2019-09-07(Sat)
京急衝突脱線事故 踏切の危険 減らさねば
踏切異常時の自動ブレーキはなし 踏切、検知装置と連動せず
あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
東京新聞 2019年9月7日
【社説】京急の衝突事故 踏切の危険減らさねば
----立ち往生していたトラックと、時速百二十キロの快特電車が衝突した京急線事故は、踏切の危険をあらためて突きつける。原因の検証を進めるとともに、危険を減らす抜本的な対策も考え続けたい。
----防げる事故だったのかの検証がまずは必要だ。京急の安全システムでは、警報機が鳴っているのに踏切内に車などが取り残されていれば、センサーが検知して専用の信号機が発光する。今回、検知装置や、踏切から十~三百四十メートルの間に三カ所設置されている信号機は正常に働いていた。仕組み上は、運転士は踏切から六百メートル手前で異変に気付くことができ、その時点で非常ブレーキをかければ衝突は避けられる。だが事故は起きた。
他社の一部路線のような、障害物を検知したら自動でブレーキがかかるような仕組みは導入していなかった。それぞれの会社の理念に基づき、適切と判断したシステムを構築しているのだろうが、事故が起きた以上、導入を検討する必要はあるだろう。
日本経済新聞 2019/9/7付
衝突前 ブレーキ地点調査 京急線踏切、検知装置と連動せず
----横浜市神奈川区の京急線の踏切で快特電車がトラックと衝突した事故では、踏切の異常を知らせる検知装置や信号は正常に作動したが、衝突を防ぐことはできなかった。京急などは運転士がブレーキをかけた地点の調査を進めている。専門家は「操作が間に合わなくても安全確保できるよう、自動でブレーキがかかる仕組みを導入すべきだ」と指摘する。
日経ビジネス 2019年9月6日
京急衝突脱線事故、踏切異常時の自動ブレーキはなし

Business Journal 2019.09.06
京急衝突脱線事故、あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117834.html
---- 「京急とJRは京浜地区でずっとスピードや輸送力、運行本数を競いあってきました。住宅街を走る列車がどんどん高速化していった背景には、この企業間競争があるのは間違いありません」
以下参考
東京新聞 2019年9月7日
【社説】京急の衝突事故 踏切の危険減らさねば
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019090702000151.html
産経新聞 2019.9.7 05:00
【主張】京急の踏切事故 再発防止に何をすべきか
https://www.sankei.com/column/news/190907/clm1909070002-n1.html
******************************
日本経済新聞 2019/9/7 19:24
京急、運転再開も残る不安 交通規制や安全対策求める声
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49552740X00C19A9CZ8000/
朝日新聞デジタル 2019年9月7日19時05分
京急事故、列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計
https://digital.asahi.com/articles/ASM967WK4M96UTIL064.html
日本経済新聞 2019/9/7付
衝突前 ブレーキ地点調査 京急線踏切、検知装置と連動せず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49518760W9A900C1CC1000/
日本経済新聞 2019/9/7付
京急事故、重い先頭車両が転覆防ぐ 床下モーターで重心低く 線路幅の広さも要因か
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49538530X00C19A9CC0000/
NHK 2019年9月7日 6時18分
京急線事故 トラック 脱輪警戒で低速走行中に立往生か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012067611000.html
朝日新聞デジタル 2019年9月7日05時10分
衝突のトラック、高さ制限を避け迷ったか 京急踏切事故
https://digital.asahi.com/articles/ASM9656V8M96UTIL021.html
日経ビジネス 2019年9月6日
京急衝突脱線事故、踏切異常時の自動ブレーキはなし
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/090600660/
朝日新聞デジタル 2019年9月6日17時28分
事故前、京急社員がトラック手助け 非常ボタンも押す
https://digital.asahi.com/articles/ASM965HLZM96UTIL02M.html
Yahooニュース 2019/9/6(金) 12:40読売新聞
踏切異常検知で自動ブレーキ、京急は導入せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00050200-yom-soci
朝日新聞デジタル 2019年9月5日21時20分
京急脱線事故:踏切の異常検知は作動 自動ブレーキ機能なく 京急説明
https://digital.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html
朝日新聞デジタル2019年9月5日13時28分
首相官邸、情報連絡室を設置 京急脱線事故
https://digital.asahi.com/articles/ASM954CJ5M95UTFK00L.html
******************************
Business Journal 2019.09.06
京急衝突脱線事故、あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117834.html
東洋経済オンライン 2019/09/05 19:05
京急「快特」が衝突脱線、踏切は安全だったか 数は減ったが、鉄道側の対策には限界も
https://toyokeizai.net/articles/-/301363
