2019-08-08(Thu)
羽田新ルート 都など容認 「地元の理解」 と言えるのか?
国交省 来春運用濃厚に 客観性・公平性のかけらもないプロセス
「今後は国交省の責任において判断したい」「地元の理解」を得るプロセスを終えた」との見解
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 3月運用へ 都心通過 都など容認
----羽田空港に着陸する国際便が都心上空を通る新飛行ルートの運用が、来年三月二十九日に始まる公算が大きくなった。七日の国土交通省の協議会で、東京都など関係自治体の代表者が容認した。ただ、住民の間に騒音や落下物への懸念が根強く残るほか、地元議会がルート見直しを求める決議をするなど、理解が得られているとは言えない状況だ。
しんぶん赤旗 2019年8月8日【社会】
羽田新ルート 異論出さず 都など 国交省の説明に 協議会
----新ルート直下に住む住民や区議会が求めているのは、そんな小手先の対策ではありません。「計画を容認できない」「見直しを」との声です。品川や渋谷の両区議会では、国政与党の自民、公明両党を含め全会一致で決議・意見書が上げられています。
----「意見は集約されたとしていいか」。協議会に参加した東京都や23区、首都圏各県の代表らは、国交省の和田浩一航空局長に促されて、首を縦に振りました。「計画の再考」を求める意見は、資料で配布されただけで、会議で顧みられることはありませんでした。
異論を排除しての“合意”は、初めから結論・スケジュールありきとのそしりを免れないでしょう。新たな「追加対策」も含め、改めて関係自治体、住民、議会の意見を聞くことこそ求められています。
AERA 2019.8.8 08:00
羽田「新飛行ルート」推進で募る住民不満…「辺野古埋め立てと同じ」の声も
----国の強引な手続きから住民らの激しい反発を招き「闘争」にまで発展した成田空港のように、空港運営は地元の理解が欠かせない。国はこれまで各地で住民説明会を開催するなどして「丁寧な情報提供を行ってきた」(首都圏空港課)というが、住民たちにあるのは国への不信感だ。「都心低空飛行問題シンポジウム」の責任者で品川区在住の大村究(きわみ)さん(60)は、国の隠蔽体質を批判する。
「住民への説明が不十分なまま、不合理な計画を推進している。合意形成に至るプロセスに必要な情報も開示していない」
----港区の市民グループ「みなとの空を守る会」が昨年、予定航路下の港区内の住民約3万8千戸に実施したアンケートでは、「中止してほしい」と答えた人が約85%にもなった。同会共同代表の増間碌郎(ますまろくろう)さん(71)は厳しい口調で言う。
「住民の意思ははっきりしている。それでも強行すれば、沖縄の辺野古埋め立てと同じで、民意を完全に無視している」
----東京基督教大学特別教授(公共哲学)で、「みんなの品川をつくる会」共同代表の稲垣久和さんは、今回の国の計画は憲法上の問題があると指摘する。
「平穏に暮らしている人口密集地の上空に飛行機を飛ばすことは、憲法が保障する『幸福追求権』を侵害しようとしている」
幸福追求権を定めた憲法13条は「公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」としているが、公共の福祉とは「公益および公の秩序」ではなく「市民の幸福」のこと。その幸福が脅かされると稲垣さんは言う。
「このままでは日本の民主主義の崩壊であり、次世代に遺恨を残すことになる。国はいま一度、国民の間の合意形成に努めるべきだ」
以下参考
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 3月運用へ 都心通過 都など容認
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000131.html
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 騒音対策で降下角度 急に 軽減1デシベルのみ 着陸難度は増
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000130.html
東京新聞 2019年8月7日 13時56分
羽田新ルート、都など容認 国交省 来春運用濃厚に
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019080790135644.html
朝日新聞デジタル 2019年8月7日21時12分
羽田の新ルート、自治体側は理解示す 国が正式決定へ
https://digital.asahi.com/articles/ASM8741QXM87UTIL00N.html
朝日新聞デジタル2019年8月6日13時03分
羽田新ルート、市民団体が見直し要請 急角度着陸に懸念
https://digital.asahi.com/articles/ASM863SBCM86UTIL00M.html
しんぶん赤旗 2019年8月8日【社会】
