2019-01-17(Thu)
阪神大震災24年 教訓を胸に刻み生かそう
6434人が犠牲 8割が建物の下敷きに 記憶や教訓の継承が課題に
産経新聞 2019.1.17 05:00
【主張】阪神大震災24年 教訓を胸に刻み生かそう
----阪神大震災から24年となった。犠牲になった6434人の霊前に深く頭(こうべ)を垂れたい。そして災害に強い社会を築くことを改めて誓いたい。
近年の自然が振るう猛威はすさまじい。頻発する地震ばかりではない。昨年、日本は西日本豪雨や台風21号などの気象災害にも相次いで見舞われた。防災と減災のための意識を、いくら持っても十分すぎるということはあるまい。
阪神大震災は、人々が長く忘れていた大規模災害だった。多くの問題を手探りで解決していかなければならなかった。・・・
京都新聞 2019年01月17日
社説:阪神大震災24年 被災経験生かしてこそ
----阪神大震災から24年のきょう、神戸市中央区で開かれる「1・17のつどい」で、竹灯籠などを並べて「つなぐ」の文字が描かれる。
南海トラフ巨大地震などの甚大な被害が予想される中、被災体験を風化させず、「人や記憶をつなげていく」との決意を込めた言葉である。
大都市で起きた直下型大地震の教訓をどう生かしていけばいいのだろう。
最大震度6弱を観測した昨年6月の大阪府北部地震では、水道管損傷に伴う断水などライフラインや交通網が混乱した。とりわけ衝撃を与えたのは、高槻市で登校中の小学生女児が犠牲になったブロック塀の倒壊被害だ。・・・
以下参考
朝日新聞デジタル2019年1月17日05時00分
(社説)阪神大震災 防災を外国人とともに
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13851808.html
読売新聞 2019年01月17日 06時09分
社説:阪神大震災24年 次代の脅威に教訓を生かそう
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190116-OYT1T50148.html
毎日新聞2019年1月17日 東京朝刊
社説:阪神大震災と共助 ボランティアを育てたい
https://mainichi.jp/articles/20190117/ddm/005/070/147000c
産経新聞 2019.1.17 05:00
【主張】阪神大震災24年 教訓を胸に刻み生かそう
https://www.sankei.com/column/news/190117/clm1901170002-n1.html
[京都新聞 2019年01月17日掲載]
社説:阪神大震災24年 被災経験生かしてこそ
https://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20190117_3.html
神戸新聞 2019/01/17
社説:尽きぬ課題/「生かされた命」を守るために
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201901/0011985323.shtml
中国新聞 2019/1/16
社説:災害とNPO 多様な「共助」育てよう
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=496851&comment_sub_id=0&category_id=142
西日本新聞 2019年01月16日 10時43分
社説:災害時の不明者 「原則公表」で命救いたい
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/479641/
*******************************************
神戸新聞NEXT 2019/1/17 04:30
阪神・淡路大震災24年 被災地で追悼の朝迎える
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0011985769.shtml
「1995 つなぐ 1.17」と浮かび上がった竹灯籠=17日午前5時38分、神戸市中央区加納通6、東遊園地(撮影・後藤亮平)
朝日新聞デジタル2019年1月17日06時12分
阪神大震災、6434人が犠牲 8割が建物の下敷きに
https://digital.asahi.com/articles/ASM1F6375M1FPTIL01D.html
朝日新聞デジタル 2019年1月17日05時59分
阪神大震災24年、追悼の祈り 「つなぐ」竹灯籠に灯火
https://digital.asahi.com/articles/ASM1J4RXKM1JPIHB014.html
朝日新聞デジタル 2019年1月17日00時00分
阪神大震災24年 各地で追悼、午前5時46分に黙とう
https://digital.asahi.com/articles/ASM1J4JM0M1JPIHB00N.html
NHK 2019年1月17日 7時45分
阪神・淡路大震災から24年 被災した地域で追悼
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011780541000.html
NHK 2019年1月17日 7時06分
阪神・淡路大震災から24年 記憶や教訓の継承が課題に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011780361000.html
NHK 2019年1月15日 5時13分
阪神大震災前の住宅 耐震性確認は2割だけ 「倒壊する危険」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011777831000.html