//////////////////////////////////////////////////////////////
あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
東京新聞 2019年9月7日
【社説】京急の衝突事故 踏切の危険減らさねば
----立ち往生していたトラックと、時速百二十キロの快特電車が衝突した京急線事故は、踏切の危険をあらためて突きつける。原因の検証を進めるとともに、危険を減らす抜本的な対策も考え続けたい。
----防げる事故だったのかの検証がまずは必要だ。京急の安全システムでは、警報機が鳴っているのに踏切内に車などが取り残されていれば、センサーが検知して専用の信号機が発光する。今回、検知装置や、踏切から十~三百四十メートルの間に三カ所設置されている信号機は正常に働いていた。仕組み上は、運転士は踏切から六百メートル手前で異変に気付くことができ、その時点で非常ブレーキをかければ衝突は避けられる。だが事故は起きた。
他社の一部路線のような、障害物を検知したら自動でブレーキがかかるような仕組みは導入していなかった。それぞれの会社の理念に基づき、適切と判断したシステムを構築しているのだろうが、事故が起きた以上、導入を検討する必要はあるだろう。
日本経済新聞 2019/9/7付
衝突前 ブレーキ地点調査 京急線踏切、検知装置と連動せず
----横浜市神奈川区の京急線の踏切で快特電車がトラックと衝突した事故では、踏切の異常を知らせる検知装置や信号は正常に作動したが、衝突を防ぐことはできなかった。京急などは運転士がブレーキをかけた地点の調査を進めている。専門家は「操作が間に合わなくても安全確保できるよう、自動でブレーキがかかる仕組みを導入すべきだ」と指摘する。
日経ビジネス 2019年9月6日
京急衝突脱線事故、踏切異常時の自動ブレーキはなし

Business Journal 2019.09.06
京急衝突脱線事故、あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117834.html
---- 「京急とJRは京浜地区でずっとスピードや輸送力、運行本数を競いあってきました。住宅街を走る列車がどんどん高速化していった背景には、この企業間競争があるのは間違いありません」
以下参考
東京新聞 2019年9月7日
【社説】京急の衝突事故 踏切の危険減らさねば
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019090702000151.html
産経新聞 2019.9.7 05:00
【主張】京急の踏切事故 再発防止に何をすべきか
https://www.sankei.com/column/news/190907/clm1909070002-n1.html
******************************
日本経済新聞 2019/9/7 19:24
京急、運転再開も残る不安 交通規制や安全対策求める声
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49552740X00C19A9CZ8000/
朝日新聞デジタル 2019年9月7日19時05分
京急事故、列車なぜ衝突 異常時に踏切前で止まれる設計
https://digital.asahi.com/articles/ASM967WK4M96UTIL064.html
日本経済新聞 2019/9/7付
衝突前 ブレーキ地点調査 京急線踏切、検知装置と連動せず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49518760W9A900C1CC1000/
日本経済新聞 2019/9/7付
京急事故、重い先頭車両が転覆防ぐ 床下モーターで重心低く 線路幅の広さも要因か
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO49538530X00C19A9CC0000/
NHK 2019年9月7日 6時18分
京急線事故 トラック 脱輪警戒で低速走行中に立往生か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190907/k10012067611000.html
朝日新聞デジタル 2019年9月7日05時10分
衝突のトラック、高さ制限を避け迷ったか 京急踏切事故
https://digital.asahi.com/articles/ASM9656V8M96UTIL021.html
日経ビジネス 2019年9月6日
京急衝突脱線事故、踏切異常時の自動ブレーキはなし
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/090600660/
朝日新聞デジタル 2019年9月6日17時28分
事故前、京急社員がトラック手助け 非常ボタンも押す
https://digital.asahi.com/articles/ASM965HLZM96UTIL02M.html
Yahooニュース 2019/9/6(金) 12:40読売新聞
踏切異常検知で自動ブレーキ、京急は導入せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00050200-yom-soci
朝日新聞デジタル 2019年9月5日21時20分
京急脱線事故:踏切の異常検知は作動 自動ブレーキ機能なく 京急説明
https://digital.asahi.com/articles/ASM954S6CM95UTIL023.html
朝日新聞デジタル2019年9月5日13時28分
首相官邸、情報連絡室を設置 京急脱線事故
https://digital.asahi.com/articles/ASM954CJ5M95UTFK00L.html
******************************
Business Journal 2019.09.06
京急衝突脱線事故、あわや民家巻き込む大惨事…JRとの競争で高速化、自動ブレーキ採用遅れ
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117834.html
東洋経済オンライン 2019/09/05 19:05
京急「快特」が衝突脱線、踏切は安全だったか 数は減ったが、鉄道側の対策には限界も
https://toyokeizai.net/articles/-/301363
//////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済