2019-07-31(Wed)
羽田新ルート 来年3月29日から 地元住民 不安消えず
30日自治体に 騒音対策で急角度着陸案提示
1デシベル(dB)程度は低くなる可能性・・・?
時事通信 2019年07月30日20時34分
羽田新ルート、来年3月29日に=追加騒音対策も提示-国交省
----国土交通省は30日、羽田空港の国際線発着枠拡大に向けた新飛行ルートの運用を、2020年3月29日の夏ダイヤから始める案を東京都などに示した。騒音への追加対策として、現在より飛行高度を上げ、騒音測定局を増やすことも説明した。
朝日新聞デジタル2019年7月31日10時18分
羽田新ルート、3月開始目指す 騒音対策で急角度着陸案
----都心部の低空を通る羽田空港の新飛行ルート案について、国土交通省は30日、新たな騒音対策として、これまでよりも急な角度で着陸する案を東京都内の関係28区市を集めた会議で示した。国交省は関係都県などとの協議会を8月上旬にも開く予定で、理解が得られたと判断すれば同月中にもルートを決める構えだ。
----品川区の大井町付近ではこれまでの案の約305メートルから約335メートルに、恵比寿(渋谷区)付近で約610メートルが約701メートルに、新宿付近で約915メートルが約1037メートルになる。新たな騒音値は示していないが、「これまでより1デシベル(dB)程度は低くなる可能性がある」(担当者)としている。
朝日新聞デジタル2019年7月31日03時00分
東京)羽田空港新ルート 地元住民、不安消えず
----羽田空港の国際線の発着を増やすため、東京都心部を低空で飛ぶ新飛行ルート案をめぐり、都庁で30日、都や28区市でつくる連絡会の会合が開かれた。国土交通省の担当者も出席し、高度を引き上げる新たな案を提示。国は住民説明会も繰り返し開いているが、ルート下で暮らす住民の間で、騒音や安全に対する不安は拭いきれないままだ。
----空港に近い品川区では、より低く飛ぶ見込みだ。区議会は3月、ルートの再考を求める「品川上空を飛行する羽田新飛行ルート計画に関する決議」を全会一致で可決。今月29日も新ルート案への対応について改めて議論し、議員からは「容認できない」「多くの区民に理解しがたい現状がある」との意見も相次いだ。
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路認めるな 野党国会議員 港・品川両区に 笠井氏が出席
----国土交通省が羽田空港の機能強化に伴い都心上空を低空飛行する新ルートを計画している問題で、東京選出の野党国会議員が29日、新ルートにかかる港、品川両区に計画を容認しないよう共同で申し入れしました。東京都と関係区市の連絡会が30日に開かれ、関係自治体が態度表明するとみられることを受けたもの。
申し入れしたのは日本共産党の笠井亮、立憲民主党の海江田万里、衆院会派・社会保障を立て直す国民会議の松原仁の各衆院議員。
以下参考
時事通信 2019年07月30日20時34分
羽田新ルート、来年3月29日に=追加騒音対策も提示-国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019073001171&g=eco
日本経済新聞 2019/7/30 18:35
羽田新ルート、3月29日から運用開始 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47972560Q9A730C1EE8000/
朝日新聞デジタル2019年7月31日10時18分
羽田新ルート、3月開始目指す 騒音対策で急角度着陸案
https://digital.asahi.com/articles/ASM7Z6F6KM7ZUTIL03X.html
朝日新聞デジタル2019年7月31日03時00分
東京)羽田空港新ルート 地元住民、不安消えず
https://digital.asahi.com/articles/ASM7Z4V58M7ZUTIL01S.html
テレ朝ニュース [2019/07/30 23:29]
五輪向け 羽田増便に伴う新ルート「来年3月には」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000160872.html
BLOGOS 大田区議会議員奈須りえ
2019年07月30日 21:51
羽田飛行ルート変更に対する各自治体の意見
https://blogos.com/article/394714/
羽田飛行ルート変更に対する各自治体の意見の概略を掲載します。各自治体の意見が良くわかると思います。
・・・・
羽田空港の機能強化に対する都及び関係区市の意見(4 区意見の抜粋の大略)
大田区
〇引き続き具体的で丁寧な情報提供や説明会、各種の質問対応、マスコミ等も含めた周知・広報が必要だと考えています。
〇区民生活への影響を念頭において、騒音・落下物対策などについて、引き続き、実効策をすすめるとともに、具体的な効果検証を行うなど国による対応を求めます。また、取り組みの進捗状況や空港に関する更なる情報公開を進めていただきたい。
〇関係自治体への情報提供の仕組みづくりを検討していただきたい。
品川区
〇区民からは依然として不安の声が多く聞かれ、区議会での「品川上空を飛行する羽田新飛行ルート計画に関する決議」では、落下物、騒音への不安、国の説明・周知不足等の理由により全会一致で現計画の再考を強く求めている。こうした点から、以下の点について国に要望する。
〇 落下物対策や騒音環境軽減に向けた更なる取り組みと、区民に対する丁寧な説明、周知を今後も継続し実施していただきたい。