/////////////////////////////////////////////////////////////
産経新聞 2019.1.17 05:00
【主張】阪神大震災24年 教訓を胸に刻み生かそう
----阪神大震災から24年となった。犠牲になった6434人の霊前に深く頭(こうべ)を垂れたい。そして災害に強い社会を築くことを改めて誓いたい。
近年の自然が振るう猛威はすさまじい。頻発する地震ばかりではない。昨年、日本は西日本豪雨や台風21号などの気象災害にも相次いで見舞われた。防災と減災のための意識を、いくら持っても十分すぎるということはあるまい。
阪神大震災は、人々が長く忘れていた大規模災害だった。多くの問題を手探りで解決していかなければならなかった。・・・
京都新聞 2019年01月17日
社説:阪神大震災24年 被災経験生かしてこそ
----阪神大震災から24年のきょう、神戸市中央区で開かれる「1・17のつどい」で、竹灯籠などを並べて「つなぐ」の文字が描かれる。
南海トラフ巨大地震などの甚大な被害が予想される中、被災体験を風化させず、「人や記憶をつなげていく」との決意を込めた言葉である。
大都市で起きた直下型大地震の教訓をどう生かしていけばいいのだろう。
最大震度6弱を観測した昨年6月の大阪府北部地震では、水道管損傷に伴う断水などライフラインや交通網が混乱した。とりわけ衝撃を与えたのは、高槻市で登校中の小学生女児が犠牲になったブロック塀の倒壊被害だ。・・・
以下参考
朝日新聞デジタル2019年1月17日05時00分
(社説)阪神大震災 防災を外国人とともに
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13851808.html
読売新聞 2019年01月17日 06時09分
社説:阪神大震災24年 次代の脅威に教訓を生かそう
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190116-OYT1T50148.html
毎日新聞2019年1月17日 東京朝刊
社説:阪神大震災と共助 ボランティアを育てたい
https://mainichi.jp/articles/20190117/ddm/005/070/147000c
産経新聞 2019.1.17 05:00
【主張】阪神大震災24年 教訓を胸に刻み生かそう
https://www.sankei.com/column/news/190117/clm1901170002-n1.html
[京都新聞 2019年01月17日掲載]
社説:阪神大震災24年 被災経験生かしてこそ
https://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20190117_3.html
神戸新聞 2019/01/17
社説:尽きぬ課題/「生かされた命」を守るために
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201901/0011985323.shtml
中国新聞 2019/1/16
社説:災害とNPO 多様な「共助」育てよう
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=496851&comment_sub_id=0&category_id=142
西日本新聞 2019年01月16日 10時43分
社説:災害時の不明者 「原則公表」で命救いたい
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/479641/
*******************************************
神戸新聞NEXT 2019/1/17 04:30
阪神・淡路大震災24年 被災地で追悼の朝迎える
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0011985769.shtml
「1995 つなぐ 1.17」と浮かび上がった竹灯籠=17日午前5時38分、神戸市中央区加納通6、東遊園地(撮影・後藤亮平)
朝日新聞デジタル2019年1月17日06時12分
阪神大震災、6434人が犠牲 8割が建物の下敷きに
https://digital.asahi.com/articles/ASM1F6375M1FPTIL01D.html
朝日新聞デジタル 2019年1月17日05時59分
阪神大震災24年、追悼の祈り 「つなぐ」竹灯籠に灯火
https://digital.asahi.com/articles/ASM1J4RXKM1JPIHB014.html
朝日新聞デジタル 2019年1月17日00時00分
阪神大震災24年 各地で追悼、午前5時46分に黙とう
https://digital.asahi.com/articles/ASM1J4JM0M1JPIHB00N.html
NHK 2019年1月17日 7時45分
阪神・淡路大震災から24年 被災した地域で追悼
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011780541000.html
NHK 2019年1月17日 7時06分
阪神・淡路大震災から24年 記憶や教訓の継承が課題に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190117/k10011780361000.html
NHK 2019年1月15日 5時13分
阪神大震災前の住宅 耐震性確認は2割だけ 「倒壊する危険」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011777831000.html
/////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済