2019-08-14(Wed)
大規模盛り土造成地 全国3万97カ所 延べ626・9平方キロ
地震で地滑り被害 東京都の区部に匹敵 4割超 大都市圏に集中
毎日新聞2019年8月10日 20時59分(最終更新 8月10日 23時44分)
地震で地滑り被害 大規模盛り土造成地が東京23区分に広がっている現実
----谷や斜面に土を盛って宅地にした「大規模盛り土(ど)造成地」が全国で少なくとも3万97カ所に上ることが毎日新聞の取材で明らかになった。総面積は東京都の区部に匹敵する延べ626・9平方キロで、箇所数と面積の4割超が東京、神奈川、愛知、大阪の大都市圏に集中していた。造成地ではこれまでの地震で地滑りが多発している。首都直下地震や、南海トラフ地震が想定されるなか、地盤調査は進まず、国も対策を急いでいる。・・・
都道府県別の大規模盛り土造成地 *毎日新聞調べ

以下参考
ホーム>政策・仕事>都市>宅地防災>
大規模盛土造成地マップの公表状況等について
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html
大規模盛土造成地マップの公表状況等について、平成31年3月時点での状況を公表します。
大規模盛土造成地の有無等の公表率については、前回とりまとめを行った平成30年11月時点から、新たに120市町村が公表し、全国の公表率が65.9%から72.8%となりました。
※ 大規模盛土造成地マップの概要についてはこちら。
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_fr_000004.html
◆全国集計

◆都道府県別集計(調査結果を公表した市区町村の割合)
※都道府県名をクリックすると市区町村ごとの進捗状況が表示されます。(*HPからのみ)

※ 調査結果、又は閲覧窓口をホームページで公表しているものを公表自治体として計上。
※ 大規模盛土造成地が存在しない市区町村はこちら。
http://www.mlit.go.jp/common/001286195.pdf
◆大規模盛土造成地マップの公表率等の推移

**********************************
令和元年度大規模盛土造成地防災対策検討会
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000031.html
宅地防災については、総合的な宅地防災対策検討会報告(平成18年1月)を踏まえ、宅地造成等規制法の改正や宅地耐震化推進事業の創設等が行われました。その後、東日本大震災(H23)、熊本地震(H28)等では盛土造成地で宅地被害が多数発生し、復旧・再度災害防止等の観点から、大規模盛土造成地滑動崩落防止事業等が活用されました。また、重要インフラの緊急点検(H30)では、令和元年度中に国が全国の区域を対象に大規模盛土造成地マップを作成・公表するなど変動予測調査や予防対策を加速することとしました。
こうした経緯を踏まえ、今後の宅地防災対策を推進するために大規模盛土造成地防災対策検討会を設置しました。
開催状況
第3回(2019年7月24日)
第2回(2019年7月4日)
第1回(2019年6月6日)
*************************************
毎日新聞2019年8月10日 20時59分(最終更新 8月10日 23時44分)
地震で地滑り被害 大規模盛り土造成地が東京23区分に広がっている現実
https://mainichi.jp/articles/20190810/k00/00m/040/358000c
毎日新聞2019年8月10日 21時00分(最終更新 8月10日 23時43分)
あなたの家は大丈夫? 忘れたころに来る「公害」 大規模盛り土造成地
https://mainichi.jp/articles/20190810/k00/00m/040/360000c
////////////////////////////////////////
毎日新聞2019年8月10日 20時59分(最終更新 8月10日 23時44分)
地震で地滑り被害 大規模盛り土造成地が東京23区分に広がっている現実
----谷や斜面に土を盛って宅地にした「大規模盛り土(ど)造成地」が全国で少なくとも3万97カ所に上ることが毎日新聞の取材で明らかになった。総面積は東京都の区部に匹敵する延べ626・9平方キロで、箇所数と面積の4割超が東京、神奈川、愛知、大阪の大都市圏に集中していた。造成地ではこれまでの地震で地滑りが多発している。首都直下地震や、南海トラフ地震が想定されるなか、地盤調査は進まず、国も対策を急いでいる。・・・
都道府県別の大規模盛り土造成地 *毎日新聞調べ

以下参考
ホーム>政策・仕事>都市>宅地防災>
大規模盛土造成地マップの公表状況等について
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000025.html
大規模盛土造成地マップの公表状況等について、平成31年3月時点での状況を公表します。
大規模盛土造成地の有無等の公表率については、前回とりまとめを行った平成30年11月時点から、新たに120市町村が公表し、全国の公表率が65.9%から72.8%となりました。
※ 大規模盛土造成地マップの概要についてはこちら。
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_tobou_fr_000004.html
◆全国集計

◆都道府県別集計(調査結果を公表した市区町村の割合)
※都道府県名をクリックすると市区町村ごとの進捗状況が表示されます。(*HPからのみ)

※ 調査結果、又は閲覧窓口をホームページで公表しているものを公表自治体として計上。
※ 大規模盛土造成地が存在しない市区町村はこちら。
http://www.mlit.go.jp/common/001286195.pdf
◆大規模盛土造成地マップの公表率等の推移

**********************************
令和元年度大規模盛土造成地防災対策検討会
http://www.mlit.go.jp/toshi/web/toshi_tobou_tk_000031.html
宅地防災については、総合的な宅地防災対策検討会報告(平成18年1月)を踏まえ、宅地造成等規制法の改正や宅地耐震化推進事業の創設等が行われました。その後、東日本大震災(H23)、熊本地震(H28)等では盛土造成地で宅地被害が多数発生し、復旧・再度災害防止等の観点から、大規模盛土造成地滑動崩落防止事業等が活用されました。また、重要インフラの緊急点検(H30)では、令和元年度中に国が全国の区域を対象に大規模盛土造成地マップを作成・公表するなど変動予測調査や予防対策を加速することとしました。
こうした経緯を踏まえ、今後の宅地防災対策を推進するために大規模盛土造成地防災対策検討会を設置しました。
開催状況
第3回(2019年7月24日)
第2回(2019年7月4日)
第1回(2019年6月6日)
*************************************
毎日新聞2019年8月10日 20時59分(最終更新 8月10日 23時44分)
地震で地滑り被害 大規模盛り土造成地が東京23区分に広がっている現実
https://mainichi.jp/articles/20190810/k00/00m/040/358000c
毎日新聞2019年8月10日 21時00分(最終更新 8月10日 23時43分)
あなたの家は大丈夫? 忘れたころに来る「公害」 大規模盛り土造成地
https://mainichi.jp/articles/20190810/k00/00m/040/360000c
////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済