羽田新ルート 異論出さず 都など 国交省の説明に 協議会
https://www.akahata-digital.press/article/article/20190808-1502
しんぶん赤旗 2019年8月7日(水)
地元議会の声を聞け 羽田低空飛行計画 国に野党国会議員 小池氏が参加
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-07/2019080702_01_1.html
しんぶん赤旗 2019年8月3日(土)
羽田新ルート 地元の反対意見尊重を 党国会議員・都議が国交省要請 小池書記局長出席
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-03/2019080304_01_1.html
産経ニュース 2019.8.7 23:08
羽田新ルート、都など容認 来年3月ダイヤで国際線増便へ
https://www.sankei.com/economy/news/190807/ecn1908070023-n1.html
Sankei-Biz 2019.8.8 06:22
羽田新飛行ルート近く決定 五輪控え増便 国交省「地元理解得た」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190808/bsd1908080500008-n1.htm
共同通信2019/8/7 12:52 (JST)8/7 12:53
羽田新飛行ルート、準備が本格化 国交省「地元の理解得た」
https://this.kiji.is/531663531607295073?c=39546741839462401
AERA 2019.8.8 08:00
羽田「新飛行ルート」推進で募る住民不満…「辺野古埋め立てと同じ」の声も
https://dot.asahi.com/aera/2019080700013.html?page=1
AERA 2019年8月12-19日合併号より
増加する訪日客に対応するため、中野、新宿、渋谷、港、品川、大田区と東京の低空を飛行機が飛ぶ──。羽田「新飛行ルート」について、国はしっかりと説明責任を果たしたのか。住民は反発を強めている。
【図で見る】羽田空港の「新飛行ルート」案はこちら
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019080700013_2
* * *
///////////////////////////////////////////////////////
「今後は国交省の責任において判断したい」「地元の理解」を得るプロセスを終えた」との見解
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 3月運用へ 都心通過 都など容認
----羽田空港に着陸する国際便が都心上空を通る新飛行ルートの運用が、来年三月二十九日に始まる公算が大きくなった。七日の国土交通省の協議会で、東京都など関係自治体の代表者が容認した。ただ、住民の間に騒音や落下物への懸念が根強く残るほか、地元議会がルート見直しを求める決議をするなど、理解が得られているとは言えない状況だ。
しんぶん赤旗 2019年8月8日【社会】
羽田新ルート 異論出さず 都など 国交省の説明に 協議会
----新ルート直下に住む住民や区議会が求めているのは、そんな小手先の対策ではありません。「計画を容認できない」「見直しを」との声です。品川や渋谷の両区議会では、国政与党の自民、公明両党を含め全会一致で決議・意見書が上げられています。
----「意見は集約されたとしていいか」。協議会に参加した東京都や23区、首都圏各県の代表らは、国交省の和田浩一航空局長に促されて、首を縦に振りました。「計画の再考」を求める意見は、資料で配布されただけで、会議で顧みられることはありませんでした。
異論を排除しての“合意”は、初めから結論・スケジュールありきとのそしりを免れないでしょう。新たな「追加対策」も含め、改めて関係自治体、住民、議会の意見を聞くことこそ求められています。
AERA 2019.8.8 08:00
羽田「新飛行ルート」推進で募る住民不満…「辺野古埋め立てと同じ」の声も
----国の強引な手続きから住民らの激しい反発を招き「闘争」にまで発展した成田空港のように、空港運営は地元の理解が欠かせない。国はこれまで各地で住民説明会を開催するなどして「丁寧な情報提供を行ってきた」(首都圏空港課)というが、住民たちにあるのは国への不信感だ。「都心低空飛行問題シンポジウム」の責任者で品川区在住の大村究(きわみ)さん(60)は、国の隠蔽体質を批判する。
「住民への説明が不十分なまま、不合理な計画を推進している。合意形成に至るプロセスに必要な情報も開示していない」
----港区の市民グループ「みなとの空を守る会」が昨年、予定航路下の港区内の住民約3万8千戸に実施したアンケートでは、「中止してほしい」と答えた人が約85%にもなった。同会共同代表の増間碌郎(ますまろくろう)さん(71)は厳しい口調で言う。
