2019-07-07(Sun)
西日本豪雨から1年 各地で追悼 生活再建 道半ば
約4000世帯、9000人なお仮住まい 災害関連死は53人 インフラ復旧も道半ば
朝日新聞デジタル2019年7月6日12時12分
西日本豪雨1年、各地で追悼 真備では「災害の碑」除幕
----275人が死亡した西日本豪雨から、6日で1年を迎えた。岡山、広島、福岡など各地で追悼の催しがあり、遺族や住民らが犠牲者へ祈りを捧げた。
大規模な浸水被害が出た岡山県倉敷市では、市真備支所で追悼式があり、被災住民ら約300人が参列した。同市の犠牲者は、真備町地区を中心に関連死を含め62人にのぼった。
時事通信 2019年07月07日14時46分
「犠牲者出さない」「安全な地域を」=西日本豪雨1年で追悼式-愛媛3市
----平成最悪の大雨災害となった西日本豪雨から1年を迎え、愛媛県の宇和島、西予、大洲3市で7日、犠牲者の冥福を祈る追悼式が行われ、遺族らが参列した。
同県内では33人が犠牲となった。このうち13人が死亡した宇和島市の追悼式には、遺族や市民ら約380人が参列した。岡原文彰市長は式辞で、「二度と犠牲者を出さない、命を守る安全な地域づくりに全力で取り組んでいくことを堅く誓う」と述べた。
日本経済新聞 2019/7/6付
生活再建 道半ば西日本豪雨から1年9000人なお仮住まい
----2018年7月の西日本豪雨は広島、岡山、愛媛の3県に甚大な被害をもたらし、今も約4千世帯、9千人以上が仮設住宅などで不自由な暮らしを余儀なくされている。入居者には高齢者が多いうえ、利用できる期間には限りがある。最初の大雨特別警報が出てから6日で1年。被災者の生活再建は道半ばだ。
総務省消防庁によると、豪雨で全壊した家屋は約6700棟。岡山が約4800棟で最多。広島(約1150棟)と愛媛(約620棟)を合わせて全体の98%を占める。
毎日新聞2019年7月5日 19時17分(最終更新 7月5日 21時22分)
西日本豪雨 災害関連死は53人 被災20市町の8割、制度周知せず
----昨年7月の西日本豪雨による災害関連死の認定者数が53人(4日現在)に上ることが、被災自治体への取材で明らかになった。全員が豪雨で特に大きな被害を受けた広島、岡山、愛媛の3県の住民で、審査待ちが少なくとも24人あるため今後も更に増える見通しだ。一方、毎日新聞の調査で関連死について審査委員会などを設置・予定しながら、制度を被災者に周知していない自治体が8割に上ることが判明。専門家は「遺族が制度を知らずに、関連死が埋もれているケースがあるのではないか」と指摘する。西日本豪雨は6日で1年になる。
毎日新聞2019年7月6日 大阪朝刊
追跡:西日本豪雨 インフラ復旧、道半ば 河川・道路・砂防、同時多発災害
---- 西日本豪雨は、九州から中部地方まで被害が広範囲に及んだ点が特徴だ。鉄道や道路、河川堤防などの土木インフラの被害件数は近年の豪雨災害でも際立って多かった。寸断された鉄道網は1年たった今なお完全には復旧しておらず、「災害列島」のもろさを改めて浮き彫りにした。
橋流失 鉄路の不通、今も
鉄道網には同時多発災害の爪痕が今も残る。鉄橋が流失した広島県内のJR芸備線は一部区間で不通が続いており、沿線住民たちは代行バスでの移動を余儀なくされている。被災路線の全面復旧は10月下旬になる見通しだ。
土木被害、群抜く1.6万件
----西日本豪雨で大雨特別警報が出た11府県では、自治体管理の河川や道路など「公共土木施設」(国管理分は除く)の被害が少なくとも約1万6000件に上った。復旧工事の長期化は必至だ。
----施設別では河川が最多の8317件だった。堤防決壊などが含まれる。道路は6686件、砂防施設は1155件、橋で107件、港湾では25件の被害が確認された。
山際に位置する各地の住宅地が土砂崩れに巻き込まれた広島県では、砂防施設の被害が507件と目立った。19年度には、国や自治体が県内の約200カ所に砂防ダムなどを新設する予定。県の担当者は「かなりきついスケジュール。用地調整や設計に時間がかかり人も足りない」と語る。
岡山県倉敷市では小田川などの堤防が決壊し、真備町地区が浸水。県の担当者は「複数の河川で並行して復旧工事を進めるのは例がない」と話す。工事の完了目標は最長で23年度という。愛媛県の担当者は「通行止め解消のめどが立っていない県道もある」と話した。
以下参考
時事通信 2019年07月07日14時46分
「犠牲者出さない」「安全な地域を」=西日本豪雨1年で追悼式-愛媛3市
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070700280&g=soc
テレ朝ニュース [2019/07/07 12:10]
西日本豪雨1年 33人が亡くなった愛媛県で追悼式
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000158909.html
朝日新聞デジタル2019年7月6日12時12分
西日本豪雨1年、各地で追悼 真備では「災害の碑」除幕
https://digital.asahi.com/articles/ASM7633DRM76PTIL002.html
毎日新聞2019年7月6日 10時51分(最終更新 7月6日 12時23分)
西日本豪雨1年、各地で慰霊行事 復興の誓い新たに
https://mainichi.jp/articles/20190706/k00/00m/040/077000c
山陽新聞 (2019年07月06日 12時39分 更新)
豪雨1年、倉敷と総社で追悼式 鎮魂の祈り、復興への誓い新た
https://www.sanyonews.jp/article/916269
