fc2ブログ
2019-08-09(Fri)

羽田新ルート決定 「地元の理解」えられた 根拠示さず

市民団体ら 再考求める声明  急降下「尻もち事故が起きやすい」

羽田新ルートを国交省が正式決定した。
石井大臣は 「丁寧に対応していくことを前提に、地元の理解が得られたと判断した」と言ったが、あまりにも一方的すぎる。
少なくとも、「地元の一部の理解」と言うべきだろう。
品川区議会や渋谷区議会の見直し決議はじめ、主権者である住民の多くが不安、危惧を表明し、「理解」などしていない。
こうした声を、まるでなかったかのように取り繕うのは、絵にかいた住民無視、民主主義を破壊する態度だ。


朝日新聞デジタル 2019年8月8日19時11分
羽田新ルート決定、国際線の発着数増へ 来年3月から
----石井氏は、5巡にわたって住民説明会などを開いてきたことを挙げ、「住民のみなさまに丁寧な情報提供をしてきた」と述べた。
 今月7日にあった国交省と関係自治体との間の協議会では、同省が新たな騒音対策を説明。自治体側からは新ルートを容認する発言などが相次いでいた。これを受け石井氏は「丁寧に対応していくことを前提に、地元の理解が得られたと判断した」と話した。

朝日新聞デジタル2019年8月9日05時00分
羽田新空路、騒音は?落下物は? なお根強い住民の不安
----東京の空の玄関口、羽田空港を発着する新しい飛行ルートが8日、正式に決まった。東京五輪・パラリンピックが1年後に迫る中、国際線の発着回数拡大は喫緊の課題。国は成田と合わせた首都圏2空港での機能強化も狙うが、地元住民の間で騒音や安全対策に対する不安の声はなお根強い。
----ただ、ルートの真下に位置する自治体は一様に歓迎しているわけではない。
 武井雅昭・港区長は「新飛行経路案に関する情報などの周知が十分ではない」と住民への情報提供を訴える。品川区など新ルートを固定化しないことを求める自治体もある。
 今回のルート決定は、飛行検査などにかかる時間を考えると、東京五輪に間に合うギリギリのタイミングだったと言える。ルート周辺の住民でつくるグループは8日に記者会見し、「結論ありきの導入だったのではないか。住民の理解はまったく得られたとは思っていない」と国交省の姿勢を問題視。新ルートを見直すよう訴えた。
 会見に同席した元日本航空機長で航空評論家の杉江弘さんは、国交省の新たな騒音対策は事故リスクを生む可能性があると指摘した。「着陸時に機首を上げるタイミングが難しくなり、尻もち事故が起きやすくなる」

時事通信 2019年08月08日15時42分
羽田新ルートで「事故懸念」=市民団体ら、再考求める声明
---- 国土交通省が羽田空港の発着枠増加に向け、東京都心上空を通過する新しい飛行ルートを来年3月29日から運用開始すると発表したことを受け、影響を受ける地元住民らでつくる団体「羽田問題解決プロジェクト」は8日、「このままでは納得できず、新たな問題も引き起こす」などとして再考を求める声明を公表した。
 記者会見した団体の大村究代表は「新ルートは都心を貫くため、落下物による人命への危険とともに、操縦困難による重大事故リスクが懸念される」などと主張。元日本航空機長で航空評論家の杉江弘さんも騒音対策として着陸時に急降下する運用になることに触れ、「尻もち事故が起きやすい」と訴えた。





以下参考

2020年3月29日より新飛行経路の運用を開始し羽田空港において国際線を増便します
令和元年8月8日
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000118.html
国土交通省は、首都圏の国際競争力強化や訪日外国人旅行者の受入れ等のため、2020年3月29日より新飛行経路の運用を開始し、羽田空港において国際線を年間約3.9万回増便することといたしました。
■1.飛行経路の見直しについて
○ 羽田空港に離着陸する航空機は、一定の時間帯に限り、新たな飛行経路にて運用することになります。新たな飛行経路については、別紙1をご参照ください。
■2.羽田空港における新飛行経路の運用開始・国際線増便について
○ 首都圏の国際競争力の強化や地域と海外の交流による地域活性化、訪日外国人旅行者の受入れ、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な開催のためには、羽田空港の機能強化・国際線増便が必要不可欠です。
○ このため、新飛行経路の運用等による羽田空港の機能強化については、これまで計4回の「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」において関係自治体等との協議を重ねるとともに、住民の皆様に丁寧な情報提供を実施してまいりました。
○ 2019年8月7日に開催された第5回の協議会においては、関係自治体等から、
・国がこれまで実施してきた騒音・落下物対策や丁寧な情報提供(別紙2ご参照)、及び協議会で新たにお示しした追加の対策(別紙3ご参照)について評価する旨並びに国に対してしっかりとした対策を講じることを求める旨のご発言、
・今後、羽田空港の機能強化に関してスケジュール(別紙4ご参照)に基づいて進めることを求める旨のご発言、
・羽田空港の機能強化に関し、国の事業として国の責任の下で進めるものと理解している旨のご発言、
・首都圏全体での騒音共有の実現の第一歩として評価する旨のご発言、
等をいただきました。国土交通省としましては、これらのご発言や住民の皆様方に引き続き心配の声があることを踏まえ、頂いたご意見・ご要望をしっかりと受け止め丁寧に対応する旨回答いたしました。
○ こうした状況を踏まえ、国土交通省としては、2020年3月29日から新飛行経路の運用を開始し、国際線を増便いたします。
○ 新飛行経路の詳細や騒音・落下物対策、国際線増便に向けた各プロセスの詳細等については、引き続き、ホームページ※等によりお知らせさせて頂きます。
※:「羽田空港のこれから」HP:https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302401.pdf
(別紙1)羽田空港における滑走路運用・飛行経路の見直し(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302400.pdf
(別紙2)羽田空港機能強化に向けたこれまでの取組と対応方策等(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302405.pdf
(別紙2)羽田空港機能強化に向けたこれまでの取組と対応方策等【資料編】(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302404.pdf
(別紙3)羽田空港機能強化に向けた追加対策(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302403.pdf
(別紙4)今後のプロセス(PDF形式)
http://www.mlit.go.jp/common/001302402.pdf

