2019-10-14(Mon)
台風19号 被害甚大 堤防決壊 21河川24か所(13日夕方時点)
越水氾濫 のべ142河川に 早朝の決壊、避難できず
時事通信 2019年10月13日21時27分
記録的大雨で決壊多発=21河川、堤防24カ所-大きな台風19号、影響長時間か
----+台風19号による浸水被害は関東や東北などの広い範囲に及んだ。国土交通省によると、21河川の24カ所で堤防が決壊した。関東を直撃した台風の中では、まれに見る大きさだったことから、被害が拡大した可能性がある。
NHK 2019年10月13日 20時56分台風19号 被害
台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に
----台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、13日の夕方の時点で21河川の24か所に上ることが国土交通省の調査で分かりました。
また、水が堤防を乗り越える「越水」による氾濫は、国や15の都県が管理するのべ142の河川で確認されました。
毎日新聞2019年10月14日 東京朝刊
クローズアップ:台風19号 早朝の決壊、避難できず
----東日本の各地で堤防の決壊を引き起こした台風19号。深夜から早朝にかけての堤防決壊が相次ぎ、避難できずに取り残される住民が多数に上った。多くの犠牲者を出した昨年7月の西日本豪雨でも問題となった逃げ遅れ。国の堤防強化対策も十分には進んでいない。水位が下がる中で決壊した場所もあり、住民に緊急性をどう伝えるかの難しさも浮き彫りになった。
14日9:00時点では 決壊は44箇所に増えているようだ。
以下参考
時事通信 2019年10月13日21時27分
記録的大雨で決壊多発=21河川、堤防24カ所-大きな台風19号、影響長時間か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101300265&g=soc
NHK 2019年10月13日 20時56分台風19号 被害
台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128651000.html
「決壊」21河川24か所
堤防の決壊が確認されたのは、次の河川です。
《国管理の河川》
▽吉田川の宮城県大郷町付近
▽久慈川の茨城県常陸大宮市の富岡と塩原の合わせて2か所
▽那珂川の茨城県常陸大宮市の野口と下伊勢畑の合わせて2か所
▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市正代
▽越辺川(おっぺがわ)の埼玉県川越市平塚
▽九十九川の埼玉県東松山市正代
▽千曲川で長野市穂保
《県管理の河川》
▽秋山川の栃木県佐野市赤坂町
▽黒川の栃木県壬生町上稲葉
▽荒井川の栃木県鹿沼市野尻
▽三杉川の栃木県栃木市下岡
▽荒川の栃木県那須烏山市藤田
▽蛇尾川(さびがわ)の栃木県大田原市北大和久
▽中川の栃木県矢板市
▽内川の栃木県さくら市
▽百村川(もむらがわ)の栃木県大田原市
▽志戸川(しどがわ)の埼玉県美里町
▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市
▽新江川(しんえがわ)の埼玉県東松山市
▽宇多川の福島県相馬市
▽渋井川の宮城県大崎市
▽砂押川(すなおしがわ)の宮城県利府町
「越水」のべ142河川
堤防からの越水などが確認されているのは、国や15都県が管理する河川で、管理が重複する河川も合わせてのべ142河川です。
《国管理の河川》
▽阿武隈川 ▽多摩川
▽千曲川 ▽牛渕川
▽吉田川 など合わせて24河川。
《都県管理の河川》
▽宮城県で13河川 ▽福島県で4河川
▽茨城県で3河川 ▽群馬県で2河川
▽栃木県で24河川 ▽埼玉県で34河川
▽東京で5河川 ▽神奈川県で4河川
▽山梨県で5河川 ▽新潟県で3河川
▽静岡県で15河川
▽長野県と三重県でいずれも2河川
▽青森県と山形県でいずれも1河川
朝日新聞デジタル2019年10月14日03時07分
台風19号、29人死亡14人不明 堤防決壊は21河川
https://digital.asahi.com/articles/ASMBF44FBMBFUTIL02D.html
【動画】浸水した宮城県丸森町や福島県いわき市、水戸市=野津賢治撮影
朝日新聞デジタル2019年10月14日05時00分
決壊、濁流が急襲 千曲川猛威、窓からSOS 台風19号
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14217226.html
毎日新聞2019年10月14日 東京朝刊
クローズアップ:台風19号 早朝の決壊、避難できず
https://mainichi.jp/articles/20191014/ddm/003/040/072000c
緊急放流を実施したダム
所在地 通知時間 実施時間
