別港ごとに受入に係る準備を進め、これが整い次第、順次、国際線の受入を再開する」ことが発表されました。
 これを受け、外国クルーズ船社の業界団体である日本国際クルーズ協議会が「国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版)」を作成し、また、本邦クルーズ船社の業界団体である日本外航客船協会が国際クルーズに対応した「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)」を、日本港湾協会が国際クルーズに対応した「クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(第8版)」をそれぞれ改訂しました。
 国土交通省では、これらのガイドラインの内容について、感染症や危機管理等の専門家の方々からご意見を頂くとともに、関係省庁と確認いたしました。本日(11/15)、各団体よりガイドラインが公表され、日本における国際クルーズの受入を再開することとなりましたのでお知らせいたします。
 今後は、各クルーズ船社が、寄港を予定している港の関係者と受入れに関する協議を行い、合意を得た上で、順次運航を再開することとなります。
※各ガイドラインについては、下記をご参照ください。
・国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版):https://www.wave.or.jp/cruise/index_jicc.html
・外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版):https://www.jopa.or.jp/
・クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(第8版):https://www.phaj.or.jp/guideline/index.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001571751.pdf

お問い合わせ先
国土交通省港湾局産業港湾課クルーズ振興室 
TEL:03-5253-8111 (内線46431、46424) 直通 03-5253-8672 FAX:03-53523-1651
国土交通省海事局外航課 
TEL:03-5253-8111 (内線43325、43352) 直通 03-5253-8619 FAX:03-5253-1645

*********************************

NHK 2022年11月15日 13時54分 新型コロナウイルス
国際クルーズ船受け入れ再開へ ガイドライン順守条件に 国交省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891791000.html


日本海事新聞 2022年11月16日 デイリー版1面 
国交省、国際クルーズ 来月再開。受け入れ指針徹底
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=282146


サンスポ 2022/11/15 20:09
国交省、国際クルーズ船受け入れ再開を発表 新型コロナ感染者発生後のクルーズ継続は船医が判断
https://www.sanspo.com/article/20221115-J4IZK542GVIARN6Z43PUUQHWIA/


Yahooニュース ロイター編集 2022年11月15日11:19
国際クルーズの受け入れを再開=国土交通省
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e8c5cd64c9222cf6ad382f849cd40f9a4e391c


TRAICY 2022年11月16日
国土交通省、国際クルーズの受け入れを順次再開
https://www.traicy.com/posts/20221116255282/


Yahooニュース RKB毎日放送 11/16(水) 16:11配信
博多港に「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港へ~国際クルーズ船の受け入れ再開を受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad5ff2eb682dd853cedebd3d0bb4f488b9ccec5


Yahooニュース トラベルボイス 11/16(水) 13:30配信
日本発着の国際クルーズがいよいよ再開へ、国交省が発表、来年度の外国客船のクルーズは143本の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcde06a9cb7e367b5d006b702cd5d18f221b8dc
----国交省は今後、各クルーズ船社が寄港予定の港の関係者と協議をし、合意を得た上で、順次運航が再開されるとしている。各団体のガイドラインは、以下のリンク先へ。
▼JICC:国際クルーズ運航のための感染拡大予防ガイドライン(第1版)(PDF:445KB)
https://www.wave.or.jp/cruise/doc/jicc_guidelines.pdf
▼JOPA:外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第8版)(PDF:495KB) 
https://www.jopa.or.jp/covid19_guidelines_8th_edition.pdf
▼日本港湾協会:クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドラインについて
https://www.phaj.or.jp/guideline/index.html
トラベルボイス編集部

//////////////////////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-