fc2ブログ
2019-04-08(Mon)

インフラシステム海外展開 国交省が行動計画

3~4年注視 83件プロジェクトを選定 米国リニア計画 インド高速鉄道計画など

インフラシステム海外展開行動計画2019概要③地域・国別の取組方針

建設通信新聞 [ 2019-04-08 1面 ]
新規18事業を追加/インフラシステム海外展開の環境構築/国交省が行動計画
----国土交通省は5日、官民一体となったインフラシステムの海外展開に向けた取り組みの指針となる「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2019」を決定した。「川上」から「川下」まですべての段階を通した政府の関与強化を掲げ、日本企業がプロジェクトに参入しやすい環境構築に取り組むことを強調。プロジェクト獲得後も継続的に関与する方針を示し、運営・メンテナンスや経営への参画を支援する。今後注視する海外の主要プロジェクトには、計83件を選定。ヤンゴン内環状道路整備事業など新規18事業を追加した。





以下参考

「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2019」を決定
平成31年4月5日
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000197.html
国土交通省は国土交通分野のインフラシステムの海外展開に向けて、関係者と情報・戦略を共有し、官民一体となった取組を進めるため、「国土交通省インフラシステム海外展開行動計画 2019」を決定しました。
➢ 行動計画2019の基本的な方針を決定
インフラシステムの海外展開に向けて、国土交通省として取り組む施策を以下の4つの方針に沿って明示しました。
・「川上」から「川下」までのすべての段階を通した政府の関与の強化
・我が国企業がプロジェクトに参入しやすい環境構築に向けた政府の取組
・我が国企業の競争力強化に向けた取組
・プロジェクト獲得後の継続的関与に向けた取組

➢ 地域別・国別の取組方針を決定
世界の各地域・各国の政治経済情勢や各プロジェクトの進捗状況を踏まえ、地域別・国別に今後注視すべきプロジェクトとして83件を選定し、本邦企業の受注に向け、トップセールスやハード・ソフトの両面での支援等を行っていくこととしました。

➢ 分野別の取組を決定
昨年に策定した鉄道、港湾、空港、都市開発・不動産開発、建設産業の分野別の戦略をアップデートするとともに、新たに水、防災、道路について戦略を策定。各分野別に、市場の動向や我が国の強み・弱みを整理し、今後の海外展開と具体的な取組等について記載いたしました。

「行動計画2019」の詳細については、別添資料を御覧ください。

添付資料
報道発表(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001284625.pdf
別添1 国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2019 (概要)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001284624.pdf
別添2 国土交通省インフラシステム海外展開行動計画2019 (本文)(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001284623.pdf

お問い合わせ先
行動計画全体について:総合政策局 国際政策課  
TEL:03-5253-8111 (内線25752、25754) 直通 03-5253-8312 FAX:03-5253-1561
行動計画全体について:総合政策局 海外プロジェクト推進課 
TEL:03-5253-8111 (内線25803、25819) 直通 03-5253-8315 FAX:03-5253-1562
分野別の取組「鉄道」について:鉄道局国際課 
TEL:03-5253-8111 (内線40162、40235) 直通 03-5253-8527 FAX:03-5253-1635
分野別の取組「港湾」について:港湾局産業港湾課国際企画室
TEL:03-5253-8111 (内線46463) 直通 03-5253-8679 FAX:03-5253-1651
分野別の取組「空港」について:航空局航空ネットワーク部国際航空課 
TEL:03-5253-8111 (内線48157、48188) 直通 03-5253-8702 FAX:03-5253-1656
分野別の取組「都市開発・不動産開発」について:総合政策局国際政策課(グローバル戦略)  
TEL:03-5253-8111 (内線25204、25224) 直通 03-5253-8316 FAX:03-5253-1562
分野別の取組「水」について:水管理・国土保全局河川計画課国際室  
TEL:03-5253-8111 (内線35365、35354) 直通 03-5253-8444 FAX:03-5253-1602
分野別の取組「防災」について:総合政策局海外プロジェクト推進課  
TEL:03-5253-8111 (内線25803、25819) 直通 03-5253-8315 FAX:03-5253-1562
分野別の取組「道路」について:道路局企画課国際室 
TEL:03-5253-8111 (内線37542、37555) 直通 03-5253-8906 FAX:03-5253-1618
分野別の取組「建設産業」について:土地・建設産業局国際課  
TEL:03-5253-8111 (内線30702、30723) 直通 03-5253-8280 FAX:03-5253-1575

*************************************

建設通信新聞 [ 2019-04-08 1面 ]
新規18事業を追加/インフラシステム海外展開の環境構築/国交省が行動計画
https://www.kensetsunews.com/archives/307786

 新規の18プロジェクトは次のとおり。
 〈ミャンマー〉
 ▽ヤンゴン内環状道路整備事業▽地方空港の民営化事業。
 〈タイ〉
 ▽バンコク都市鉄道パープルライン延伸事業▽バンコク都市鉄道レッドライン延伸事業▽ウタパオ空港拡張運営事業。
 〈インドネシア〉
 ▽ジャカルタ首都圏鉄道輸送能力増強事業。
 〈フィリピン〉
 ▽新マクタン橋建設事業▽パッシグ・マリキナ河川改修事業(フェーズ4)。
 〈インド〉
 ▽チェンナイ地下鉄建設計画(フェーズ2)。
 〈バングラディシュ〉
 ▽マタバリ港開発計画。
 〈カタール〉
 ▽カタール・ハマド国際空港拡張事業。
 〈アラブ首長国連邦〉
 ▽エティハド鉄道(ステージ2)。
 〈モロッコ〉
 ▽ケニトラ大西洋新港建設事業。
 〈ケニア〉
 ▽モンバサ港ゲートブリッジ建設事業▽モンバサ第2ニヤリ橋建設事業▽モンバサ経済特区開発事業。
 〈タンザニア〉
 ▽アルーシャ・ホリリ道路改修計画。
 〈パプアニューギニア〉
 ▽トクア空港整備事業。 


///////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
タクシー 保有台数引き下げ 5台未満も営業可 地方で規制緩和 2023/05/23
神宮外苑再開発 事業者報告書 虚偽なし 再審査はしない 都環境アセス  2023/05/22
神宮外苑再開発 多様性を育んだ森が損なわれる イコモス指摘 2023/05/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-