2019-06-02(Sun)
シーサイドライン逆走事故 「逆走、過去に例なく深刻」
25m逆走し衝突、14人重軽傷 無人運転 「逆走、想定していなかった」
自動運転が特徴の新交通システム「シーサイドライン」始発駅で、車両が逆走して乗客ら14人が重軽傷を負う事故が起きた。
新交通システムの逆走事故は、過去に例がないという。
識者は、運行システム上、もっとも気を使う運転方向の切り替えを伴う場面での事故で、深刻に捉えるべきだと言っている。
無人運転の新交通システムでは、過去にも事故は起きている。
1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。
2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故。
しかし、国交省は「安全性が高い無人運転が実現できる」と新交通システムを評価し、海外にアピールもしてきたという。
さすがに、「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と国交省幹部は話しているようだ。
産経ニュース 2019.6.1 23:13
「逆走、過去に例なく深刻」シーサイドライン事故に識者
■曽根悟・工学院大特任教授(鉄道工学)の話
今回のような新交通システムの逆走事故は、過去に例がないとみられる。事故は始発の駅での、運転方向の切り替えを伴う場面で起きたと考えられる。運行システム上、もっとも気を使う場面での事故で、深刻に捉えるべきだ。
ゆりかもめなどの全国各地の新交通システムは、基本的に共通の設計でつくられている。事故原因がはっきりするまでは無人にせずに添乗員をつけるなど、安全対策を講じた方が良い。
読売新聞 2019年6月2日9時00分
----新交通システム 全国に…山手線も実験
新交通システムは、「自動列車運転装置(ATO)」などで制御し、ゴムタイヤで専用軌道を無人運転する。シーサイドラインのほか、東京臨海部の「ゆりかもめ」や大阪市の「ニュートラム」、神戸市の「ポートライナー」などで採用されている。JR東日本も昨年末から山手線でATOによる実験に着手した。
国交省は新交通システムについて、「安全性が高い無人運転が実現できる」と評価し、海外にアピールしてきた。
ただ、過去にも事故は起きている。1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故が起きた。
今回の事故について、国交省幹部は「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と話した。
シーサイドラインしくみ
https://www.seasideline.co.jp/company/system/

以下参考
産経ニュース 2019.6.2 13:28
「原因究明と再発防止に取り組む」シーサイドライン事故で横浜市長が陳謝
https://www.sankei.com/affairs/news/190602/afr1906020008-n1.html
産経ニュース 2019.6.1 23:13
「逆走、過去に例なく深刻」シーサイドライン事故に識者
https://www.sankei.com/affairs/news/190601/afr1906010020-n1.html
産経ニュース 2019.6.2 01:22
時速6キロで逆走、直近点検では異常なし シーサイドライン会社会見
https://www.sankei.com/affairs/news/190602/afr1906020001-n1.html
読売新聞 2019年6月2日9時00分
逆走事故、社長が謝罪「開業以来人身事故なし」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190601-OYT1T50287/
朝日新聞デジタル 2019年6月2日12時43分
「逆走、想定していなかった」シーサイドライン社長会見
https://digital.asahi.com/articles/ASM622RL8M62ULOB001.html
朝日新聞デジタル2019年6月2日12時29分
シーサイドライン逆走、調査開始 運転再開のめどたたず
https://digital.asahi.com/articles/ASM623WF5M62UTIL004.html
NHK 2019年6月2日 5時11分
電車逆走事故 14人重軽傷 “無人運転”に不具合か解明へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190602/k10011938041000.html
朝日新聞デジタル2019年6月2日02時15分
シーサイドライン25m逆走し衝突、14人重軽傷 横浜
https://digital.asahi.com/articles/ASM616WP6M61ULOB00Q.html
朝日新聞デジタル2019年6月1日22時39分
路線データ記憶し自動運転 逆走したシーサイドライン
https://digital.asahi.com/articles/ASM617G51M61ULOB00S.html
毎日新聞2019年6月1日 21時18分(最終更新 6月1日 22時19分)
シーサイドライン車両が逆走 約20人負傷 無人運転で運行中 横浜
https://mainichi.jp/articles/20190601/k00/00m/040/260000c
NHK 2019年6月1日 20時53分
電車が逆走事故 15人が病院搬送 横浜シーサイドライン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190601/k10011937771000.html
