2019-08-06(Tue)
ドライバー異常時対応システム 一般道対応
国交省 ガイドラインで要件を策定…交差点での停止を回避
国土交通省が一般道において路肩等に自動で退避するドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定した。
国交省によると、
「近年、ドライバーの異常に起因する事故が年間200~300件発生しています。・・・このガイドラインは、一般道において、ドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避する機能(※)を有し、可能な限り路肩等に寄せて停止させるシステムについて、開発等の指針を示したものです。」
2018年に路肩等退避型の高速道路版のガイドラインを策定しており、これに含まれていない、「交差点等への停止を回避する機能」もあるという。
国交省は、「このガイドラインにより、自動車メーカーにおける同システムの技術開発が促進され、同システム搭載車両の早期導入が期待されます。」としている。
ガイドラインの概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301889.pdf

以下参考
一般道において路肩等に自動で退避するドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定しました!
~ドライバーの急病等の異常に起因する交通事故の防止に向けて~
令和元年8月2日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000310.html
国土交通省では、一般道においてドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避しながら、自動運転技術を活用して可能な限り路肩等に自動車を寄せて停止させるドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定しました。
このガイドラインにより、同システムを搭載した車両の早期導入が期待されます。
近年、ドライバーの異常に起因する事故が年間200~300件発生しています。
このような事態を受け、国土交通省では産学官の関係者で構成される「先進安全自動車(ASV)推進検討会」において、開発等の指針について検討し、平成28年に基本型のドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定し、平成30年に発展型(路肩等退避型)の高速道路版のガイドラインを策定、今回「ドライバー異常時対応システム発展型(路肩等退避型)の一般道路版」のガイドラインを策定しました。
このガイドラインは、一般道において、ドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避する機能(※)を有し、可能な限り路肩等に寄せて停止させるシステムについて、開発等の指針を示したものです。
(※)「ドライバー異常時対応システム発展型(路肩等退避型)の高速道路版」のガイドラインには含まれていない機能です。 このガイドラインにより、自動車メーカーにおける同システムの技術開発が促進され、同システム搭載車両の早期導入が期待されます。
※ガイドラインの概要については別添をご参照ください。
※ASVとは、Advanced Safety Vehicleの略で、先進技術を利用してドライバーの安全運転に資するシステムを搭載した自動車のことです。ASV推進検討会については下記ホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/planning6.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301890.pdf
(別紙)ガイドラインの概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301889.pdf
ドライバー異常時対応システム発展型 一般道路版 ガイドライン(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301888.pdf
お問い合わせ先
国土交通省自動車局技術政策課
TEL:03-5253-8111 (内線42254) 直通 03-5253-8592 FAX:03-5253-1639
**************************************
自動車総合安全情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/index.html
車両・交通システムの安全テクノロジー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/technology.html
ASV(先進安全自動車)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/planning6.html
第6期ASV推進計画の概要
第6期ASV推進計画とは?
第6期ASVの内容に関しては、下記のパンフレットをご参照ください。
第6期ASV推進計画パンフレット(日本語版)【PDF/3.5MB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/asv6pamphlet.pdf
Pamphlet of ASV Promotion Project Phase 6【PDF/2.7MB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/asv6pamphlet-e.pdf
第6期関係資料
運転自動化技術レベル1およびレベル2の車両に対する誤解防止のための方策について
運転自動化技術レベル1およびレベル2の車両に対する誤解防止のための方策について【PDF/105KB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/level1.pdf
*********************************
レスポンス 2019年8月5日(月)12時45分
ドライバー異常時対応システムの要件を策定…交差点での停止を回避
https://response.jp/article/2019/08/05/325220.html
////////////////////////////////////////////////
国土交通省が一般道において路肩等に自動で退避するドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定した。
国交省によると、
「近年、ドライバーの異常に起因する事故が年間200~300件発生しています。・・・このガイドラインは、一般道において、ドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避する機能(※)を有し、可能な限り路肩等に寄せて停止させるシステムについて、開発等の指針を示したものです。」
2018年に路肩等退避型の高速道路版のガイドラインを策定しており、これに含まれていない、「交差点等への停止を回避する機能」もあるという。
国交省は、「このガイドラインにより、自動車メーカーにおける同システムの技術開発が促進され、同システム搭載車両の早期導入が期待されます。」としている。
ガイドラインの概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301889.pdf


以下参考
一般道において路肩等に自動で退避するドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定しました!
~ドライバーの急病等の異常に起因する交通事故の防止に向けて~
令和元年8月2日
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000310.html
国土交通省では、一般道においてドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避しながら、自動運転技術を活用して可能な限り路肩等に自動車を寄せて停止させるドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定しました。
このガイドラインにより、同システムを搭載した車両の早期導入が期待されます。
近年、ドライバーの異常に起因する事故が年間200~300件発生しています。
このような事態を受け、国土交通省では産学官の関係者で構成される「先進安全自動車(ASV)推進検討会」において、開発等の指針について検討し、平成28年に基本型のドライバー異常時対応システムのガイドラインを策定し、平成30年に発展型(路肩等退避型)の高速道路版のガイドラインを策定、今回「ドライバー異常時対応システム発展型(路肩等退避型)の一般道路版」のガイドラインを策定しました。
このガイドラインは、一般道において、ドライバーの異常により運転の継続が困難になった場合に、交差点等への停止を回避する機能(※)を有し、可能な限り路肩等に寄せて停止させるシステムについて、開発等の指針を示したものです。
(※)「ドライバー異常時対応システム発展型(路肩等退避型)の高速道路版」のガイドラインには含まれていない機能です。 このガイドラインにより、自動車メーカーにおける同システムの技術開発が促進され、同システム搭載車両の早期導入が期待されます。
※ガイドラインの概要については別添をご参照ください。
※ASVとは、Advanced Safety Vehicleの略で、先進技術を利用してドライバーの安全運転に資するシステムを搭載した自動車のことです。ASV推進検討会については下記ホームページをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/planning6.html
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301890.pdf
(別紙)ガイドラインの概要(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301889.pdf
ドライバー異常時対応システム発展型 一般道路版 ガイドライン(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001301888.pdf
お問い合わせ先
国土交通省自動車局技術政策課
TEL:03-5253-8111 (内線42254) 直通 03-5253-8592 FAX:03-5253-1639
**************************************
自動車総合安全情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/index.html
車両・交通システムの安全テクノロジー
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/technology.html
ASV(先進安全自動車)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/japanese/planning6.html
第6期ASV推進計画の概要
第6期ASV推進計画とは?
第6期ASVの内容に関しては、下記のパンフレットをご参照ください。
第6期ASV推進計画パンフレット(日本語版)【PDF/3.5MB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/asv6pamphlet.pdf
Pamphlet of ASV Promotion Project Phase 6【PDF/2.7MB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/asv6pamphlet-e.pdf
第6期関係資料
運転自動化技術レベル1およびレベル2の車両に対する誤解防止のための方策について
運転自動化技術レベル1およびレベル2の車両に対する誤解防止のための方策について【PDF/105KB】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/resourse/data/level1.pdf
*********************************
レスポンス 2019年8月5日(月)12時45分
ドライバー異常時対応システムの要件を策定…交差点での停止を回避
https://response.jp/article/2019/08/05/325220.html
////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済