水沼ダム 北茨城市 7時45分 8時50分
美和ダム 長野県伊那市 5時37分 9時半
城山ダム 相模原市 0時40分 9時半
塩原ダム 栃木県那須塩原市 8時半 9時34分
高柴ダム 福島県いわき市 8時半 11時
竜神ダム 茨城県常陸太田市 11時 13日午前0時35分
*竜神ダムの実施時間を除き、いずれも12日午後
________________________________________
過去30年の主な豪雨災害
時期 事象 地域 死者・不明者
1991年 9月 りんご台風 全国 86人
93年 8月 豪雨 西日本 93人
97年 7月 大雨 西日本 26人
98年 8月 台風4号 東日本 22人
2004年10月 台風23号 西日本 98人
06年 7月 豪雨 長野など 30人
09年 7月 豪雨 西日本 36人
10年 7月 大雨 全国 22人
15年 9月 関東・東北豪雨 東日本 8人
17年 7月 台風3号 西日本 43人
18年 7月 西日本豪雨 西日本 232人
18年 9月 台風21号 西日本 14人
※防災白書などを基に作成
日本経済新聞 2019/10/13 13:39 (2019/10/14 0:50更新)
台風19号、21河川24カ所で堤防決壊 死者35人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50952990T11C19A0MM8000/
日本経済新聞 2019/10/14 2:00
巨大台風、「堤防神話」崩す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50960610T11C19A0NN1000/
日本経済新聞 2019/10/14 0:38
「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/
-------------------
東洋経済オンライン2019/10/13 16:20
荒川、台風19号通過前後の「激流」に感じた恐怖 最悪の事態こそ免れたが今後も油断は大敵だ
https://toyokeizai.net/articles/-/308402
////////////////////////////////////////////
時事通信 2019年10月13日21時27分
記録的大雨で決壊多発=21河川、堤防24カ所-大きな台風19号、影響長時間か
----+台風19号による浸水被害は関東や東北などの広い範囲に及んだ。国土交通省によると、21河川の24カ所で堤防が決壊した。関東を直撃した台風の中では、まれに見る大きさだったことから、被害が拡大した可能性がある。
NHK 2019年10月13日 20時56分台風19号 被害
台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に
----台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは、13日の夕方の時点で21河川の24か所に上ることが国土交通省の調査で分かりました。
また、水が堤防を乗り越える「越水」による氾濫は、国や15の都県が管理するのべ142の河川で確認されました。
毎日新聞2019年10月14日 東京朝刊
クローズアップ:台風19号 早朝の決壊、避難できず
----東日本の各地で堤防の決壊を引き起こした台風19号。深夜から早朝にかけての堤防決壊が相次ぎ、避難できずに取り残される住民が多数に上った。多くの犠牲者を出した昨年7月の西日本豪雨でも問題となった逃げ遅れ。国の堤防強化対策も十分には進んでいない。水位が下がる中で決壊した場所もあり、住民に緊急性をどう伝えるかの難しさも浮き彫りになった。
14日9:00時点では 決壊は44箇所に増えているようだ。
国土交通省
令和元年台風第19号による被害状況等について
http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_191012.html
令和元年台風第19号による被害状況等について(第7報 2019年10月14日 13時00分現在)
http://www.mlit.go.jp/common/001312336.pdf
以下参考
時事通信 2019年10月13日21時27分
記録的大雨で決壊多発=21河川、堤防24カ所-大きな台風19号、影響長時間か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101300265&g=soc
NHK 2019年10月13日 20時56分台風19号 被害
台風19号 被害甚大【決壊】21河川24か所【越水】のべ142河川に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128651000.html
「決壊」21河川24か所
堤防の決壊が確認されたのは、次の河川です。
《国管理の河川》
