2023-06-05(Mon)
軽貨物運送実態調査 宅配 4割が11時間超労働 事故多発
国が初の実態調査 新規参入が相次ぎ 4分の1が「点呼を実施していない」
カーゴニュース 2023.05.23
軽貨物の4分の1が「点呼を実施していない」=国交省/軽貨物運送実態調査
----国土交通省は16日、軽貨物運送業の個人事業主を対象とした実態調査結果を公表した。それによると、点呼を実施していない軽貨物運送事業者が全体の25%を占めていた。また、法令が定めている拘束時間や休憩期間などについて遵守していない事業者が39%に上った。事故件数が増加傾向にある一方、法令を遵守していない事業者が一定数存在しており、安全面の課題が浮き彫りになった。国交省は安全対策の強化に向け、対策方針を2024年3月までに打ち出す。
朝日新聞デジタル 2023年5月17日 17時00分
軽貨物宅配、4割が11時間超労働 事故多発受け、国が初の実態調査
----ネット通販の拡大で宅配荷物が急増するなか、軽貨物車で運送業を営む個人事業主について、国土交通省が初めて実態調査を行った。新規参入が相次いで事故が多発しているためだ。調査結果では、4割の人が1日11時間以上働いており、事故の背景に長時間労働がある可能性などが明らかになった。
調査は3月から1カ月間程度、首都圏と近畿圏の個人事業主1万者にウェブ上で行われ、772者が回答した。結果は、国交省が16日に開いた「貨物軽自動車運送事業適正化協議会」で報告し、あわせて安全確保に向けた対策案も示した。
軽貨物運送事業の実態調査結果概要
<関連>
朝日新聞デジタル 2023年5月29日 5時00分
残業しても収入全体は増えない―― 運送業界、複雑な賃金制度
朝日新聞デジタル 2022年9月5日 7時00分
宅配個人ドライバーの事故頻発 半年間で4回「疲労と焦りで限界に」
以下参考



*********************************
カーゴニュース 2023.05.23
軽貨物の4分の1が「点呼を実施していない」=国交省/軽貨物運送実態調査
http://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/4191
朝日新聞デジタル 2023年5月17日 17時00分
軽貨物宅配、4割が11時間超労働 事故多発受け、国が初の実態調査
https://digital.asahi.com/articles/ASR5K5CT6R5JULFA02F.html
*********************************
朝日新聞デジタル 2023年5月29日 5時00分
残業しても収入全体は増えない―― 運送業界、複雑な賃金制度
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15647944.html
朝日新聞デジタル 2022年9月5日 7時00分
宅配個人ドライバーの事故頻発 半年間で4回「疲労と焦りで限界に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ92349RQ8LULEI003.html
//////////////////////////////////////////////////////////////////
カーゴニュース 2023.05.23
軽貨物の4分の1が「点呼を実施していない」=国交省/軽貨物運送実態調査
----国土交通省は16日、軽貨物運送業の個人事業主を対象とした実態調査結果を公表した。それによると、点呼を実施していない軽貨物運送事業者が全体の25%を占めていた。また、法令が定めている拘束時間や休憩期間などについて遵守していない事業者が39%に上った。事故件数が増加傾向にある一方、法令を遵守していない事業者が一定数存在しており、安全面の課題が浮き彫りになった。国交省は安全対策の強化に向け、対策方針を2024年3月までに打ち出す。
朝日新聞デジタル 2023年5月17日 17時00分
軽貨物宅配、4割が11時間超労働 事故多発受け、国が初の実態調査
----ネット通販の拡大で宅配荷物が急増するなか、軽貨物車で運送業を営む個人事業主について、国土交通省が初めて実態調査を行った。新規参入が相次いで事故が多発しているためだ。調査結果では、4割の人が1日11時間以上働いており、事故の背景に長時間労働がある可能性などが明らかになった。
調査は3月から1カ月間程度、首都圏と近畿圏の個人事業主1万者にウェブ上で行われ、772者が回答した。結果は、国交省が16日に開いた「貨物軽自動車運送事業適正化協議会」で報告し、あわせて安全確保に向けた対策案も示した。
軽貨物運送事業の実態調査結果概要
<関連>
朝日新聞デジタル 2023年5月29日 5時00分
残業しても収入全体は増えない―― 運送業界、複雑な賃金制度
朝日新聞デジタル 2022年9月5日 7時00分
宅配個人ドライバーの事故頻発 半年間で4回「疲労と焦りで限界に」
以下参考
軽貨物運送事業の実態調査結果概要



*********************************
カーゴニュース 2023.05.23
軽貨物の4分の1が「点呼を実施していない」=国交省/軽貨物運送実態調査
http://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/4191
朝日新聞デジタル 2023年5月17日 17時00分
軽貨物宅配、4割が11時間超労働 事故多発受け、国が初の実態調査
https://digital.asahi.com/articles/ASR5K5CT6R5JULFA02F.html
*********************************
朝日新聞デジタル 2023年5月29日 5時00分
残業しても収入全体は増えない―― 運送業界、複雑な賃金制度
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15647944.html
朝日新聞デジタル 2022年9月5日 7時00分
宅配個人ドライバーの事故頻発 半年間で4回「疲労と焦りで限界に」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ92349RQ8LULEI003.html
//////////////////////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ (2023/08/10)
- 物流24年問題 高速道トラック最高速度 引き上げ議論へ 80キロ規制の緩和検討 (2023/07/13)
- 物流 「送料無料」表示見直しへ 物流維持へ「脱・最速」 も (2023/06/07)
- 軽貨物運送実態調査 宅配 4割が11時間超労働 事故多発 (2023/06/05)
- 物流「2024年問題」 再配達半減 「荷待ち」時間削減 政府目標 (2023/06/03)
- 物流業界 荷主777社に注意喚起 「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ (2023/06/02)
- 物流「2024年問題」 荷物積み降ろし2時間以内に 法改正視野 (2023/05/20)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済