2023-05-03(Wed)
北海道新幹線の羊蹄トンネル工事 強度不足の可能性 虚偽報告
熊谷JVが強度試験で手抜き 「検査員が不足していた」“コンクリートの検査回数”
鉄道建設・運輸施設整備支援機構2023年05月02日
「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事におけるコンクリート品質管理試験結果の虚偽報告について (PDF: 978.9 KB)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/20230502_arishima.pdf
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/03 00:31
北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告
----熊谷組は2日、2030年度末の札幌延伸を目指す北海道新幹線のトンネル工事で、同社などの共同企業体が生コンクリートの品質試験を巡り、建設発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に虚偽の報告をしていたと発表した。コンクリートの強度が基準に達していない可能性があり、同社などが調査を進めている。
北海道新聞 2023年5月2日 23:28(5月2日 23:34更新)
北海道新幹線の羊蹄トンネル工事 熊谷JVが強度試験で手抜き 虚偽報告
----【ニセコ】鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2日夜、北海道新幹線札幌延伸に向けた後志管内ニセコ町の羊蹄トンネル有島工区(約4・2キロ)の工事で、熊谷組(東京)などでつくる熊谷・不動テトラ・宮坂・橋本川島特定建設工事共同企業体(熊谷JV)がトンネルのコンクリートの品質管理試験に関し、虚偽報告をしていたと発表した。試験回数が必要分より少なかったにもかかわらず、所定回数を実施したと報告していた。同機構はトンネル構造物の品質や工程への影響を調査している。
北海道テレビ放送HTB 2023年 5月 2日 23:20 掲載
「検査員が不足していた」“コンクリートの検査回数”「熊谷JV」虚偽報告 新幹線札幌延伸に影響は?
----2030年度末の札幌延伸を目指す北海道新幹線のトンネル工事で使われた生コンクリートの品質検査を巡り、必要な回数を行っていなかったにも関わらず、嘘の報告をしていたことが分かりました。(写真は資料)
嘘の報告をおこなっていたのは熊谷組などによる共同企業体です。
以下参考
鉄道建設・運輸施設整備支援機構2023年05月02日
「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事におけるコンクリート品質管理試験結果の虚偽報告について (PDF: 978.9 KB)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/20230502_arishima.pdf
---------------------
熊谷組 2023年05月02日
弊社JV施工の工事におけるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告について
https://www.kumagaigumi.co.jp/news/2023/nw20230502_01.html
弊社JV施工の工事におけるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告について
2023年05月02日
この度、弊社JVが施工中の「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」において、発注者と定めた条件によるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験に関して虚偽報告を行っていたことが判明いたしました。
コンクリートの強度については現在調査を進めているところでございますが、弊社といたしましては、本件事態の重大さを痛感し、二度と同様の事態を起こさぬよう再発防止策を講じるとともに、コンプライアンス教育を再徹底し、信用・信頼の回復に全力を尽くしてまいる所存でございます。
〇工事概要
・工事件名:北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他
・発 注 者:独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
・契 約 日:平成31年2月5日
・工 期:平成31年2月6日~令和7年3月5日
・施 工 者:熊谷・不動テトラ・宮坂・橋本川島JV
・工事概要:工区延長4,245m(トンネル延長4,221m)
〇虚偽のあった品質管理試験
・コンクリートの単位水量試験(コンクリート1㎥に含まれる水の量を測定する試験)
・スランプ試験(固まる前のコンクリートの柔らかさを測定する試験)
〇虚偽の内容
・単位水量試験 コンクリート打設前に1回、打設開始後は50㎥毎に試験するところ、実際に試験したのは打設前の1回のみで、所定の頻度で試験を実施したと報告
・スランプ試験 トンネルのブロック毎に3か所で試験するところ、実際に試験したのは1か所で、所定の箇所数で試験を実施したと報告
〇対象の構造物
・二次覆工コンクリートおよび下部コンクリート(二次)
〇虚偽報告発生の原因
試験を担当する生コンプラント試験室の試験員が手薄で所定の打設数量時の試験に来られないことがあり、その際に試験二回分を一度の試験で済ませたことが起点となり今回事態が判明するまで続いた。
〇確認に至る経緯
・2022.10.22 下部コンクリート(二次)の単位水量試験の虚偽報告を開始
・2023. 4.17 二次覆工コンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告を開始
・2023. 4.20 発注者が現場立会において虚偽報告の事象を確認
以 上
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社熊谷組 広報部
広報グループ 電話 03-3235-8155(休業中においても連絡可)
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/03 00:31
北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230503-OYT1T50010/
北海道新聞 2023年5月2日 23:28(5月2日 23:34更新)
北海道新幹線の羊蹄トンネル工事 熊谷JVが強度試験で手抜き 虚偽報告
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/840810
北海道テレビ放送HTB 2023年 5月 2日 23:20 掲載
「検査員が不足していた」“コンクリートの検査回数”「熊谷JV」虚偽報告 新幹線札幌延伸に影響は?
