fc2ブログ
2019-05-03(Fri)

全国港湾 GWストは見送り 経営側の強硬姿勢のなぞ

産業別最低賃金  「原則として独禁法上の問題とはならないと解される」

産業別最低賃金の交渉が「独禁法上の問題にならない」ことは公取委が認めている。
なのに、なぜ、経営側は、「独占禁止法に抵触するおそれ」など理湯を持ち出しているのだろう。

「なぜ、産業内の賃金交渉が独禁法にふれるおそれがあるのか。
日港協は朝日新聞の取材に対し、『コメントは控える』として、詳細な説明を避けている。」(朝日)

不可思議な態度だ。
理由にならない理由で交渉を拒否するのは「不当労働行為」ではないか。

神奈川新聞  2019年04月24日 20:47
GWストは見送り 港湾労組「引き続き交渉」
----全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は24日、ゴールデンウイーク(GW)期間中に全国の港で実施を示唆していたストライキを見送ると明らかにした。最低賃金の引き上げなどを求めた今年の春闘では事業者側との交渉はまとまっていないが、港湾物流が長期間止まることで日本経済や市民生活への影響が大きいと判断した。

朝日新聞デジタル 2019年5月2日15時58分
全国の港湾であわや一斉スト 経営側の強硬姿勢のなぞ
----この春闘で組合側は、港湾業界の「産業別最低賃金」を、月16万9600円に引き上げるよう求めた。産別最賃は、労働組合法が定める労働協約にあたるもので、違反する労働契約を結んだ場合は無効になる。
 業界の実際の給与水準は産別最賃より高いが、産別最賃が底上げされれば、個々の労組もそれを基準として、賃金交渉を有利に進めることが期待できる。
 経営側は当初、この要求に懸念を示した。その理由として、「独占禁止法に抵触するおそれ」を持ち出したのだ。
 組合側の要求に対し、経営側が事実上の「ゼロ回答」とすること自体は珍しくない。 だが、その理由として独禁法を持ち出されたことは「30年以上交渉を続けてきた中で初めて」(全国港湾の糸谷欽一郎・中央執行委員長)だという。

----今回の春闘のように、労働者保護を目的とした労働法制の枠内の行為であれば、独禁法上の問題とはならないのが原則だ。
 独禁法に詳しい多田敏明弁護士は、「労使交渉で賃金を決めることは、賃金相場を作って産業内に波及させる効果がある」と指摘。「労働組合の求めに応じるケースであれば、複数企業が賃金情報を交換することは、労働者にもメリットがある。労働市場の競争に悪影響を及ぼすとは言えず、独禁法違反に問われることはないだろう」と話す。
 また、独禁法と労働法の専門家を集めた公正取引委員会の検討会が昨年2月に出した報告書は、労働組合法に基づく労働組合との労使交渉のための企業側の行為について、「原則として独禁法上の問題とはならないと解される」としている。
 組合が判断を仰いだ中央労働委員会も2月、公取委の報告書の判断を踏襲。「労使双方は産業別最低賃金について、真摯(しんし)に協議を行い、その解決に努めること」と回答し、経営側に交渉のテーブルにつくよう促すあっせん案を示した。


「人材と競争政策に関する検討会」報告書(平成30年2月15日)抜粋
http://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215jinzai01.pdf
第3 労働者・労働組合と独占禁止法.
----「労働法制により規律されている分野については,行為主体が使用者であるか労働者・労働者団体であるかにかかわらず,原則として,独占禁止法上の問題とはならないと解することが適当と考えられる。例えば,労働組合と使用者の間の集団的労働関係における労働組合法に基づく労働組合の行為がこのような場合に当たる。使用者の行為についても同様であり,労働組合法に基づく労働組合の行為に対する同法に基づく集団的労働関係法上の使用者の行為も,原則として独占禁止法上の問題とはならないと解される。」




