fc2ブログ
2023-05-30(Tue)

千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立

県と関係6市 東関東道・京葉道路、国道16号等のバイパス道路 海側に新たに高規格道路


Yahooニュース 2023/5/29(月) 14:42 チバテレ(千葉テレビ放送)
新湾岸道路整備に向け期成同盟会 設立
----千葉県と、浦安市から市原市にかけての湾岸部の6市は5月26日、新たな湾岸道路の早期実現を目指し、国などへ一層強く働きかけるための要望団体、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」を設立しました。  
団体の設立総会が5月26日、千葉市内のホテルで開催され、熊谷知事のほか、千葉市や船橋市など、東京湾の湾岸部にある6つの市の市長と県議会議員らが出席しました。  
団体の会長に選任された熊谷知事は、「新湾岸道路は、我が国の国際競争力の強化や首都圏の生産性の向上、慢性的な交通渋滞の解消などに大変重要な道路。県と沿線市で一致団結して早期整備を目指していきたい」と述べました。  


読売新聞オンライン 2023/05/27 05:00
新湾岸道へ期成同盟 県と6市 整備、国に働きかけ
----新たな湾岸道路の整備促進に向け、県と関係6市は26日、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」の設立総会を開いた。
 総会には、県のほか、千葉、市川、船橋、習志野、市原、浦安の6市と、豊田俊郎国土交通副大臣らが参加した。東京都心と県内を結ぶ新たな湾岸道路の完成に向け、国や県選出の国会議員に要望を行うことを柱とした事業計画案や、新たな財源や予算の確保を国交省などに求める要望書案を議決した。


乗りものニュース  2023.05.24
千葉の「第二湾岸道路」実現へ一歩 大混雑の「東関東道・京葉道路」救えるか!? 6市が期成同盟会結成
----「新湾岸道路」構想は、東関東道・京葉道路および並行する国道16号および国道357号のバイパス道路として、海側に新たに高規格道路を設けるもの。千葉市や船橋市をはじめ各地で本来の交通容量を1日最大「3.8万台超過」している状況で、根本解決としてあらたな道路が求められてきました。
 また生活道路としても使われる一般国道で、大型車混入率が平均以上に高くなっていることから、「中長距離トラックと地域利用の自動車を分離する」ことも課題のひとつとされています。





以下参考


千葉県
道路整備促進期成同盟会について
更新日:令和5(2023)年5月30日
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/shinwangan/kiseidoumeikai.html
ページ番号:588242
新湾岸道路整備促進期成同盟会について
発表日:令和5年5月19日
県土整備部道路計画課
新湾岸道路の早期実現を目指し、県及び沿線市が一体となって、国等へ今後より一層強く働きかけなどを行うため、千葉県及び沿線市(千葉市、市川市、船橋市、習志野市、市原市、浦安市)による新たな期成同盟会を設立し、下記のとおり設立総会を開催しました。
開催日時
 令和5年5月26日(金曜日)午後4時30分から
開催場所
 TKPガーデンシティ千葉
内容
 以下の議事に関して決議され、新湾岸道路整備促進期成同盟会が設立されました。
• 第1号議案 新湾岸道路整備促進期成同盟会 設立決議について
• 第2号議案 新湾岸道路整備促進期成同盟会 規約について
• 第3号議案 役員の選任について
• 第4号議案 会費について
• 第5号議案 令和5年度事業計画並びに予算について
• 第6号議案 要望文について
資料
新湾岸道路整備促進期成同盟会 設立総会資料(PDF:2,691.3KB)
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/shinwangan/documents/soukaisiryou0526.pdf
報道発表について
新湾岸道路整備促進期成同盟会 設立総会について(PDF:111.4KB)
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/shinwangan/documents/20230519soukai.pdf

お問い合わせ
所属課室:県土整備部道路計画課新湾岸道路促進班
電話番号:043-223-3119
ファックス番号:043-224-3150

*********************************

更新日:令和5(2023)年5月23日
ページ番号:396688
新湾岸道路
https://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/shinwangan/shinwangan-top.html
新湾岸道路
• 新たな湾岸道路に関する座談会の開催について(令和2年8月27日)
• 千葉県湾岸地域における規格の高い道路計画に関するパネル展の開催について(令和2年10月21日)
• 新たな湾岸道路整備促進大会の開催について(令和3年7月20日)
• 新湾岸道路整備促進期成同盟会について(令和5年5月26日)

*********************************

「千葉県湾岸地区道路検討会・幹事会」(国土交通省 千葉国道事務所)
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/chiba_index038.html

