2019-02-23(Sat)
労務単価 3.3%上げ1万9392円 過去最高
毎月勤労統計の影響ない 補正予算関連に適用 1カ月前倒し
新設計業務委託等技術者単価は3.7%引き上げ
電気通信技術者等単価は3%以上引き上げ
国土交通省は、公共工事の労務単価を全国平均3.3%引き上げ、3月から適用すると発表した。
全国全職種の平均は1万9392円となり、7年連続の引き上げ、1997年公表以来最高になった。
通常は4月に改定するが、18年度補正予算の関連事業に適用できるように1カ月前倒ししたという。
人手不足が深刻化する中で、特に不足が指摘されている交通誘導警備員が7%、普通作業員が4・2%の引き上げ。
労務単価の引き上げが、技能労働者の賃金水準の上昇という好循環につながるよう、各社の対応を求めたい」と語った。
石井国交大臣は、
「労務単価の引き上げが、技能労働者の賃金水準の上昇という好循環につながるよう、各社の対応を求めたい」と語ったという。
ならば、各社が下請けも含め、きちんと賃上げしているかどうか、追加調査してみるべきだろう。
また、労務単価も毎月勤労統計を活用しているらしい。
大臣は、「再集計前後の数値比較作業も行ったが、100円単位で設定する労務単価の数値には影響なかった」と説明したようだ。
時事通信 2019年02月22日11時14分
労務単価、過去最高に=3.3%上げ1万9392円-国交省
----国土交通省は22日、公共工事の予定価格算出に用いる「公共工事設計労務単価」を全国全職種の平均で3.3%引き上げ、1万9392円に改定すると発表した。3月1日以降に契約する工事に適用する。労務単価の上昇は8年連続。現場の労働者不足に伴う賃金の伸びを反映し、1997年度の公表開始以降で最高となった。
産経ニュース 2019.2.22 12:33
国交省 公共工事の労務単価を3.3%引き上げ 過去最高に
----単価算出には国交省の調査をベースにするが、一部季節調整のために、調査の不正が発覚した厚生労働省の毎月勤労統計が利用される。今回は、再集計された数値を使っており、石井氏は「再集計前後の数値比較作業も行ったが、100円単位で設定する労務単価の数値には影響なかった」と説明した。
平成31年3月から適用する公共工事設計労務単価について
報道発表資料(PDF形式:3,081KB)
http://www.mlit.go.jp/common/001274167.pdf

以下参考
新労務単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月からの補正予算計上の工事から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000824.html
○ 平成30年度に実施した公共事業労務費調査に基づき、公共工事設計労務単価を決定し、平成31年3月から適用することとしたので、お知らせします。
【改訂後の単価のポイント】
1 今回の決定により、全国全職種単純平均で対前年度比3.3%、全国全職種加重平均で対前年度比4.1%引き上げられることになります。(資料1)
2 また、必要な法定福利費相当額を加算するなどの措置を行った平成25年度の改訂から7年連続の引上げにより、全国全職種加重平均値が
19,392円となり、公表を開始した平成9年度以降で最高値となりました。(資料2)
3 職種別にみると、近年、全国各地で不足状況が多く指摘されている交通誘導警備員の単価(加重平均値)の上昇(+7.0%)が顕著です。(資料3)
4 労務単価には、事業主が負担すべき人件費(必要経費分)は含まれていません。よって、下請代金に必要経費分を計上しない、
又は下請代金から値引くことは不当行為です。(資料4)
添付資料
報道発表資料(PDF形式:3,081KB)
http://www.mlit.go.jp/common/001274167.pdf
お問い合わせ先
国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課
TEL:03-5253-8111 (内線24851、24865)
*************************+
新設計業務委託等技術者単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000550.html
新設計業務委託等技術者単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
【改定後の単価のポイント】
○ 今回の決定により、全職種単純平均で対前年度比3.7%引き上げられることにな
ります。(資料1)
○ 7年連続に引き上げにより、全職種単純平均値が39,055円となり、公表を開
始した平成9年度以降で最高値となりました。(資料2)
○ 詳細については別添の資料をご覧ください。(資料3)
○ なお、設計業務委託等給与実態調査は、過去に国土交通省発注業務の受注実績があ
る企業を対象に、地域、規模の分布を反映して抽出し、技術者の給与実態を調査し
ています。
○ 平成30年度に実施した設計業務委託等給与実態調査に基づき、設計業務委託等技術
者単価を決定し、平成31年3月から適用することとしたのでお知らせします。
○ 今回決定した単価は、平成31年3月31日までに新たな単価の決定を行わない限り、
平成31年4月1日以降も引き続き適用します。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001273950.pdf
