fc2ブログ
2019-07-04(Thu)

2019参院選公示 将来への不安 安倍1強に歯止めか、継続か

暮らしと日本の針路がかかった重要な選択の機会 三権分立の機能不全


〇安倍政権---安倍1強に歯止めか、継続か 安倍政権の6年半を改めて検証し、審判を下す機会
〇年金制度---年金を7兆円も削減する仕組みを続けるのか、「減らない年金」へ改革するのか。
〇消費税増税---消費税10%増税か、消費税に頼らない別の道か。
〇憲法---9条改憲を許すのか、憲法を守り生かすのか―。
〇三権分立の機能不全を放置していいのか


朝日新聞デジタル2019年7月4日05時00分
(社説)参院選きょう公示 安倍1強に歯止めか、継続か
----首相が政権に復帰して6年半余。この選挙で問われるのは、異例の長期政権となった安倍1強政治のありようそのものだ。
 昨年の自民党総裁選で、首相は3選され、任期は21年9月まである。ここで歯止めをかけて、政治に緊張感を取り戻すのか。それとも、現状の継続をよしとするのか。有権者の選択が、この先数年の国の針路を決めることになる。


読売新聞 2019年7月4日
社説:[参院選]きょう公示 中長期の政策課題に向き合え
----持続可能な社会保障論じたい
 深刻な人口減少にどう向き合い、国力を維持するか。不安定な東アジア情勢への対処も問われよう。与野党は現実を直視し、建設的な政策論争を展開しなければならない。


毎日新聞2019年7月3日 東京朝刊
社説:19年参院選 将来への不安 目先の損得より持続性を
----年金や社会保障制度が争点としてにわかに浮上している。「95歳まで生きるには公的年金だけでは2000万円足りない」という金融庁の報告書が発火点だ。少子高齢化が進み、社会保障に対する漠然とした不安は以前から国民の間に広がっている。それに応えてこなかった政治への不信や怒りが噴き出したのだろう。 国民の不安の原因がどこにあり、政治に何が求められているのか。長期的な視点で社会の持続可能性について考えたい。


日本経済新聞 2019/7/3 19:05
参院選2019:[社説]長期的な課題への道筋が見える論戦に
----6年半に及ぶ安倍政権の評価に加え、「老後に2000万円の蓄えが必要」とした金融審議会の報告書をきっかけに浮上した将来不安への備えが争点となる見込みだ。直面する長期的課題に、どう取り組むかの道筋が見える踏み込んだ論戦を期待したい。


産経新聞 2019.7.4 05:00
【主張】参院選公示 国の土台築き直す論戦を 安全保障から目をそむけるな
----国会での圧倒的多数を背景に長期の在任となった安倍晋三首相(自民党総裁)が、安定した政権運営を引き続き許されるかどうか。どの党の政策が現実的、建設的だとして受け入れられるか。


東京新聞 2019年7月4日
【社説】参院選きょう公示 三権分立の不全を問う 
----きょう公示される参院選は、国会の著しい機能低下が指摘される中での審判でもある。三権分立の機能不全を放置していいのか、公約と併せて問いたい。----二〇一二年十二月に政権復帰した安倍晋三首相の自公政権はすでに六年半が経過した。政権継続を望むのか、近い将来の政権交代につながるくさびを打ち込むのか、有権者の判断が問われる。


しんぶん赤旗 2019年7月4日(木)
主張:参院選きょう公示 新しい政治切り開くチャンス
----年金を7兆円も削減する仕組みを続けるのか、「減らない年金」へ改革するのか。消費税10%増税か、消費税に頼らない別の道か。9条改憲を許すのか、憲法を守り生かすのか―。暮らしと日本の針路がかかった重要な選択の機会です。民意に逆らう安倍晋三政権に今度こそ退場の審判を下し、希望と安心の新しい政治を、ともに切り開いていこうではありませんか。




**************************

北海道新聞 2019/07/04 10:40 更新
社説:2019参院選 きょう公示 課題から目背けず論戦を
----その「安定」の下で、安倍政権は何を行ってきたか。
 安全保障法制など問題のある政策を数の力で強引に通し、「森友・加計(かけ)」のように都合の悪い話には背を向け、国会を軽んじる。
 そんな姿を先の通常国会でも見せられた。金融審議会の報告書に端を発した老後資金問題に向き合わず、野党の予算委員会開催要求を無視し続けて、幕を引いた。 参院選は安倍政権の6年半を改めて検証し、審判を下す機会だ。

河北新報 2019年07月04日木曜日
社説:参院選きょう公示/責任ある将来像を競い合え
----安倍晋三首相の6年半にわたる政権運営の是非を問う重要な選挙である。・・・大きな争点の一つは、デフレ脱却を目指した経済政策への評価だ。金融緩和を重く見るアベノミクスによって、確かに企業利益は過去最高水準となり、昨年度の国の税収はバブル期を上回った。
 企業の内部留保は6年連続で過去最高を更新したが、しかし、人件費に回した比率である労働分配率は低い。企業の人件費抑制の姿勢は根強く個人消費は伸び悩む。ほとんどの人にとって、景気回復の実感は希薄だ。