「住民の意思ははっきりしている。それでも強行すれば、沖縄の辺野古埋め立てと同じで、民意を完全に無視している」
----東京基督教大学特別教授(公共哲学)で、「みんなの品川をつくる会」共同代表の稲垣久和さんは、今回の国の計画は憲法上の問題があると指摘する。
「平穏に暮らしている人口密集地の上空に飛行機を飛ばすことは、憲法が保障する『幸福追求権』を侵害しようとしている」
幸福追求権を定めた憲法13条は「公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」としているが、公共の福祉とは「公益および公の秩序」ではなく「市民の幸福」のこと。その幸福が脅かされると稲垣さんは言う。
「このままでは日本の民主主義の崩壊であり、次世代に遺恨を残すことになる。国はいま一度、国民の間の合意形成に努めるべきだ」
以下参考
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 3月運用へ 都心通過 都など容認
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000131.html
東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 騒音対策で降下角度 急に 軽減1デシベルのみ 着陸難度は増
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000130.html
東京新聞 2019年8月7日 13時56分
羽田新ルート、都など容認 国交省 来春運用濃厚に
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019080790135644.html
朝日新聞デジタル 2019年8月7日21時12分
羽田の新ルート、自治体側は理解示す 国が正式決定へ
https://digital.asahi.com/articles/ASM8741QXM87UTIL00N.html
朝日新聞デジタル2019年8月6日13時03分
羽田新ルート、市民団体が見直し要請 急角度着陸に懸念
https://digital.asahi.com/articles/ASM863SBCM86UTIL00M.html
しんぶん赤旗 2019年8月8日【社会】
羽田新ルート 異論出さず 都など 国交省の説明に 協議会
https://www.akahata-digital.press/article/article/20190808-1502
しんぶん赤旗 2019年8月7日(水)
地元議会の声を聞け 羽田低空飛行計画 国に野党国会議員 小池氏が参加
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-07/2019080702_01_1.html
しんぶん赤旗 2019年8月3日(土)
羽田新ルート 地元の反対意見尊重を 党国会議員・都議が国交省要請 小池書記局長出席
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-03/2019080304_01_1.html
産経ニュース 2019.8.7 23:08
羽田新ルート、都など容認 来年3月ダイヤで国際線増便へ
https://www.sankei.com/economy/news/190807/ecn1908070023-n1.html
Sankei-Biz 2019.8.8 06:22
羽田新飛行ルート近く決定 五輪控え増便 国交省「地元理解得た」
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190808/bsd1908080500008-n1.htm
共同通信2019/8/7 12:52 (JST)8/7 12:53
羽田新飛行ルート、準備が本格化 国交省「地元の理解得た」
https://this.kiji.is/531663531607295073?c=39546741839462401
AERA 2019.8.8 08:00
羽田「新飛行ルート」推進で募る住民不満…「辺野古埋め立てと同じ」の声も
https://dot.asahi.com/aera/2019080700013.html?page=1
AERA 2019年8月12-19日合併号より
増加する訪日客に対応するため、中野、新宿、渋谷、港、品川、大田区と東京の低空を飛行機が飛ぶ──。羽田「新飛行ルート」について、国はしっかりと説明責任を果たしたのか。住民は反発を強めている。
【図で見る】羽田空港の「新飛行ルート」案はこちら
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019080700013_2
* * *
///////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済