以下参考

公正取引委員会競争政策研究センター(CPRC)のホームページ
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index.html
人材と競争政策に関する検討会(周知・広報活動はこちら https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/jinzai.html)
平成30年2月15日 報告書
・「人材と競争政策に関する検討会」報告書(PDF:1,281KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215jinzai01.pdf
・別紙1(委員名簿・検討経緯)(PDF:132KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai03.pdf
・別紙2(検討会委員のプレゼンテーション資料)(PDF:7,955KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai04.pdf
・別紙3(事務局ヒアリング及びアンケート結果)(PDF:1,595KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai05.pdf
・別紙4(参照法令等)(PDF:763KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai06.pdf
・別紙5(公正競争阻害性の基本的な考え方について)(PDF:104KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai07.pdf
概要(PDF:160KB)
https://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215zinzai02.pdf


(平成30年2月15日)「人材と競争政策に関する検討会」報告書について
平成30年2月15日 公正取引委員会 競争政策研究センター
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/feb/20180215.html
1 「人材と競争政策に関する検討会」報告書について
 公正取引委員会は,競争政策研究センター(Competition Policy Research Center(CPRC)。所長:岡田羊祐 一橋大学大学院経済学研究科教授)内に「人材と競争政策に関する検討会」(座長:泉水文雄 神戸大学大学院法学研究科教授)を設置し,個人が個人として働きやすい環境を実現するために,人材の獲得をめぐる競争に対する独占禁止法の適用関係及び適用の考え方を理論的に整理するため,平成29年8月からこれまで6回にわたって会議を開催し,検討を行ってきました(別添〔参考〕を参照。)。
 このたび,同検討会における議論を経て,「人材と競争政策に関する検討会」報告書(以下「本報告書」といいます。)が取りまとめられましたので,公表いたします。
2 意見募集について (略)

報告書
 報告書は,http://www.jftc.go.jp/cprc/conference/index_files/180215jinzai01.pdfを参照。
関連資料
(印刷用)(平成30年2月15日)「人材と競争政策に関する検討会」報告書について(公表文)(PDF:113KB)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/feb/20180215_files/180215_01.pdf
(別添)「人材と競争政策に関する検討会」報告書について(概要)(PDF:161KB)
https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/feb/20180215_files/180215_02.pdf

*****************************+

朝日新聞デジタル 2019年5月2日15時58分
全国の港湾であわや一斉スト 経営側の強硬姿勢のなぞ
https://digital.asahi.com/articles/ASM4T6KN0M4TULFA051.html


労働情報 981号(2019年5月1日号)
港湾最賃 > 「回答が独禁法に抵触」 港湾で48時間の抗議スト
http://www.rodojoho.org/tatakai981.html
『労働情報』(2019年5月)


パワー・トゥ・ザ・ピープル!! パート2 2019/5/1
港湾労働者の労働組合が全国一斉48時間ストライキを決行  
https://wind.ap.teacup.com/people/13909.html
  《『週刊金曜日』金曜アンテナ》
 ◆ 港湾労働者が全国一斉48時間ストライキ決行
   貿易立国支える労働者を守れ
『週刊金曜日 1230号』(2019年4月26日)

日本経済新聞 2019/4/24 20:00
大型連休中のスト回避 港湾労組、最賃上げなどは結論出ず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44139810U9A420C1EE8000/


朝日新聞デジタル2019年4月24日17時42分
港湾ストライキ、GW回避へ「混乱避ける」 交渉は継続
https://digital.asahi.com/articles/ASM4R7DBQM4RULFA03T.html


神奈川新聞  2019年04月24日 20:47
GWストは見送り 港湾労組「引き続き交渉」
https://www.kanaloco.jp/article/entry-163570.html


Lnews 2019年04月24日 
全国港湾労働組合/GW中のストライキ、国民への影響配慮し実施せず
https://lnews.jp/2019/04/l0424311.html


日本経済新聞 2019/4/16 20:00
港湾労組「申し入れあれば交渉応じる」、平日スト受け会見
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43803120W9A410C1EE8000/


朝日新聞デジタル 2019年4月17日00時02分
港湾労組、GW中もストライキの可能性 賃金改善を要求
https://digital.asahi.com/articles/ASM4J55H4M4JULFA021.html


毎日新聞2019年4月16日 地方版
ストライキ:全国主要港湾で48時間決行 横浜港も /神奈川
https://mainichi.jp/articles/20190416/ddl/k14/040/144000c


//////////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-