(別表)2019年度(平成31年度)設計業務委託等技術者単価(※H31.3より適用)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001274190.pdf
お問い合わせ先
国土交通省大臣官房 技術調査課 課長補佐
TEL:03ー5253ー8111 (内線22352) FAX:03ー5253-1536
国土交通省大臣官房 技術調査課 建設システム係長
TEL:03ー5253ー8111 (内線22354) FAX:03ー5253-1536
************************************+
電気通信技術者等単価は昨年度に引き続き3%以上引き上げ
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000546.html
電気通信関係技術者等単価は昨年度に引き続き3%以上引き上げ ~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
○平成30年度に実施した電気通信関係技術者賃金実態調査に基づき、電気通信関係技術者等単価を決定し、平成31年3月より適用することとしましたのでお知らせします。
○今回決定した単価は、平成31年3月31日までに新たな電気通信関係技術者等単価の決定を行わない限り、平成31年4月1日以降も引き続き適用します。
添付資料
平成31年度電気通信関係技術者等単価について(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001273776.pdf
お問い合わせ先
国土交通省大臣官房 技術調査課 電気通信室
TEL:03-5253-8111 (内線22364/22376)
***************************+
日本経済新聞 2019/2/22 10:05
公共工事の労務単価3.3%上げ 国交省、1997年度以降で最高額に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41600130S9A220C1EAF000/
産経ニュース 2019.2.22 12:33
国交省 公共工事の労務単価を3.3%引き上げ 過去最高に
https://www.sankei.com/economy/news/190222/ecn1902220025-n1.html
時事通信 2019年02月22日11時14分
労務単価、過去最高に=3.3%上げ1万9392円-国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022200540&g=eco
////////////////////////////////////////////////////////////////////
新設計業務委託等技術者単価は3.7%引き上げ
電気通信技術者等単価は3%以上引き上げ
国土交通省は、公共工事の労務単価を全国平均3.3%引き上げ、3月から適用すると発表した。
全国全職種の平均は1万9392円となり、7年連続の引き上げ、1997年公表以来最高になった。
通常は4月に改定するが、18年度補正予算の関連事業に適用できるように1カ月前倒ししたという。
人手不足が深刻化する中で、特に不足が指摘されている交通誘導警備員が7%、普通作業員が4・2%の引き上げ。
労務単価の引き上げが、技能労働者の賃金水準の上昇という好循環につながるよう、各社の対応を求めたい」と語った。
石井国交大臣は、
「労務単価の引き上げが、技能労働者の賃金水準の上昇という好循環につながるよう、各社の対応を求めたい」と語ったという。
ならば、各社が下請けも含め、きちんと賃上げしているかどうか、追加調査してみるべきだろう。
また、労務単価も毎月勤労統計を活用しているらしい。
大臣は、「再集計前後の数値比較作業も行ったが、100円単位で設定する労務単価の数値には影響なかった」と説明したようだ。
時事通信 2019年02月22日11時14分
労務単価、過去最高に=3.3%上げ1万9392円-国交省
----国土交通省は22日、公共工事の予定価格算出に用いる「公共工事設計労務単価」を全国全職種の平均で3.3%引き上げ、1万9392円に改定すると発表した。3月1日以降に契約する工事に適用する。労務単価の上昇は8年連続。現場の労働者不足に伴う賃金の伸びを反映し、1997年度の公表開始以降で最高となった。
産経ニュース 2019.2.22 12:33
国交省 公共工事の労務単価を3.3%引き上げ 過去最高に
----単価算出には国交省の調査をベースにするが、一部季節調整のために、調査の不正が発覚した厚生労働省の毎月勤労統計が利用される。今回は、再集計された数値を使っており、石井氏は「再集計前後の数値比較作業も行ったが、100円単位で設定する労務単価の数値には影響なかった」と説明した。
平成31年3月から適用する公共工事設計労務単価について
報道発表資料(PDF形式:3,081KB)
http://www.mlit.go.jp/common/001274167.pdf

以下参考
新労務単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月からの補正予算計上の工事から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000824.html
○ 平成30年度に実施した公共事業労務費調査に基づき、公共工事設計労務単価を決定し、平成31年3月から適用することとしたので、お知らせします。
