fc2ブログ
2019-05-23(Thu)

整備新幹線 建設費高騰でJRの負担増提案 

財制審議論 貸付料 30年から50年に B/Cが大幅下降

整備新幹線の整備財源が不足している。
北陸新幹線が2263億円(19%増)、九州長崎新幹線も1188億円(24%増)の追加費用が発生。
いずれも2割近くが増加。北海道新幹線も検証すれば追加負担が発生するだろう。

この増額した費用をどこで工面するか。
建設中止、見直しの議論はまったくない。
出てきた案は、JRの追加負担。
JRに新幹線貸付料の期間を30年から50年に延ばしてもらう提案をしたという。

そもそも整備新幹線は費用対効果はマイナスになっている。
北陸新幹線(金沢~敦賀)は2017年度の評価で1.01が、2018年度では0.9に下降。
九州新幹線西九州ルートは2012年度の1.1が2018年度には0.5と大幅に下降している。

北海道新幹線(新函館北斗~札幌)が2017年度の評価で1.1だが、再評価すれば、マイナスに落ち込むだろう。
ところが、不思議なことに、この新幹線建設そのものにはあまり批判が出ない。

JRの負担云々の前に、必要性そのものについて再考してほしいものだ。

産経ニュース 2019.5.19 21:08
整備新幹線、建設費高騰 財務省、JRの負担増提案 反発必至
----整備新幹線の建設費をめぐる国とJR各社の対立が、激化する見通しになってきた。建設費が高騰していることから、JR各社が建設費の一部として国に支払う「貸付料(線路使用料)」の支払期間の延長など、JR側の負担引き上げを財務省が提案したからだ。負担の増加は経営に大きな打撃となるだけに、JR側の反発は必至だ。

日本経済新聞 2019/5/15 22:30
九州・北陸新幹線、建設中の区間で「投資効果<費用」  最新の事業評価 着工条件の甘さ指摘も
----建設中の整備新幹線の投資効果が着工前の見込みより低下している。人件費や資材費の上昇で建設コストが膨らんでいることなどが理由だ。国土交通省による最新の試算では、九州と北陸で建設中の区間の費用対効果は投資に見合う目安とされる「1」を下回った。全線開通で大きな効果が見込めるとして工事は続く見通しだが、専門家からは着工条件の甘さを指摘する声が出ている。

1905財政審)整備新幹線 貸付料支払期間の延長




以下参考

財政審
歳出改革部会(令和元年5月16日開催)資料一覧
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseisk190516.html
令和元年5月16日(木)
13:00 ~ 15:00
於 第3特別会議室
(本庁舎4階 中-412)
1.議題
文教・科学技術について
社会資本整備について
2.配付資料 
資料1 歳出改革部会委員名簿(PDF:75KB)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier190516/01.pdf
資料2 文教・科学技術(PDF:2050KB)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier190516/02.pdf
資料3 社会資本整備(PDF:15981KB)
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier190516/03.pdf

********************************+

福井新聞 2019年5月22日 午後5時10分
「北陸新幹線事業費の半分を確保」 敦賀ー新大阪間、貸付料延長で試算
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/858912


産経ニュース 2019.5.19 21:08
整備新幹線、建設費高騰 財務省、JRの負担増提案 反発必至
https://www.sankei.com/economy/news/190519/ecn1905190006-n1.html


レスポンス 2019年5月17日(金)20時15分
JRは整備新幹線の貸付料をさらに負担を 財務省歳出改革部会が提言
https://response.jp/article/2019/05/17/322435.html


日本経済新聞 2019/5/15 22:30
九州・北陸新幹線、建設中の区間で「投資効果<費用」  最新の事業評価 着工条件の甘さ指摘も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44828810V10C19A5EE8000/


/////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
物流業界 荷主777社に注意喚起  「買いたたき」等 独禁法違反の恐れ 2023/06/02
リニア期成同盟会総会 リニア開業遅れに強い危機感 2023/06/01
リニア中央新幹線の工事が足踏み 今の時代に合う未来なのか 2023/05/31
千葉の新湾岸道路 (第二湾岸道路) 期成同盟会 設立 2023/05/30
盛り土規制法 施行  「人命最優先」の意識で 各紙社説 2023/05/29
空き家対策特措法改正案 衆院通過 狭い道路沿い建て替え緩和 2023/05/28
ダイハツ認証不正 国内も トヨタ供給含む2車種7.8万台 2023/05/27
盛土規制法が施行 26日 悪質業者は行政処分へ 2023/05/26
山形・鶴岡土砂崩れ 県内 危険箇所671点検 避難が必要な場所なし 2023/05/25
リニア静岡工区 トンネル残土置き場計画 すれ違い続く JRと静岡県 2023/05/24
天気予報

-天気予報コム- -FC2-