*********************************

Yahooニュース 2023/5/29(月) 14:42 チバテレ(千葉テレビ放送)
新湾岸道路整備に向け期成同盟会 設立
https://news.yahoo.co.jp/articles/6250cc2e2f7674e2aba4f39a4051b17d9dc9929b
 千葉県と、浦安市から市原市にかけての湾岸部の6市は5月26日、新たな湾岸道路の早期実現を目指し、国などへ一層強く働きかけるための要望団体、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」を設立しました。  
団体の設立総会が5月26日、千葉市内のホテルで開催され、熊谷知事のほか、千葉市や船橋市など、東京湾の湾岸部にある6つの市の市長と県議会議員らが出席しました。  
団体の会長に選任された熊谷知事は、「新湾岸道路は、我が国の国際競争力の強化や首都圏の生産性の向上、慢性的な交通渋滞の解消などに大変重要な道路。県と沿線市で一致団結して早期整備を目指していきたい」と述べました。  
総会では、国などへ提出する「新湾岸道路の整備促進に関する要望書」が決議されました。  
要望書では、新湾岸道路計画の早期具体化のため、国による概略ルートや構造の比較、検討のほか、必要な予算の確保などを求めています。  
新湾岸道路は、外環道の高谷JCT周辺から、京葉道路の蘇我ICと館山道の市原IC周辺に多車線の自動車専用道路を整備する構想で、国や県、千葉市、それにネクスコ東日本による「千葉県湾岸地区道路検討会」で2019年から検討を始めていました。


読売新聞オンライン 2023/05/27 05:00
新湾岸道へ期成同盟 県と6市 整備、国に働きかけ
https://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20230527-OYTNT50002/
 新たな湾岸道路の整備促進に向け、県と関係6市は26日、「新湾岸道路整備促進期成同盟会」の設立総会を開いた。
 総会には、県のほか、千葉、市川、船橋、習志野、市原、浦安の6市と、豊田俊郎国土交通副大臣らが参加した。東京都心と県内を結ぶ新たな湾岸道路の完成に向け、国や県選出の国会議員に要望を行うことを柱とした事業計画案や、新たな財源や予算の確保を国交省などに求める要望書案を議決した。
 新湾岸道路の整備は、湾岸地域の慢性的な渋滞解消や、物流機能の強化が目的だ。県はこれまでも国などへの働きかけを続けており、2020年5月には、国交省と県、千葉市、東日本高速道路の4者で構成する検討会を開催。東京外郭環状道路(外環道)の高谷ジャンクション(JCT)や、京葉道の蘇我インターチェンジ(IC)、館山道の市原IC周辺を結ぶルートで検討を進める基本方針を決めている。
 湾岸地域の道路整備を巡っては、堂本暁子・元知事の時代に、東京湾奥部で最大の干潟・三番瀬の埋め立て地に「第二湾岸道路」を建設する構想があった。しかし、環境への影響を懸念して01年、埋め立てを白紙撤回した経緯がある。
 熊谷知事は25日の定例記者会見で設立総会に触れ、「(新湾岸道の整備は)国際競争力の強化にとって極めて重要。三番瀬も含めた周辺環境に配慮しながら進めていくのが大前提だ」と述べている。


乗りものニュース  2023.05.24
千葉の「第二湾岸道路」実現へ一歩 大混雑の「東関東道・京葉道路」救えるか!? 6市が期成同盟会結成
https://trafficnews.jp/post/126005
パンク状態の千葉~東京の交通容量確保
 千葉県は2023年5月19日(金)、臨海部に建設構想のある「新湾岸道路」について、千葉・市川・船橋・習志野・市原・浦安の6市とともに「整備促進期成同盟会」を設立すると発表しました。26日に最初の総会が開かれる予定です。
「新湾岸道路」構想は、東関東道・京葉道路および並行する国道16号および国道357号のバイパス道路として、海側に新たに高規格道路を設けるもの。千葉市や船橋市をはじめ各地で本来の交通容量を1日最大「3.8万台超過」している状況で、根本解決としてあらたな道路が求められてきました。
 また生活道路としても使われる一般国道で、大型車混入率が平均以上に高くなっていることから、「中長距離トラックと地域利用の自動車を分離する」ことも課題のひとつとされています。
 2020年に国県で策定の「千葉県湾岸地域における規格の高い道路計画の基本方針」にリストアップされ、2021年の国土交通省 関東地方整備局の「新広域道路交通計画」にも「第二東京湾岸道路」として調査中路線の扱いとなっています。
 どこまで海側へ出るのかなど具体的なルートについてはこれから検討されていきますが、臨海部では既存の都市計画で「すでに街路幅で用地を確保し、4車線で暫定開通」済みの部分も各地にあり、その空き幅員を活用したルートとなる可能性があります。いっぽうで、再生計画が進められている古来の干潟「三番瀬」の景観をどう保護していくかなどの課題も残されています。
 工事へのGOサインとなる国庫事業化にあたっては、主に沿線自治体による概略ルート決定、都市計画決定および環境アセスメント手続きという準備が必要です。今回の期成同盟会結成は、足並みを揃えて各段階の調査検討を進めていくため「本腰を入れた」格好となります。
【了】

//////////////////////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-