【改訂後の単価のポイント】
1 今回の決定により、全国全職種単純平均で対前年度比3.3%、全国全職種加重平均で対前年度比4.1%引き上げられることになります。(資料1)
2 また、必要な法定福利費相当額を加算するなどの措置を行った平成25年度の改訂から7年連続の引上げにより、全国全職種加重平均値が
19,392円となり、公表を開始した平成9年度以降で最高値となりました。(資料2)
3 職種別にみると、近年、全国各地で不足状況が多く指摘されている交通誘導警備員の単価(加重平均値)の上昇(+7.0%)が顕著です。(資料3)
4 労務単価には、事業主が負担すべき人件費(必要経費分)は含まれていません。よって、下請代金に必要経費分を計上しない、
又は下請代金から値引くことは不当行為です。(資料4)
添付資料
報道発表資料(PDF形式:3,081KB)
http://www.mlit.go.jp/common/001274167.pdf
お問い合わせ先
国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課
TEL:03-5253-8111 (内線24851、24865)
*************************+
新設計業務委託等技術者単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000550.html
新設計業務委託等技術者単価は公表以降最高に!
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
【改定後の単価のポイント】
○ 今回の決定により、全職種単純平均で対前年度比3.7%引き上げられることにな
ります。(資料1)
○ 7年連続に引き上げにより、全職種単純平均値が39,055円となり、公表を開
始した平成9年度以降で最高値となりました。(資料2)
○ 詳細については別添の資料をご覧ください。(資料3)
○ なお、設計業務委託等給与実態調査は、過去に国土交通省発注業務の受注実績があ
る企業を対象に、地域、規模の分布を反映して抽出し、技術者の給与実態を調査し
ています。
○ 平成30年度に実施した設計業務委託等給与実態調査に基づき、設計業務委託等技術
者単価を決定し、平成31年3月から適用することとしたのでお知らせします。
○ 今回決定した単価は、平成31年3月31日までに新たな単価の決定を行わない限り、
平成31年4月1日以降も引き続き適用します。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001273950.pdf
(別表)2019年度(平成31年度)設計業務委託等技術者単価(※H31.3より適用)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001274190.pdf
お問い合わせ先
国土交通省大臣官房 技術調査課 課長補佐
TEL:03ー5253ー8111 (内線22352) FAX:03ー5253-1536
国土交通省大臣官房 技術調査課 建設システム係長
TEL:03ー5253ー8111 (内線22354) FAX:03ー5253-1536
************************************+
電気通信技術者等単価は昨年度に引き続き3%以上引き上げ
~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
平成31年2月22日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000546.html
電気通信関係技術者等単価は昨年度に引き続き3%以上引き上げ ~新単価は平成31年3月以後に入札を実施する業務から前倒し適用~
○平成30年度に実施した電気通信関係技術者賃金実態調査に基づき、電気通信関係技術者等単価を決定し、平成31年3月より適用することとしましたのでお知らせします。
○今回決定した単価は、平成31年3月31日までに新たな電気通信関係技術者等単価の決定を行わない限り、平成31年4月1日以降も引き続き適用します。
添付資料
平成31年度電気通信関係技術者等単価について(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001273776.pdf
お問い合わせ先
国土交通省大臣官房 技術調査課 電気通信室
TEL:03-5253-8111 (内線22364/22376)
***************************+
日本経済新聞 2019/2/22 10:05
公共工事の労務単価3.3%上げ 国交省、1997年度以降で最高額に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41600130S9A220C1EAF000/
産経ニュース 2019.2.22 12:33
国交省 公共工事の労務単価を3.3%引き上げ 過去最高に
https://www.sankei.com/economy/news/190222/ecn1902220025-n1.html
時事通信 2019年02月22日11時14分
労務単価、過去最高に=3.3%上げ1万9392円-国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022200540&g=eco
////////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済