2018-07-14(Sat)
西日本豪雨 土砂災害発生件数 742件(全国) (18/07/14 13:00)
犠牲者の6割が土砂災害 砂防ダムで防災 過信は禁物 一部地域で崩壊
西日本豪雨の犠牲者は、死者200人を超え増え続けている。
毎日新聞は、14日午前の集計で14府県、死者202人、安否不明者は40人を超える。
朝日新聞は、13日午前で死者204人、不明者は少なくとも62人にのぼる、と報じている。
犠牲者は、土砂崩れで6割、河川氾濫やため池決壊で3割弱、33人(26・6%)、川や用水路への転落で1割強だという。
もっとも犠牲者が多い土砂崩れは、国交省によると、7月2日以降、北海道大雨を含め2府28県で742件(14日)にのぼる。
内訳は、がけ崩れが498件で最も多く、土石流等が215件、地滑りが29件となっている。
人的被害は、死者85名、安否不明者4名が確認されているが、報道等では死者不明者で129人とされている。
土砂災害で12人の死者・安否不明者が出ているのが、広島市安芸区矢野東地区の梅河(うめごう)団地。
6日に起きた土砂崩れで約20棟が倒壊。直径2メートルを超える巨岩や根こそぎ倒れた木々が散乱。
2018年2月に広島県が裏山に砂防ダムを設置していたが土砂を食い止めきれなかった。
77人の犠牲者を出した4年前の土砂災害を受け、土砂災害特別警戒区域の指定、公表を強化したが、
住民が十分認識して、直ちに非難しなければ、被害は防ぎようがない。
まさか、砂防ダムができたので、土砂災害は食い止められる、大丈夫だと考えていたとしたら・・・言葉も出ない。
なぜ、土砂崩れが起こったのか、避難等の計画はどうなっていたのだろうか。
特別警戒区域の指定は、今年3月時点で、全国の約37万9000カ所にも上るという。
多くの国民が影響を受ける。
「砂防ダムだけで命は守れない。ダムを過信せず、早めに避難すべきだ」(海堀正博・広島大教授)
*********************
国土交通省ホーム
>水管理・国土保全>砂防
平成30年7月豪雨による土砂災害関連情報
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/H30_07gouu.html
平成30年7月豪雨による土砂災害の発生状況(2018年7月14日 13:00時点)
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/jirei/h30dosha/H30_07gouu_1807141300.pdf
(2018/7/14 13:00)
以下参考
毎日新聞2018年7月14日 14時54分
西日本豪雨:14府県で死者202人 捜索なお難航
https://mainichi.jp/articles/20180714/k00/00e/040/293000c
朝日新聞デジタル 2018年7月13日11時46分
204人死亡、2千人なお孤立状態 西日本豪雨1週間
https://digital.asahi.com/articles/ASL7F32RML7FPTIL006.html
西日本新聞 2018年07月13日12時19分
全国の土砂災害619件 広島最多、西日本豪雨1週間
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/432431/
朝日新聞デジタル2018年7月10日18時30分
豪雨、犠牲者の6割が土砂災害 ウェザーニューズが分析
https://digital.asahi.com/articles/ASL7B5QGRL7BPLBJ001.html
毎日新聞2018年7月13日 11時07分
西日本豪雨:広域被災 砂防ダム整備地域も
https://mainichi.jp/articles/20180713/k00/00m/040/201000c
日本経済新聞 2018/7/12 22:57
ダムで防災 過信は禁物 西日本豪雨、一部地域で崩壊
専門家「訓練で地域の意識向上を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3294622012072018AC8000/
/////////////////////////////////////////////////
西日本豪雨の犠牲者は、死者200人を超え増え続けている。
毎日新聞は、14日午前の集計で14府県、死者202人、安否不明者は40人を超える。
朝日新聞は、13日午前で死者204人、不明者は少なくとも62人にのぼる、と報じている。
犠牲者は、土砂崩れで6割、河川氾濫やため池決壊で3割弱、33人(26・6%)、川や用水路への転落で1割強だという。
もっとも犠牲者が多い土砂崩れは、国交省によると、7月2日以降、北海道大雨を含め2府28県で742件(14日)にのぼる。
内訳は、がけ崩れが498件で最も多く、土石流等が215件、地滑りが29件となっている。
人的被害は、死者85名、安否不明者4名が確認されているが、報道等では死者不明者で129人とされている。
土砂災害で12人の死者・安否不明者が出ているのが、広島市安芸区矢野東地区の梅河(うめごう)団地。
6日に起きた土砂崩れで約20棟が倒壊。直径2メートルを超える巨岩や根こそぎ倒れた木々が散乱。
2018年2月に広島県が裏山に砂防ダムを設置していたが土砂を食い止めきれなかった。
77人の犠牲者を出した4年前の土砂災害を受け、土砂災害特別警戒区域の指定、公表を強化したが、
住民が十分認識して、直ちに非難しなければ、被害は防ぎようがない。
まさか、砂防ダムができたので、土砂災害は食い止められる、大丈夫だと考えていたとしたら・・・言葉も出ない。
なぜ、土砂崩れが起こったのか、避難等の計画はどうなっていたのだろうか。
特別警戒区域の指定は、今年3月時点で、全国の約37万9000カ所にも上るという。
多くの国民が影響を受ける。
「砂防ダムだけで命は守れない。ダムを過信せず、早めに避難すべきだ」(海堀正博・広島大教授)
*********************
国土交通省ホーム
>水管理・国土保全>砂防
平成30年7月豪雨による土砂災害関連情報
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/H30_07gouu.html
平成30年7月豪雨による土砂災害の発生状況(2018年7月14日 13:00時点)
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/jirei/h30dosha/H30_07gouu_1807141300.pdf
(2018/7/14 13:00)
以下参考
毎日新聞2018年7月14日 14時54分
西日本豪雨:14府県で死者202人 捜索なお難航
https://mainichi.jp/articles/20180714/k00/00e/040/293000c
朝日新聞デジタル 2018年7月13日11時46分
204人死亡、2千人なお孤立状態 西日本豪雨1週間
https://digital.asahi.com/articles/ASL7F32RML7FPTIL006.html
西日本新聞 2018年07月13日12時19分
全国の土砂災害619件 広島最多、西日本豪雨1週間
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/432431/
朝日新聞デジタル2018年7月10日18時30分
豪雨、犠牲者の6割が土砂災害 ウェザーニューズが分析
https://digital.asahi.com/articles/ASL7B5QGRL7BPLBJ001.html
毎日新聞2018年7月13日 11時07分
西日本豪雨:広域被災 砂防ダム整備地域も
https://mainichi.jp/articles/20180713/k00/00m/040/201000c
日本経済新聞 2018/7/12 22:57
ダムで防災 過信は禁物 西日本豪雨、一部地域で崩壊
専門家「訓練で地域の意識向上を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3294622012072018AC8000/
/////////////////////////////////////////////////
- 関連記事
-
- 西日本豪雨 住宅被害数 3万3011棟(7/17 13:45) (2018/07/17)
- 西日本豪雨 被災地の地元各紙の社説 (7/10~16) (2018/07/17)
- 西日本豪雨 岡山真備町浸水 なぜ、堤防決壊したのか (2018/07/15)
- 西日本豪雨 土砂災害発生件数 742件(全国) (18/07/14 13:00) (2018/07/14)
- 西日本豪雨 鉄道施設被害 27路線100カ所超 (2018/07/13)
- 西日本豪雨 ダム放水量急増で氾濫 緊急放流 6府県8ダム (2018/07/12)
- 西日本豪雨 救助を 避難者支援も 各紙社説 (2018/07/11)
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済