*********************************
日本経済新聞 2019/7/6付
生活再建 道半ば西日本豪雨から1年9000人なお仮住まい
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47042550W9A700C1CC1000/
毎日新聞2019年7月6日 大阪朝刊
追跡:西日本豪雨 インフラ復旧、道半ば 河川・道路・砂防、同時多発災害
https://mainichi.jp/articles/20190706/ddn/012/040/013000c
毎日新聞2019年7月5日 19時17分(最終更新 7月5日 21時22分)
西日本豪雨 災害関連死は53人 被災20市町の8割、制度周知せず
https://mainichi.jp/articles/20190705/k00/00m/040/200000c
毎日新聞2019年7月6日 09時46分(最終更新 7月6日 10時15分)
いまだ仮住まい3県で1万人 西日本豪雨1年
https://mainichi.jp/articles/20190706/k00/00m/040/039000c
毎日新聞2019年7月3日 東京朝刊
西日本豪雨:生活再建支援金、過去最大117億円
https://mainichi.jp/articles/20190703/ddm/041/040/105000c
朝日新聞デジタル2019年7月6日05時00分
仮設暮らし、なお3900世帯 西日本豪雨1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14084435.html
朝日新聞デジタル2019年7月6日03時00分
広島)ハード復旧、道半ば 西日本豪雨から1年
https://digital.asahi.com/articles/ASM713D0QM71PITB006.html
神戸新聞NEXT 2019/7/6 15:00
西日本豪雨から1年も 神戸でいまだ続く避難指示
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012490755.shtml
朝日新聞デジタル2019年7月6日05時00分
減災への歩み、着実に 西日本豪雨1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14084446.html
//////////////////////////////////
朝日新聞デジタル2019年7月6日07時00分
西日本豪雨1年、あの場所は今 カメラが見つめた被災地
https://digital.asahi.com/articles/ASM6T5CQSM6TPITB00Y.html
/////////////////////////////////////////////
朝日新聞デジタル2019年7月6日12時12分
西日本豪雨1年、各地で追悼 真備では「災害の碑」除幕
----275人が死亡した西日本豪雨から、6日で1年を迎えた。岡山、広島、福岡など各地で追悼の催しがあり、遺族や住民らが犠牲者へ祈りを捧げた。
大規模な浸水被害が出た岡山県倉敷市では、市真備支所で追悼式があり、被災住民ら約300人が参列した。同市の犠牲者は、真備町地区を中心に関連死を含め62人にのぼった。
時事通信 2019年07月07日14時46分
「犠牲者出さない」「安全な地域を」=西日本豪雨1年で追悼式-愛媛3市
----平成最悪の大雨災害となった西日本豪雨から1年を迎え、愛媛県の宇和島、西予、大洲3市で7日、犠牲者の冥福を祈る追悼式が行われ、遺族らが参列した。
同県内では33人が犠牲となった。このうち13人が死亡した宇和島市の追悼式には、遺族や市民ら約380人が参列した。岡原文彰市長は式辞で、「二度と犠牲者を出さない、命を守る安全な地域づくりに全力で取り組んでいくことを堅く誓う」と述べた。
日本経済新聞 2019/7/6付
生活再建 道半ば西日本豪雨から1年9000人なお仮住まい
----2018年7月の西日本豪雨は広島、岡山、愛媛の3県に甚大な被害をもたらし、今も約4千世帯、9千人以上が仮設住宅などで不自由な暮らしを余儀なくされている。入居者には高齢者が多いうえ、利用できる期間には限りがある。最初の大雨特別警報が出てから6日で1年。被災者の生活再建は道半ばだ。
総務省消防庁によると、豪雨で全壊した家屋は約6700棟。岡山が約4800棟で最多。広島(約1150棟)と愛媛(約620棟)を合わせて全体の98%を占める。
毎日新聞2019年7月5日 19時17分(最終更新 7月5日 21時22分)
西日本豪雨 災害関連死は53人 被災20市町の8割、制度周知せず
----昨年7月の西日本豪雨による災害関連死の認定者数が53人(4日現在)に上ることが、被災自治体への取材で明らかになった。全員が豪雨で特に大きな被害を受けた広島、岡山、愛媛の3県の住民で、審査待ちが少なくとも24人あるため今後も更に増える見通しだ。一方、毎日新聞の調査で関連死について審査委員会などを設置・予定しながら、制度を被災者に周知していない自治体が8割に上ることが判明。専門家は「遺族が制度を知らずに、関連死が埋もれているケースがあるのではないか」と指摘する。西日本豪雨は6日で1年になる。
毎日新聞2019年7月6日 大阪朝刊
追跡:西日本豪雨 インフラ復旧、道半ば 河川・道路・砂防、同時多発災害
---- 西日本豪雨は、九州から中部地方まで被害が広範囲に及んだ点が特徴だ。鉄道や道路、河川堤防などの土木インフラの被害件数は近年の豪雨災害でも際立って多かった。寸断された鉄道網は1年たった今なお完全には復旧しておらず、「災害列島」のもろさを改めて浮き彫りにした。