https://www.htb.co.jp/news/archives_20275.html
北海道放送HBC 2023年05月02日(火) 22時10分 更新
北海道新幹線のトンネル工事で不正発覚 熊谷JVがコンクリート品質管理試験で虚偽報告 3か所で必要な試験を1か所しか行わず
https://www.hbc.co.jp/news/4aa48f8b09e7e7fffff442ee283a5097.html
////////////////////////////////////////////////////
鉄道建設・運輸施設整備支援機構2023年05月02日
「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事におけるコンクリート品質管理試験結果の虚偽報告について (PDF: 978.9 KB)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/20230502_arishima.pdf
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/03 00:31
北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告
----熊谷組は2日、2030年度末の札幌延伸を目指す北海道新幹線のトンネル工事で、同社などの共同企業体が生コンクリートの品質試験を巡り、建設発注者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に虚偽の報告をしていたと発表した。コンクリートの強度が基準に達していない可能性があり、同社などが調査を進めている。
北海道新聞 2023年5月2日 23:28(5月2日 23:34更新)
北海道新幹線の羊蹄トンネル工事 熊谷JVが強度試験で手抜き 虚偽報告
----【ニセコ】鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2日夜、北海道新幹線札幌延伸に向けた後志管内ニセコ町の羊蹄トンネル有島工区(約4・2キロ)の工事で、熊谷組(東京)などでつくる熊谷・不動テトラ・宮坂・橋本川島特定建設工事共同企業体(熊谷JV)がトンネルのコンクリートの品質管理試験に関し、虚偽報告をしていたと発表した。試験回数が必要分より少なかったにもかかわらず、所定回数を実施したと報告していた。同機構はトンネル構造物の品質や工程への影響を調査している。
北海道テレビ放送HTB 2023年 5月 2日 23:20 掲載
「検査員が不足していた」“コンクリートの検査回数”「熊谷JV」虚偽報告 新幹線札幌延伸に影響は?
----2030年度末の札幌延伸を目指す北海道新幹線のトンネル工事で使われた生コンクリートの品質検査を巡り、必要な回数を行っていなかったにも関わらず、嘘の報告をしていたことが分かりました。(写真は資料)
嘘の報告をおこなっていたのは熊谷組などによる共同企業体です。
以下参考
鉄道建設・運輸施設整備支援機構2023年05月02日
「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」工事におけるコンクリート品質管理試験結果の虚偽報告について (PDF: 978.9 KB)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/20230502_arishima.pdf
---------------------
熊谷組 2023年05月02日
弊社JV施工の工事におけるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告について
https://www.kumagaigumi.co.jp/news/2023/nw20230502_01.html
弊社JV施工の工事におけるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告について
2023年05月02日
この度、弊社JVが施工中の「北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他」において、発注者と定めた条件によるコンクリートの単位水量試験およびスランプ試験に関して虚偽報告を行っていたことが判明いたしました。
コンクリートの強度については現在調査を進めているところでございますが、弊社といたしましては、本件事態の重大さを痛感し、二度と同様の事態を起こさぬよう再発防止策を講じるとともに、コンプライアンス教育を再徹底し、信用・信頼の回復に全力を尽くしてまいる所存でございます。
〇工事概要
・工事件名:北海道新幹線、羊蹄トンネル(有島)他
・発 注 者:独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
・契 約 日:平成31年2月5日
・工 期:平成31年2月6日~令和7年3月5日
・施 工 者:熊谷・不動テトラ・宮坂・橋本川島JV
・工事概要:工区延長4,245m(トンネル延長4,221m)
〇虚偽のあった品質管理試験
・コンクリートの単位水量試験(コンクリート1㎥に含まれる水の量を測定する試験)
・スランプ試験(固まる前のコンクリートの柔らかさを測定する試験)
〇虚偽の内容
・単位水量試験 コンクリート打設前に1回、打設開始後は50㎥毎に試験するところ、実際に試験したのは打設前の1回のみで、所定の頻度で試験を実施したと報告
・スランプ試験 トンネルのブロック毎に3か所で試験するところ、実際に試験したのは1か所で、所定の箇所数で試験を実施したと報告
〇対象の構造物
・二次覆工コンクリートおよび下部コンクリート(二次)
〇虚偽報告発生の原因
試験を担当する生コンプラント試験室の試験員が手薄で所定の打設数量時の試験に来られないことがあり、その際に試験二回分を一度の試験で済ませたことが起点となり今回事態が判明するまで続いた。
〇確認に至る経緯
・2022.10.22 下部コンクリート(二次)の単位水量試験の虚偽報告を開始
・2023. 4.17 二次覆工コンクリートの単位水量試験およびスランプ試験の虚偽報告を開始
・2023. 4.20 発注者が現場立会において虚偽報告の事象を確認
以 上
本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社熊谷組 広報部
広報グループ 電話 03-3235-8155(休業中においても連絡可)
**************************
読売新聞オンライン 2023/05/03 00:31
北海道新幹線「羊蹄トンネル」、強度不足の可能性…熊谷組がコンクリート試験で虚偽報告
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230503-OYT1T50010/
北海道新聞 2023年5月2日 23:28(5月2日 23:34更新)
北海道新幹線の羊蹄トンネル工事 熊谷JVが強度試験で手抜き 虚偽報告
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/840810
北海道テレビ放送HTB 2023年 5月 2日 23:20 掲載
「検査員が不足していた」“コンクリートの検査回数”「熊谷JV」虚偽報告 新幹線札幌延伸に影響は?
https://www.htb.co.jp/news/archives_20275.html
北海道放送HBC 2023年05月02日(火) 22時10分 更新
北海道新幹線のトンネル工事で不正発覚 熊谷JVがコンクリート品質管理試験で虚偽報告 3か所で必要な試験を1か所しか行わず
https://www.hbc.co.jp/news/4aa48f8b09e7e7fffff442ee283a5097.html
////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済