▽吉田川の宮城県大郷町付近
▽久慈川の茨城県常陸大宮市の富岡と塩原の合わせて2か所
▽那珂川の茨城県常陸大宮市の野口と下伊勢畑の合わせて2か所
▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市正代
▽越辺川(おっぺがわ)の埼玉県川越市平塚
▽九十九川の埼玉県東松山市正代
▽千曲川で長野市穂保
《県管理の河川》
▽秋山川の栃木県佐野市赤坂町
▽黒川の栃木県壬生町上稲葉
▽荒井川の栃木県鹿沼市野尻
▽三杉川の栃木県栃木市下岡
▽荒川の栃木県那須烏山市藤田
▽蛇尾川(さびがわ)の栃木県大田原市北大和久
▽中川の栃木県矢板市
▽内川の栃木県さくら市
▽百村川(もむらがわ)の栃木県大田原市
▽志戸川(しどがわ)の埼玉県美里町
▽都幾川(ときがわ)の埼玉県東松山市
▽新江川(しんえがわ)の埼玉県東松山市
▽宇多川の福島県相馬市
▽渋井川の宮城県大崎市
▽砂押川(すなおしがわ)の宮城県利府町
「越水」のべ142河川
堤防からの越水などが確認されているのは、国や15都県が管理する河川で、管理が重複する河川も合わせてのべ142河川です。
《国管理の河川》
▽阿武隈川 ▽多摩川
▽千曲川 ▽牛渕川
▽吉田川 など合わせて24河川。
《都県管理の河川》
▽宮城県で13河川 ▽福島県で4河川
▽茨城県で3河川 ▽群馬県で2河川
▽栃木県で24河川 ▽埼玉県で34河川
▽東京で5河川 ▽神奈川県で4河川
▽山梨県で5河川 ▽新潟県で3河川
▽静岡県で15河川
▽長野県と三重県でいずれも2河川
▽青森県と山形県でいずれも1河川
朝日新聞デジタル2019年10月14日03時07分
台風19号、29人死亡14人不明 堤防決壊は21河川
https://digital.asahi.com/articles/ASMBF44FBMBFUTIL02D.html
【動画】浸水した宮城県丸森町や福島県いわき市、水戸市=野津賢治撮影
朝日新聞デジタル2019年10月14日05時00分
決壊、濁流が急襲 千曲川猛威、窓からSOS 台風19号
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14217226.html
毎日新聞2019年10月14日 東京朝刊
クローズアップ:台風19号 早朝の決壊、避難できず
https://mainichi.jp/articles/20191014/ddm/003/040/072000c
緊急放流を実施したダム
所在地 通知時間 実施時間
水沼ダム 北茨城市 7時45分 8時50分
美和ダム 長野県伊那市 5時37分 9時半
城山ダム 相模原市 0時40分 9時半
塩原ダム 栃木県那須塩原市 8時半 9時34分
高柴ダム 福島県いわき市 8時半 11時
竜神ダム 茨城県常陸太田市 11時 13日午前0時35分
*竜神ダムの実施時間を除き、いずれも12日午後
________________________________________
過去30年の主な豪雨災害
時期 事象 地域 死者・不明者
1991年 9月 りんご台風 全国 86人
93年 8月 豪雨 西日本 93人
97年 7月 大雨 西日本 26人
98年 8月 台風4号 東日本 22人
2004年10月 台風23号 西日本 98人
06年 7月 豪雨 長野など 30人
09年 7月 豪雨 西日本 36人
10年 7月 大雨 全国 22人
15年 9月 関東・東北豪雨 東日本 8人
17年 7月 台風3号 西日本 43人
18年 7月 西日本豪雨 西日本 232人
18年 9月 台風21号 西日本 14人
※防災白書などを基に作成
日本経済新聞 2019/10/13 13:39 (2019/10/14 0:50更新)
台風19号、21河川24カ所で堤防決壊 死者35人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50952990T11C19A0MM8000/
日本経済新聞 2019/10/14 2:00
巨大台風、「堤防神話」崩す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50960610T11C19A0NN1000/
日本経済新聞 2019/10/14 0:38
「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/
-------------------
東洋経済オンライン2019/10/13 16:20
荒川、台風19号通過前後の「激流」に感じた恐怖 最悪の事態こそ免れたが今後も油断は大敵だ
https://toyokeizai.net/articles/-/308402
////////////////////////////////////////////
- 関連記事
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済