fc2ブログ
2023-05-06(Sat)

石川県能登で震度6強  地下の流体が影響か

「群発地震、年単位で続く可能性も」 能登の地震 2年で40回以上


石川県能登地方を震源とする地震について
https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_230505.html
第4報(2023年5月6日現在)
石川県能登地方を震源とする地震について(第4報)(2023/05/06 14:00現在) (PDF形式:126KB)
https://www.mlit.go.jp/common/001607424.pdf
参考資料
https://www.mlit.go.jp/common/001607427.pdf
230506石川県能登地方を震源とする地震について(第 4 報)

230506石川県珠洲市の主な被害状況

**************************

日本経済新聞 2023年5月5日 14:48 (2023年5月5日 22:47更新)
石川県能登で震度6強 今後1週間程度は警戒必要
----5日午後2時42分ごろ、石川県能登地方で最大震度6強を観測する地震があった。震源地は能登地方で震源の深さは12キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6.5と推定される。2020年12月から続く同地方の地震で震度、Mともに最大。気象庁は今後1週間ほどは最大震度6強程度の地震が起きる可能性があるとして注意を呼びかけている。


日本経済新聞 2023年5月5日 20:46 (2023年5月5日 21:49更新)
石川県能登の地震、2年で40回以上 地下の流体が影響か
----石川県能登地方では2020年12月から地震活動が活発化し、21年7月ごろからさらに頻発している。気象庁によると、21年から23年5月4日までに最大震度3の地震が35回、震度4は8回あった。震度5弱以上は3回あり、22年6月にはマグニチュード(M)5.4、最大震度6弱の地震が起き、翌日にも震度5強を観測した。


毎日新聞 2023/5/5 21:22(最終更新 5/5 21:22)
専門家「群発地震、年単位で続く可能性も」 石川・能登震度6強
----地震活動が活発化していた石川県能登地方で5日、最大震度6強の地震が発生した。今回の地震をはじめとする一連の群発地震は、いずれも地下の水が誘発して起きたとみられる。政府の地震調査委員会も4月、地下水などの移動が関わっているとの評価をまとめている。平田直(なおし)委員長は「これまでの地震活動のあったエリアで起きている」と話す。
 複数の専門家が提示するのが、地下深くから上昇した水などの流体が、地震を引き起こす断層面に入り込み、断層がすべりやすくなっている可能性だ。


毎日新聞 2023/5/5 20:38(最終更新 5/6 02:02)
「大きな横揺れ、四つんばいに」にぎわう観光地に悲鳴 石川震度6強
----震度6強以上の最近の主な地震
2011年3月11日 東日本大震災発生。宮城県で震度7
     3月12日 長野県栄村で震度6強
     3月15日 静岡県富士宮市で震度6強
     4月7日 仙台市、宮城県栗原市で震度6強
  16年4月 熊本地震発生。14、16日に熊本県益城町などで震度7
  18年9月6日 北海道胆振東部地震発生。厚真町で震度7
  19年6月18日 新潟県村上市で震度6強
  21年2月13日 福島、宮城両県で震度6強
  22年3月16日 宮城、福島両県で震度6強
  23年5月5日 石川県珠洲市で震度6強





以下参考


令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震に伴う土砂災害警戒情報発表基準の暫定的な運用について
令和5年5月5日
https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000144.html
令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震による地盤の緩みを考慮し、揺れの大きかった石川県の市町村について、土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用します。
 令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震により、石川県で最大震度6強を観測しました。
 石川県の揺れの大きかった地域では、地盤が脆弱になっている可能性が高いため、雨による土砂災害の危険性が通常より高まっていると考えられます。
 このため、これらの地域では通常よりも警戒を高めるため、当分の間、石川県と金沢地方気象台が共同で発表する土砂災害警戒情報の発表基準について、通常基準より引き下げた暫定基準を設けて運用します。詳細は下表の通りです。
なお、引き続き地震後の降雨と土砂災害の関係を調査し、必要に応じて暫定基準を変更します。

対象の県 石川県
暫定基準を設ける対象の市町村    珠洲市  通常の基準に対する暫定基準の割合 7割
 (令和4 年6月19日15時08分頃の石川県能登地方の地震により7 割の暫定基準で運用中)
暫定基準を設ける対象の市町村    能登町  通常の基準に対する暫定基準の割合 8割

添付資料
報道発表資料(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001607419.pdf

お問い合わせ先
国土交通省水管理・国土保全局砂防部砂防計画課地震・火山砂防室企画専門官 
TEL:03-5253-8111 (内線36-152)
気象庁大気海洋部気象リスク対策課土砂災害気象官 
TEL:03-6758-3900 (内線4219)

**************************

毎日新聞 2023/5/6 10:48(最終更新 5/6 11:59) 649文字
地震頻発の石川・能登に大雨予想 土砂災害に注意「早めの避難を」
https://mainichi.jp/articles/20230506/k00/00m/040/031000c


毎日新聞 2023/5/5 21:22(最終更新 5/5 21:22)
専門家「群発地震、年単位で続く可能性も」 石川・能登震度6強
https://mainichi.jp/articles/20230505/k00/00m/040/224000c


毎日新聞 2023/5/5 20:55(最終更新 5/6 02:01)
地下水などの流体が関与? 「逆断層型」 石川・能登震度6強
https://mainichi.jp/articles/20230505/k00/00m/040/216000c


毎日新聞 2023/5/5 20:38(最終更新 5/6 02:02)
「大きな横揺れ、四つんばいに」にぎわう観光地に悲鳴 石川震度6強
https://mainichi.jp/articles/20230505/k00/00m/040/213000c


毎日新聞 2023/5/5 20:13(最終更新 5/6 01:50)
珠洲市内で複数の建物倒壊、下敷きに 石川・能登震度6強
https://mainichi.jp/articles/20230505/k00/00m/040/196000c


日本経済新聞 2023年5月5日 20:46 (2023年5月5日 21:49更新)
石川県能登の地震、2年で40回以上 地下の流体が影響か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE051O10V00C23A5000000/


日本経済新聞 2023年5月5日 14:48 (2023年5月5日 22:47更新)
石川県能登で震度6強 今後1週間程度は警戒必要
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE051B10V00C23A5000000/


日本経済新聞 2023年5月5日 20:40 (2023年5月5日 21:08更新)
長周期地震動を初予測 石川で階級3を観測、気象庁
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE052KH0V00C23A5000000/


日本経済新聞 2023年5月5日 20:44 (2023年5月5日 21:52更新)
大阪「あべのハルカス」 地震でエレベーターが一時停止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE052PU0V00C23A5000000/


////////////////////////////////////////////////////
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-