橋流失 鉄路の不通、今も
鉄道網には同時多発災害の爪痕が今も残る。鉄橋が流失した広島県内のJR芸備線は一部区間で不通が続いており、沿線住民たちは代行バスでの移動を余儀なくされている。被災路線の全面復旧は10月下旬になる見通しだ。
土木被害、群抜く1.6万件
----西日本豪雨で大雨特別警報が出た11府県では、自治体管理の河川や道路など「公共土木施設」(国管理分は除く)の被害が少なくとも約1万6000件に上った。復旧工事の長期化は必至だ。
----施設別では河川が最多の8317件だった。堤防決壊などが含まれる。道路は6686件、砂防施設は1155件、橋で107件、港湾では25件の被害が確認された。
山際に位置する各地の住宅地が土砂崩れに巻き込まれた広島県では、砂防施設の被害が507件と目立った。19年度には、国や自治体が県内の約200カ所に砂防ダムなどを新設する予定。県の担当者は「かなりきついスケジュール。用地調整や設計に時間がかかり人も足りない」と語る。
岡山県倉敷市では小田川などの堤防が決壊し、真備町地区が浸水。県の担当者は「複数の河川で並行して復旧工事を進めるのは例がない」と話す。工事の完了目標は最長で23年度という。愛媛県の担当者は「通行止め解消のめどが立っていない県道もある」と話した。
以下参考
時事通信 2019年07月07日14時46分
「犠牲者出さない」「安全な地域を」=西日本豪雨1年で追悼式-愛媛3市
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070700280&g=soc
テレ朝ニュース [2019/07/07 12:10]
西日本豪雨1年 33人が亡くなった愛媛県で追悼式
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000158909.html
朝日新聞デジタル2019年7月6日12時12分
西日本豪雨1年、各地で追悼 真備では「災害の碑」除幕
https://digital.asahi.com/articles/ASM7633DRM76PTIL002.html
毎日新聞2019年7月6日 10時51分(最終更新 7月6日 12時23分)
西日本豪雨1年、各地で慰霊行事 復興の誓い新たに
https://mainichi.jp/articles/20190706/k00/00m/040/077000c
山陽新聞 (2019年07月06日 12時39分 更新)
豪雨1年、倉敷と総社で追悼式 鎮魂の祈り、復興への誓い新た
https://www.sanyonews.jp/article/916269
*********************************
日本経済新聞 2019/7/6付
生活再建 道半ば西日本豪雨から1年9000人なお仮住まい
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47042550W9A700C1CC1000/
毎日新聞2019年7月6日 大阪朝刊
追跡:西日本豪雨 インフラ復旧、道半ば 河川・道路・砂防、同時多発災害
https://mainichi.jp/articles/20190706/ddn/012/040/013000c
毎日新聞2019年7月5日 19時17分(最終更新 7月5日 21時22分)
西日本豪雨 災害関連死は53人 被災20市町の8割、制度周知せず
https://mainichi.jp/articles/20190705/k00/00m/040/200000c
毎日新聞2019年7月6日 09時46分(最終更新 7月6日 10時15分)
いまだ仮住まい3県で1万人 西日本豪雨1年
https://mainichi.jp/articles/20190706/k00/00m/040/039000c
毎日新聞2019年7月3日 東京朝刊
西日本豪雨:生活再建支援金、過去最大117億円
https://mainichi.jp/articles/20190703/ddm/041/040/105000c
朝日新聞デジタル2019年7月6日05時00分
仮設暮らし、なお3900世帯 西日本豪雨1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14084435.html
朝日新聞デジタル2019年7月6日03時00分
広島)ハード復旧、道半ば 西日本豪雨から1年
https://digital.asahi.com/articles/ASM713D0QM71PITB006.html
神戸新聞NEXT 2019/7/6 15:00
西日本豪雨から1年も 神戸でいまだ続く避難指示
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012490755.shtml
朝日新聞デジタル2019年7月6日05時00分
減災への歩み、着実に 西日本豪雨1年
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14084446.html
//////////////////////////////////
朝日新聞デジタル2019年7月6日07時00分
西日本豪雨1年、あの場所は今 カメラが見つめた被災地
https://digital.asahi.com/articles/ASM6T5CQSM6TPITB00Y.html
/////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済