/////////////////////////////////////////////
自動運転が特徴の新交通システム「シーサイドライン」始発駅で、車両が逆走して乗客ら14人が重軽傷を負う事故が起きた。
新交通システムの逆走事故は、過去に例がないという。
識者は、運行システム上、もっとも気を使う運転方向の切り替えを伴う場面での事故で、深刻に捉えるべきだと言っている。
無人運転の新交通システムでは、過去にも事故は起きている。
1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。
2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故。
しかし、国交省は「安全性が高い無人運転が実現できる」と新交通システムを評価し、海外にアピールもしてきたという。
さすがに、「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と国交省幹部は話しているようだ。
産経ニュース 2019.6.1 23:13
「逆走、過去に例なく深刻」シーサイドライン事故に識者
■曽根悟・工学院大特任教授(鉄道工学)の話
今回のような新交通システムの逆走事故は、過去に例がないとみられる。事故は始発の駅での、運転方向の切り替えを伴う場面で起きたと考えられる。運行システム上、もっとも気を使う場面での事故で、深刻に捉えるべきだ。
ゆりかもめなどの全国各地の新交通システムは、基本的に共通の設計でつくられている。事故原因がはっきりするまでは無人にせずに添乗員をつけるなど、安全対策を講じた方が良い。
読売新聞 2019年6月2日9時00分
----新交通システム 全国に…山手線も実験
新交通システムは、「自動列車運転装置(ATO)」などで制御し、ゴムタイヤで専用軌道を無人運転する。シーサイドラインのほか、東京臨海部の「ゆりかもめ」や大阪市の「ニュートラム」、神戸市の「ポートライナー」などで採用されている。JR東日本も昨年末から山手線でATOによる実験に着手した。
国交省は新交通システムについて、「安全性が高い無人運転が実現できる」と評価し、海外にアピールしてきた。
ただ、過去にも事故は起きている。1993年にはニュートラムの無人運転列車が暴走し、200人以上が負傷。2006年には、ゆりかもめでタイヤが脱落する事故が起きた。
今回の事故について、国交省幹部は「原因は不明だが、システムの安全性を検証する必要も出てくるのでは」と話した。
シーサイドラインしくみ
https://www.seasideline.co.jp/company/system/

以下参考
産経ニュース 2019.6.2 13:28
「原因究明と再発防止に取り組む」シーサイドライン事故で横浜市長が陳謝
https://www.sankei.com/affairs/news/190602/afr1906020008-n1.html
産経ニュース 2019.6.1 23:13
「逆走、過去に例なく深刻」シーサイドライン事故に識者
https://www.sankei.com/affairs/news/190601/afr1906010020-n1.html
産経ニュース 2019.6.2 01:22
時速6キロで逆走、直近点検では異常なし シーサイドライン会社会見
https://www.sankei.com/affairs/news/190602/afr1906020001-n1.html
読売新聞 2019年6月2日9時00分
逆走事故、社長が謝罪「開業以来人身事故なし」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190601-OYT1T50287/
朝日新聞デジタル 2019年6月2日12時43分
「逆走、想定していなかった」シーサイドライン社長会見
https://digital.asahi.com/articles/ASM622RL8M62ULOB001.html
朝日新聞デジタル2019年6月2日12時29分
シーサイドライン逆走、調査開始 運転再開のめどたたず
https://digital.asahi.com/articles/ASM623WF5M62UTIL004.html
NHK 2019年6月2日 5時11分
電車逆走事故 14人重軽傷 “無人運転”に不具合か解明へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190602/k10011938041000.html
朝日新聞デジタル2019年6月2日02時15分
シーサイドライン25m逆走し衝突、14人重軽傷 横浜
https://digital.asahi.com/articles/ASM616WP6M61ULOB00Q.html
朝日新聞デジタル2019年6月1日22時39分
路線データ記憶し自動運転 逆走したシーサイドライン
https://digital.asahi.com/articles/ASM617G51M61ULOB00S.html
毎日新聞2019年6月1日 21時18分(最終更新 6月1日 22時19分)
シーサイドライン車両が逆走 約20人負傷 無人運転で運行中 横浜
https://mainichi.jp/articles/20190601/k00/00m/040/260000c
NHK 2019年6月1日 20時53分
電車が逆走事故 15人が病院搬送 横浜シーサイドライン
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190601/k10011937771000.html
/////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済