fc2ブログ
2023-04-29(Sat)

物流2024年問題 運転手守る態勢の整備を 各紙社説

社会挙げて運送網維持を 社会での危機感共有を 運転手の労働環境改善を最優先に


日本経済新聞 2023年4月15日 2:00
物流業界の2024年問題とは 運転手、時間外労働に上限
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146OR0U3A410C2000000/


山陽新聞(2023年04月26日 08時00分 更新)
社説:物流の24年問題 社会挙げて運送網維持を
----物流の「2024年問題」がクローズアップされている。トラック運転手の時間外労働(残業)の上限を年960時間に規制する改正労働基準法が同年4月から適用されることで、人手不足が懸念される問題である。


毎日新聞 2023/4/26 東京朝刊
社説:物流の2024年問題 運転手守る態勢の整備を
----物流業界で、残業規制が強化される「2024年問題」への対応が急務となっている。人手不足の深刻化が懸念される中、トラック運転手の労働環境改善を最優先に対策を進めるべきだ。


静岡新聞 2023.4.10
社説(4月10日)物流2024年問題 社会での危機感共有を
----トラック運転手の働き方改革で時間外労働規定が来年4月に厳しくなることにより、人手不足に拍車がかかる「2024年問題」は、トラック業界だけの問題ではない。30年度には3割の荷物が停滞するという予想通りになれば、産業や暮らしに多大な影響を及ぼす。社会全体で危機感を共有することが必要だ。


読売新聞 2023/04/06 05:00
社説:物流の危機 効率的な輸送をどう実現する
----長距離輸送を担う運転手の不足が深刻な状況になっている。安定した物流の維持には、業務の効率化が欠かせない。
 長時間労働を是正する働き方改革関連法が、2024年4月からトラック運転手らにも適用される。これにより、時間外労働(残業)の上限が「年960時間」に規制される。
 現在は残業に上限がなく、年間の労働時間は他業種より2割も長い。新ルールが適用されると、月20日の勤務で、1日の残業時間は平均4時間に軽減される。過酷な長時間労働に苦しんできた運転手の処遇を改善するのは当然だ。
 ただ、これに伴って運べる荷物が減り、物流が停滞する「2024年問題」が懸念されている。


日本経済新聞 2023年3月27日 19:05
[社説]物流の24年問題へ 官民挙げて備えを急げ
----トラック運転手に年間960時間の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月まであと1年になった。もともと人手不足のところに労働時間の短縮が追い打ちをかけ、物流の縮小や途絶による供給ショックを招く恐れがある。経済や生活への悪影響を防ぐため、円滑な物流を維持する官民挙げた対策が急務だ。


京都新聞 2023年4月13日 16:05
社説:物流の人手不足 効率化へ知恵と協力を
----物流業界で人手不足の深刻化が懸念されている。
 トラック運転手の時間外労働の上限規制が、来年4月から適用されるためだ。輸送能力が低下し、荷物の配送遅れなどの混乱が起きる恐れがあるという。「2024年問題」と呼ばれる。
 全産業の中でも労働時間が長いとされるトラック運転手の健康や生活向上のため、働き方改革を進めるのは当然だ。その上で、安定した物流を維持するには、事業者だけでなく、荷主側の産業界や消費者、行政をあげての取り組みが欠かせない。
 人口減少や脱炭素も見据え、過度に鮮度を優先した頻回な商品配送や指定時間の必達など、従来の商習慣や生活スタイルの全般を見直すことも求められよう。





以下参考


日本経済新聞 2023年4月15日 2:00
物流業界の2024年問題とは 運転手、時間外労働に上限
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146OR0U3A410C2000000/

**************************

山陽新聞(2023年04月26日 08時00分 更新)
社説:物流の24年問題 社会挙げて運送網維持を
https://www.sanyonews.jp/article/1391266


毎日新聞 2023/4/26 東京朝刊 855文字
社説:物流の2024年問題 運転手守る態勢の整備を
https://mainichi.jp/articles/20230426/ddm/005/070/102000c


静岡新聞 2023.4.10
社説(4月10日)物流2024年問題 社会での危機感共有を
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1222187.html


読売新聞 2023/04/06 05:00
社説:物流の危機 効率的な輸送をどう実現する
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230405-OYT1T50277/


日本経済新聞 2023年3月27日 19:05
[社説]物流の24年問題へ官民挙げて備えを急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK276EZ0X20C23A3000000/


京都新聞 2023年4月13日 16:05
社説:物流の人手不足 効率化へ知恵と協力を
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1007240


////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-