2019-09-18(Wed)
石木ダム「誰かが犠牲に」北村地方創生相 発言
11月、県と市が土地収用強制執行狙うに迫る 水没予定地13世帯、反対派住民ら座り込み活動が続く
公開討論求める署名5万筆 石木ダム巡り県へ提出
権力による住民の土地収奪---土地収用法による強制執行の本質だ。
「誰かが犠牲」「互いに犠牲的精神発揮して、助け合って」という一般論は、当てはまらない。
むしろ、石木ダムの建設事業は、水あまりで、治水にも役立たない。
他の住民のためでも何でもない。一日の利権事業者の意向を汲むもの。
権力が住民の土地を強制的に収奪、住民を追い出す行為だ。
憲法で保障された生存権、居住権、財産権、幸福追求権などに反する非道なふるまいだ。
「忖度」道路発言と同様に自民閣僚の本音を発言したのだろうが、
こうした発言が、安倍政権のもとで相次いでいること自体に、民主主義の危機を感じる。
毎日新聞2019年9月14日 21時33分(最終更新 9月14日 22時27分)
北村地方創生相 ダム建設「誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で」
----「みんなが困らないように生活していくには、誰かが犠牲、誰かが協力するという積極的なボランティア精神で世の中は成り立っている」
朝日新聞デジタル 2019年9月15日18時01分
「誰かが犠牲に」北村地方創生相、ダム建設めぐり発言
----「みんなが困らないように生活するためには、誰かが犠牲(になり)、協力して、人のために役に立とうという精神で世の中は成り立っている」
----発言の意図について、朝日新聞の取材に「互いに犠牲的精神を発揮し、助け合って世の中は回っていると一般論を言った」と説明した。
毎日新聞2019年8月29日 地方版
石木ダム:建設事業 反対派住民ら公開討論求め 署名5万人、県に提出 /長崎
----県と佐世保市が川棚町で進める石木ダム建設事業について、事業に反対する住民らでつくる「いしきをかえよう実行委」が28日、事業に関する公開討論会開催を求める5万947人分の署名を県に提出した。
以下参考
朝日新聞デジタル 2019年9月15日18時01分
「誰かが犠牲に」北村地方創生相、ダム建設めぐり発言
https://digital.asahi.com/articles/ASM9H5GHYM9HTOLB007.html
毎日新聞2019年9月14日 21時33分(最終更新 9月14日 22時27分)
北村地方創生相 ダム建設「誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で」
https://mainichi.jp/articles/20190914/k00/00m/010/301000c
日本経済新聞 2019/9/14 18:57 (2019/9/14 19:30更新)
ダム建設「誰かが犠牲に」 北村地方創生相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49842700U9A910C1EA3000/
朝日新聞デジタル2019年8月29日03時00分
長崎)公開討論求める署名5万筆 石木ダム巡り県へ提出
https://digital.asahi.com/articles/ASM8X4712M8XTOLB00D.html
毎日新聞2019年8月29日 地方版
石木ダム:建設事業 反対派住民ら公開討論求め 署名5万人、県に提出 /長崎
https://mainichi.jp/articles/20190829/ddl/k42/010/245000c
///////////////////////////////////////////////////
公開討論求める署名5万筆 石木ダム巡り県へ提出
権力による住民の土地収奪---土地収用法による強制執行の本質だ。
「誰かが犠牲」「互いに犠牲的精神発揮して、助け合って」という一般論は、当てはまらない。
むしろ、石木ダムの建設事業は、水あまりで、治水にも役立たない。
他の住民のためでも何でもない。一日の利権事業者の意向を汲むもの。
権力が住民の土地を強制的に収奪、住民を追い出す行為だ。
憲法で保障された生存権、居住権、財産権、幸福追求権などに反する非道なふるまいだ。
「忖度」道路発言と同様に自民閣僚の本音を発言したのだろうが、
こうした発言が、安倍政権のもとで相次いでいること自体に、民主主義の危機を感じる。
毎日新聞2019年9月14日 21時33分(最終更新 9月14日 22時27分)
北村地方創生相 ダム建設「誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で」
----「みんなが困らないように生活していくには、誰かが犠牲、誰かが協力するという積極的なボランティア精神で世の中は成り立っている」
朝日新聞デジタル 2019年9月15日18時01分
「誰かが犠牲に」北村地方創生相、ダム建設めぐり発言
----「みんなが困らないように生活するためには、誰かが犠牲(になり)、協力して、人のために役に立とうという精神で世の中は成り立っている」
----発言の意図について、朝日新聞の取材に「互いに犠牲的精神を発揮し、助け合って世の中は回っていると一般論を言った」と説明した。
毎日新聞2019年8月29日 地方版
石木ダム:建設事業 反対派住民ら公開討論求め 署名5万人、県に提出 /長崎
----県と佐世保市が川棚町で進める石木ダム建設事業について、事業に反対する住民らでつくる「いしきをかえよう実行委」が28日、事業に関する公開討論会開催を求める5万947人分の署名を県に提出した。
以下参考
朝日新聞デジタル 2019年9月15日18時01分
「誰かが犠牲に」北村地方創生相、ダム建設めぐり発言
https://digital.asahi.com/articles/ASM9H5GHYM9HTOLB007.html
毎日新聞2019年9月14日 21時33分(最終更新 9月14日 22時27分)
北村地方創生相 ダム建設「誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で」
https://mainichi.jp/articles/20190914/k00/00m/010/301000c
日本経済新聞 2019/9/14 18:57 (2019/9/14 19:30更新)
ダム建設「誰かが犠牲に」 北村地方創生相
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49842700U9A910C1EA3000/
朝日新聞デジタル2019年8月29日03時00分
長崎)公開討論求める署名5万筆 石木ダム巡り県へ提出
https://digital.asahi.com/articles/ASM8X4712M8XTOLB00D.html
毎日新聞2019年8月29日 地方版
石木ダム:建設事業 反対派住民ら公開討論求め 署名5万人、県に提出 /長崎
https://mainichi.jp/articles/20190829/ddl/k42/010/245000c
///////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済