〇 都心上空を飛行する現飛行ルート案を固定化することがないよう取り組んでいただきたい。
渋谷区
〇 引き続き住民に対する丁寧な説明と安全対策等に取り組んでいただきたい。また、区に対する十分な情報提供についてもお願いしたい。
〇 最終的な決定に当っては、国の判断、責任において実施していただきたい。
〇 コールセンターのスキルアップなど対応策の強化と、コールセンターから国職員への問い合わせの連携など、窓口対応の充実を再考していただきたい。
〇 防音工事等の騒音対策については、さらなる強化や充実を図っていただきたい。
〇 機能強化が実施された場合、区に対し騒音等の苦情が数多く寄せられることが想定される。このことに対して、区で対応した経費について、国で負担をしていただきたい。
港区
〇引き続き、積極的に丁寧かつきめ細やかな情報提供に努めてください。
〇「落下物対策パッケージ」に係る未然防止策などの着実な実施とともに、引き続き、安全・安心を守る対策に積極的に取り組んでください。
〇騒音軽減策の工夫や取組をさらに図るとともに、騒音測定局の区内設置と定期的なデータを提供してください。
〇国が実施している「航空機の飛行経路の不動産価格への影響調査」については、早期にとりまとめ、区民等に情報提供してください。
〇速やかに旅客機による試験飛行を実施してください。
*************************
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路認めるな 野党国会議員 港・品川両区に 笠井氏が出席
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-30/2019073004_02_1.html
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路 容認せず議論公開を 党都議団は知事に申し入れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-30/2019073004_03_1.html
産経ニュース 2019.7.29 11:33
国交省、羽田空港の新ルートを来年3月運用開始で検討 都心上空を飛行
https://www.sankei.com/tokyo2020/news/190729/tko1907290001-n1.html
日本経済新聞 2019/7/29 18:57
千葉県内は6000フィート超飛行 羽田新ルートで国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47918790Z20C19A7L71000/
/////////////////////////////////////////////////////
1デシベル(dB)程度は低くなる可能性・・・?
時事通信 2019年07月30日20時34分
羽田新ルート、来年3月29日に=追加騒音対策も提示-国交省
----国土交通省は30日、羽田空港の国際線発着枠拡大に向けた新飛行ルートの運用を、2020年3月29日の夏ダイヤから始める案を東京都などに示した。騒音への追加対策として、現在より飛行高度を上げ、騒音測定局を増やすことも説明した。
朝日新聞デジタル2019年7月31日10時18分
羽田新ルート、3月開始目指す 騒音対策で急角度着陸案
----都心部の低空を通る羽田空港の新飛行ルート案について、国土交通省は30日、新たな騒音対策として、これまでよりも急な角度で着陸する案を東京都内の関係28区市を集めた会議で示した。国交省は関係都県などとの協議会を8月上旬にも開く予定で、理解が得られたと判断すれば同月中にもルートを決める構えだ。
----品川区の大井町付近ではこれまでの案の約305メートルから約335メートルに、恵比寿(渋谷区)付近で約610メートルが約701メートルに、新宿付近で約915メートルが約1037メートルになる。新たな騒音値は示していないが、「これまでより1デシベル(dB)程度は低くなる可能性がある」(担当者)としている。
朝日新聞デジタル2019年7月31日03時00分
東京)羽田空港新ルート 地元住民、不安消えず
----羽田空港の国際線の発着を増やすため、東京都心部を低空で飛ぶ新飛行ルート案をめぐり、都庁で30日、都や28区市でつくる連絡会の会合が開かれた。国土交通省の担当者も出席し、高度を引き上げる新たな案を提示。国は住民説明会も繰り返し開いているが、ルート下で暮らす住民の間で、騒音や安全に対する不安は拭いきれないままだ。
----空港に近い品川区では、より低く飛ぶ見込みだ。区議会は3月、ルートの再考を求める「品川上空を飛行する羽田新飛行ルート計画に関する決議」を全会一致で可決。今月29日も新ルート案への対応について改めて議論し、議員からは「容認できない」「多くの区民に理解しがたい現状がある」との意見も相次いだ。
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路認めるな 野党国会議員 港・品川両区に 笠井氏が出席
----国土交通省が羽田空港の機能強化に伴い都心上空を低空飛行する新ルートを計画している問題で、東京選出の野党国会議員が29日、新ルートにかかる港、品川両区に計画を容認しないよう共同で申し入れしました。東京都と関係区市の連絡会が30日に開かれ、関係自治体が態度表明するとみられることを受けたもの。
