fc2ブログ
2019-03-11(Mon)

自動運転車等の道路運送車両法一部改正 閣議決定

自動運転「レベル3」 保安基準に「自動運行装置」を新たに追加など

FNN 2019年3月9日 土曜 午前0:52
自動運転「レベル3」に向け前進 安全性整備の改正案
----自動運転の安全性を整備するための「道路運送車両法」の改正案が閣議決定された。
改正案は、保安基準に「自動運行装置」を新たに追加して、その装置の使用条件を国土交通大臣が設定するとしている。
自動車メーカーなどは、これに適合する「自動運行装置」を設計・製造することで、一定の条件で自動運転が行われ、緊急時に運転手が操作する「レベル3」の実用化が前進することになる。


道路運送車両法の一部を改正する法律案
法案概要
http://www.mlit.go.jp/common/001277892.pdf





以下参考

「道路運送車両法の一部を改正する法律案」を閣議決定
~自動運転車等の安全性を確保するための制度を整備します~
平成31年3月8日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha01_hh_000066.html
 自動運転車等の安全な開発・実用化・普及を図りつつ、設計・製造過程から使用過程にわたり、自動運転車等の安全性を一体的に確保するための制度を整備する「道路運送車両法の一部を改正する法律案」が、本日閣議決定されました。

1.背景
 自動運転車については、高速道路において自動運転を実施する車や、過疎地等の限定地域において無人で移動サービスを提供する車の2020年目途の実用化に向けて技術開発が進められていますが、現行法は自動運転車を想定したものとなっていません。
また、自動車技術の電子化・高度化により、自動ブレーキ等の先進技術搭載車が急速に普及するとともに、通信を活用したソフトウェアの更新による自動車の性能変更が可能となっています。

2.概要
(1)保安基準対象装置への自動運行装置の追加
 保安基準の対象装置に、プログラムにより自動的に自動車を運行させるために必要な装置として「自動運行装置」を追加します。また、自動 運行装置が使用される条件(走行環境条件)を当該装置ごとに国土交通大臣が付すこととします。

(2)自動車の電子的な検査に必要な技術情報の管理に関する事務を行わせる法人の整理
 自動車の電子的な検査の導入に伴い、当該検査に必要な技術情報の管理に関する事務を独立行政法人自動車技術総合機構に行わせることとします。

(3)分解整備の範囲の拡大及び点検整備に必要な技術情報の提供の義務付け
 事業として行う場合には地方運輸局長の認証が必要となる「分解整備」の範囲について、自動運行装置等の先進技術に関する整備等にまで拡大し、名称を「特定整備」に改めるとともに、自動車メーカー等に対し、点検整備に必要な技術情報を特定整備を行う事業者等へ提供することを義務付けます。

(4)自動運行装置等に組み込まれたプログラムの改変による改造等に係る許可制度の創設
 自動車の電子制御装置に組み込まれたプログラムの改変による改造を電気通信回線の使用によりする行為等に係る許可制度を創設します。

(5)その他
 [1] 自動車の型式指定制度における適切な完成検査を確保するため、完成検査の瑕疵等に対する是正措置命令等を創設します。
 [2] 自動車検査証を電子化(ICカード化)するとともに、自動車検査証の記録等事務に係る委託制度を創設します。

添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001278256.pdf
概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001277892.pdf
要綱(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001277896.pdf
案文・理由(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001277895.pdf
新旧対照条文(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001277894.pdf
参照条文(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001277893.pdf

お問い合わせ先
国土交通省自動車局技術政策課 
TEL:03-5253-8111 (内線42216) 直通 03-5253-8590 FAX:03-5253-1639
国土交通省自動車局整備課 
TEL:03-5253-8111 (内線42425) 直通 03-5253-8599
国土交通省自動車局審査・リコール課 
TEL:03-5253-8111 (内線42324) 直通 03-5253-8596
国土交通省自動車局自動車情報課 
TEL:03-5253-8111 (内線42119) 直通 03-5253-8587

***************************+

Lnwes 2019年03月08日 
国交省/自動運転車等の道路運送車両法一部改正、閣議決定
https://lnews.jp/2019/03/l0308301.html
■概要
http://www.mlit.go.jp/common/001277892.pdf


日本経済新聞 2019/3/9付
自動運転、法整備が前進 車両の安全基準 改正案を決定
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42211700Y9A300C1EA1000/


日本経済新聞 2019/3/8 8:52
自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42181520X00C19A3MM0000/


FNN 2019年3月9日 土曜 午前0:52
自動運転「レベル3」に向け前進 安全性整備の改正案
https://www.fnn.jp/posts/00413726CX


clicccar.com 2019/03/09 06:03
高速道路での自動運転、来夏の法改正施行で「ながらスマホ・読書」可能に?
https://clicccar.com/2019/03/09/716001/


MOTOR CARS 2019年3月9日
政府、自動運転時代を踏まえ道路運送車両法改正案を決議
https://motorcars.jp/government-resolved-a-bill-to-revise-the-road-trucking-vehicle-law-based-on-the-era-of-automatic-driving20190309



//////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
天気予報

-天気予報コム- -FC2-