お問い合わせ先
国土交通省航空局 首都圏空港課 
TEL:03-5253-8111 (内線49327) 直通 03-5253-8716 FAX:03-5253-1658

**********************************

宮本徹
@miyamototooru
https://twitter.com/miyamototooru/status/1159363480438206464
羽田新飛行ルートに石井大臣がゴーサインを出したことに、白石都議とともに国交省に抗議し、撤回を求めました。容認できないなどと決議している品川・渋谷区議会には改めて意見を聞くこともしていないとのこと。なぜ、地元の理解をえられたというのか?根拠が示されません。

初鹿明博
@AkiHatsushika
https://twitter.com/AkiHatsushika/status/1158554804848742400?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Enews%7Ctwgr%5Etweet
新宿駅や渋谷のハチ公前交差点など都心を低空飛行で通過する羽田の新飛行ルートについて、地元住民や議会の理解を得る前に進めることが無いよう海江田万里衆議院議員、小池晃参議院議員、そして、海外出張中で本人来れなかった松原仁衆議院議員の秘書さんと国土交通省に申し入れに来ました。

しんぶん赤旗 2019年8月9日(金)
羽田新ルートに抗議 宮本議員 地元理解ない決定許せぬ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-09/2019080902_01_1.html


しんぶん赤旗 2019年8月9日
羽田 3月から新ルート 国交省決定 都心を低空飛行 事故・騒音の不安拭えず
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-09/2019080901_04_1.html

****************************

朝日新聞デジタル2019年8月9日05時00分
羽田新空路、騒音は?落下物は? なお根強い住民の不安
https://digital.asahi.com/articles/ASM8851K7M88UTIL025.html


時事通信 2019年08月08日15時42分
羽田新ルートで「事故懸念」=市民団体ら、再考求める声明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080800828&g=soc


東京新聞 2019年8月8日 朝刊
羽田新ルート 急展開に「住民不在」 爆音、落下物…不安尽きず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000151.html


毎日新聞2019年8月8日 東京朝刊
検証:羽田新ルート、来年3月運用へ 騒音、安全 拭えぬ不安 住民「法的措置検討」
https://mainichi.jp/articles/20190808/ddm/002/040/121000c

******************************

朝日新聞デジタル 2019年8月8日19時11分
羽田新ルート決定、国際線の発着数増へ 来年3月から
https://digital.asahi.com/articles/ASM8835ZHM88UTIL00F.html


日本経済新聞 2019/8/8 20:00
羽田、旅客700万人増 国交相が新ルート来春開始表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48369710Y9A800C1EE8000/


日本経済新聞 2019/8/8 10:30
羽田新ルート、20年3月29日から 国交省が正式表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48351990Y9A800C1EAF000/


東京新聞 2019年8月8日 夕刊
羽田新ルート3・29開始 都心通過、国交相表明
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019080802000290.html


時事通信 2019年08月08日11時34分
羽田新ルート、来年3月開始=訪日客の受け入れ強化-国交省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080800493&g=eco


AviationWire 2019年8月8日12:40
羽田国際線、20年夏ダイヤから新経路 年3.9万回増便へ
ByYusuke KOHASE
https://www.aviationwire.jp/archives/180584


///////////////////////////////////////

関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

ajimura2

Author:ajimura2

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
記事タグ

被災地 台風 爪痕 観光地 コロナ 地方圏 連続上昇 治水リーディング・プロジェクト ダム スーパー堤防 公示地価 レオパレス21 苦境 トンネル 陥没事故 大深度地下法 違憲性 東京外環 改修工事 決算公表 再延期 早期希望退職 施工不良 浮上 

カテゴリ
カテゴリ別記事一覧
カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
ブログランキング

FC2Blog Ranking

フリーエリア
検索フォーム
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事 (サムネイル付)
地域公共交通再生法 採算以外の要素も考慮を 2023/09/26
東京・八重洲鉄骨落下事故 再開発ビル工事 鉄骨5本崩落 2人死亡 2023/09/21
バス運転手 2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響 2023/09/18
調布の外環道陥没 補修工事現場の国会議員視察 2023/09/17
クロネコDM便 個人事業主が労組結成 2023/09/13
中古車販売大手『ネクステージ』 も調査へ 斉藤国交相 不正疑惑報道受け 2023/09/09
大阪万博 「請け負えばやけどする」 ゼネコンの本音   2023/09/07
鉄道の存廃協議 輸送密度1000人未満を優先 2023/09/02
福島原発汚染水 海洋放出 中止して 冷静に対話を 2023/08/30
ヤマト 配達員3万人切り 一斉に通告 7カ月後にクビ 2023/08/10
天気予報

-天気予報コム- -FC2-