申し入れしたのは日本共産党の笠井亮、立憲民主党の海江田万里、衆院会派・社会保障を立て直す国民会議の松原仁の各衆院議員。
以下参考
時事通信 2019年07月30日20時34分
羽田新ルート、来年3月29日に=追加騒音対策も提示-国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019073001171&g=eco
日本経済新聞 2019/7/30 18:35
羽田新ルート、3月29日から運用開始 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47972560Q9A730C1EE8000/
朝日新聞デジタル2019年7月31日10時18分
羽田新ルート、3月開始目指す 騒音対策で急角度着陸案
https://digital.asahi.com/articles/ASM7Z6F6KM7ZUTIL03X.html
朝日新聞デジタル2019年7月31日03時00分
東京)羽田空港新ルート 地元住民、不安消えず
https://digital.asahi.com/articles/ASM7Z4V58M7ZUTIL01S.html
テレ朝ニュース [2019/07/30 23:29]
五輪向け 羽田増便に伴う新ルート「来年3月には」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000160872.html
BLOGOS 大田区議会議員奈須りえ
2019年07月30日 21:51
羽田飛行ルート変更に対する各自治体の意見
https://blogos.com/article/394714/
羽田飛行ルート変更に対する各自治体の意見の概略を掲載します。各自治体の意見が良くわかると思います。
・・・・
羽田空港の機能強化に対する都及び関係区市の意見(4 区意見の抜粋の大略)
大田区
〇引き続き具体的で丁寧な情報提供や説明会、各種の質問対応、マスコミ等も含めた周知・広報が必要だと考えています。
〇区民生活への影響を念頭において、騒音・落下物対策などについて、引き続き、実効策をすすめるとともに、具体的な効果検証を行うなど国による対応を求めます。また、取り組みの進捗状況や空港に関する更なる情報公開を進めていただきたい。
〇関係自治体への情報提供の仕組みづくりを検討していただきたい。
品川区
〇区民からは依然として不安の声が多く聞かれ、区議会での「品川上空を飛行する羽田新飛行ルート計画に関する決議」では、落下物、騒音への不安、国の説明・周知不足等の理由により全会一致で現計画の再考を強く求めている。こうした点から、以下の点について国に要望する。
〇 落下物対策や騒音環境軽減に向けた更なる取り組みと、区民に対する丁寧な説明、周知を今後も継続し実施していただきたい。
〇 都心上空を飛行する現飛行ルート案を固定化することがないよう取り組んでいただきたい。
渋谷区
〇 引き続き住民に対する丁寧な説明と安全対策等に取り組んでいただきたい。また、区に対する十分な情報提供についてもお願いしたい。
〇 最終的な決定に当っては、国の判断、責任において実施していただきたい。
〇 コールセンターのスキルアップなど対応策の強化と、コールセンターから国職員への問い合わせの連携など、窓口対応の充実を再考していただきたい。
〇 防音工事等の騒音対策については、さらなる強化や充実を図っていただきたい。
〇 機能強化が実施された場合、区に対し騒音等の苦情が数多く寄せられることが想定される。このことに対して、区で対応した経費について、国で負担をしていただきたい。
港区
〇引き続き、積極的に丁寧かつきめ細やかな情報提供に努めてください。
〇「落下物対策パッケージ」に係る未然防止策などの着実な実施とともに、引き続き、安全・安心を守る対策に積極的に取り組んでください。
〇騒音軽減策の工夫や取組をさらに図るとともに、騒音測定局の区内設置と定期的なデータを提供してください。
〇国が実施している「航空機の飛行経路の不動産価格への影響調査」については、早期にとりまとめ、区民等に情報提供してください。
〇速やかに旅客機による試験飛行を実施してください。
*************************
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路認めるな 野党国会議員 港・品川両区に 笠井氏が出席
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-30/2019073004_02_1.html
しんぶん赤旗 2019年7月30日(火)
羽田新航路 容認せず議論公開を 党都議団は知事に申し入れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-07-30/2019073004_03_1.html
産経ニュース 2019.7.29 11:33
国交省、羽田空港の新ルートを来年3月運用開始で検討 都心上空を飛行
https://www.sankei.com/tokyo2020/news/190729/tko1907290001-n1.html
日本経済新聞 2019/7/29 18:57
千葉県内は6000フィート超飛行 羽田新ルートで国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47918790Z20C19A7L71000/
/////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済