信濃毎日新聞 (2019年7月4日)
社説:きょう公示 安倍「1強政治」が問われる
----首相は記者会見で参院選の争点について「安定した政治の下で新しい時代への改革を前に進めるか、混迷の時代に逆戻りするかだ」と述べている。
 「安定」とは何か。与党はこれまで異論がある法案を十分に審議しないまま、採決を強行して次々と成立させてきた。「独走」の政治が続くことを是とするのか。有権者が判断する機会となる。

京都新聞 2019年07月04日掲載]
社説:参院選公示  議員の役割を問い直したい
----6年半にわたる安倍晋三政権について審判を下す機会である。
 「安倍1強」政治の継続を望むのか、野党勢力の伸長で国会に緊張感をもたらすのか。まず、それが問われよう。

神戸新聞 2019/07/04
社説:きょう公示/安倍政治の6年半が問われる
----安倍晋三首相の6年半に及ぶ政権運営を有権者が評価する機会だ。
----だが政治への信頼は高まったか。むしろ政治の活力は衰え、課題に対応する機能が低下した。その結果、国民の将来不安は深まっているのではないか。

中国新聞 2019/7/4
社説:参院選4日公示 問われる「1強」の功罪
----6年半余りにわたる「安倍1強」政治の功罪が問われることになる。・・・ まず問われるべきは、政権の政治姿勢である。森友・加計学園を巡る問題に続き、先日閉会した通常国会では、厚生労働省の統計不正や金融庁の「老後資金」報告書問題などの不祥事が相次いで表面化した。 背景には1強体制に忖度(そんたく)する空気があるとされる。長期政権故のおごりや慢心も指摘されている。


西日本新聞 2019/7/4 10:46
社説:参院選公示 改めて「1強政治」を問う
----憲法改正から年金問題まで争点はさまざまだが、ひとくくりにすれば、やはり憲政史上最長すら視野に入った安倍晋三首相による「1強政治」の是非だろう。自民、公明両党が確かな政権担当能力に基づく「政治の安定」を主張すれば、野党各党は「強引な政治」のひずみを批判して軌道修正を迫る。この国の在り方や私たちの暮らしにどう関わる選択なのか。有権者の視点で考えたい。



以下参考

朝日新聞デジタル2019年7月4日05時00分
(社説)参院選きょう公示 安倍1強に歯止めか、継続か
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14081045.html


読売新聞 2019年7月4日
社説:[参院選]きょう公示 中長期の政策課題に向き合え
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20190703-OYT1T50288/


毎日新聞2019年7月3日 東京朝刊
社説:19年参院選 将来への不安 目先の損得より持続性を
https://mainichi.jp/articles/20190703/ddm/005/070/054000c


毎日新聞2019年7月4日 東京朝刊
社説:19年参院選 党首討論会 欠けていた未来への視点
https://mainichi.jp/articles/20190704/ddm/005/070/122000c


日本経済新聞 2019/7/3 19:05
参院選2019:[社説]長期的な課題への道筋が見える論戦に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46908190T00C19A7SHF000/


産経新聞 2019.7.4 05:00
【主張】参院選公示 国の土台築き直す論戦を 安全保障から目をそむけるな
https://www.sankei.com/column/news/190704/clm1907040002-n1.html


東京新聞 2019年7月4日
【社説】参院選きょう公示 三権分立の不全を問う 
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019070402000171.html


しんぶん赤旗 2019年7月4日(木)
主張:参院選きょう公示 新しい政治切り開くチャンス
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-04/2019070401_05_1.html


北海道新聞 2019/07/04 10:40 更新
社説:2019参院選 きょう公示 課題から目背けず論戦を
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/321833?rct=c_editorial


河北新報 2019年07月04日木曜日
社説:参院選きょう公示/責任ある将来像を競い合え
https://www.kahoku.co.jp/editorial/20190704_01.html


信濃毎日新聞 (2019年7月4日)
社説:きょう公示 安倍「1強政治」が問われる
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190704/KP190703ETI090010000.php


[京都新聞 2019年07月04日掲載]
社説:参院選公示  議員の役割を問い直したい
https://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/index.html


神戸新聞 2019/07/04
社説:きょう公示/安倍政治の6年半が問われる
https://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201907/0012483457.shtml


中国新聞 2019/7/4
社説:参院選4日公示 問われる「1強」の功罪
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=549253&comment_sub_id=0&category_id=142


西日本新聞 2019/7/4 10:46
社説:参院選公示 改めて「1強政治」を問う
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/524216/


///////////////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
リニア認可取消訴訟 原告36人 「原告適格あり」 東京高裁判決 2023/12/01
東京外環道 川に気泡発生で地盤補修中断 陥没こっそり埋め戻し 2023/11/29
ヤマト運輸 パート社員の「契約終了」方針を撤回し謝罪  2023/10/29
NEXCO東 狛江市管理の道路に穴 外環道トンネル工事付近 2023/10/13
リニアのトンネル「調査掘進」 また中断  2023/10/10
JR西日本 赤字の芸備線の存続を巡り「再構築協議会」の設置を国に要請 2023/10/09
東京・八重洲の鉄骨落下事故 仮設土台「支保工」の強度不足か  2023/10/06
ヤマト解雇 3万人委託配達員 パートも解雇  2023/10/01
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
天気予報

-天気予報コム- -FC2-