2019-10-17(Thu)
台風19号 堤防決壊 59河川、90か所 (16日午後)
堤防・ダム、能力に限界=政府、決壊箇所分析へ
NHK 2019年10月16日 21時19
台風19号 堤防決壊 (16日午後) 全河川一覧(16日午後)
----
国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは16日午後の時点で、7つの県の合わせて59河川、90か所に上っています。
国管理河川 決壊は7河川12か所
国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは7つの河川の12か所です。
県管理河川 決壊は55河川78か所
7つの県が管理する合わせて55河川、78か所でも堤防の決壊が確認されています。
時事通信 2019年10月17日07時06分
堤防・ダム、能力に限界=政府、決壊箇所分析へ-避難対策で補完も
----台風19号により、広い範囲で大雨による河川の氾濫や堤防の決壊が相次ぎ、各地で浸水被害が広がった。政府はこれまで巨額の費用を投じて堤防やダムを建設し、水害に備えてきた。しかし、近年は大規模な水害が頻繁に起こり、堤防やダムの能力にも限界が見え始めている。政府は「今や全国どこでも水害の危険はある」(国土交通省幹部)として、堤防やダムの機能を高めつつ、住民に確実な避難を促す対策にもさらに注力する方針だ。
以下参考
NHK 2019年10月16日 21時19分台風19号 被害
台風19号 堤防決壊 全河川一覧(16日午後)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012134021000.html
国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは16日午後の時点で、7つの県の合わせて59河川、90か所に上っています。
国管理河川 決壊は7河川12か所
国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは7つの河川の12か所です。
▽吉田川が宮城県大郷町粕川で1か所、
▽阿武隈川が福島県須賀川市浜尾で1か所、
▽千曲川が長野市穂保で1か所、
▽久慈川が茨城県常陸大宮市の富岡、塩原、下町でそれぞれ1か所、
▽越辺川が川越市平塚新田と埼玉県東松山市正代でそれぞれ1か所、
▽都幾川が埼玉県東松山市早俣で1か所、
▽那珂川が茨城県那珂市下江戸、常陸大宮市野口と下伊勢畑でそれぞれ1か所決壊しました。
これらの12か所についてはさらに川の水があふれないよう、コンクリート製のブロックを設置し、水を遮るシートで覆うといった応急的な補修工事を行っているということです。
県管理河川 決壊は55河川78か所
7つの県が管理する合わせて55河川、78か所でも堤防の決壊が確認されています。
宮城県
宮城県は18河川26か所です。
▽新川が丸森町烏谷で1か所、
▽内川が丸森町上林で1か所、
▽五福谷川が丸森町上地と畑中でそれぞれ1か所、
▽斎川が白石市下川原で1か所、
▽半田川が角田市藤田で1か所、
▽高倉川が角田市江尻木所前で1か所、
▽渋井川が大崎市古川西荒井で1か所、
▽身洗川が大和町落合桧和田で1か所、
▽小西川が大和町鶴巣幕柳で1か所、
▽名蓋川が大崎市古川矢目で2か所、加美町菜切谷で1か所、
▽照越川が栗原市築館照越で2か所、
▽荒川が栗原市築館で1か所、
▽石貝川が登米市津山で1か所、
▽熊谷川が栗原市志波姫で1か所、
▽富士川が石巻市針岡で1か所、
▽水沼川が石巻市水沼新金棒で1か所、
▽瀬峰川が栗原市瀬峰で1か所、
▽砂押川が利府町沢乙で1か所、決壊しました。
福島県
福島県は19河川28か所です。
▽宇多川が相馬市の北飯渕と西山でそれぞれ1か所、
▽阿武隈川が矢吹町の陣ヶ岡と中沖でそれぞれ1か所、鏡石町諏訪町と東河原でそれぞれ1か所、
▽広瀬川が伊達市月舘町下手渡で1か所、
▽滝川が伊達市梁川町二野袋で1か所、
▽濁川が福島市郷野目で1か所、
▽安達太良川が本宮市本宮で1か所、
▽藤田川が郡山市日和田で1か所、
▽社川が白河市表郷と棚倉町一色でそれぞれ1か所、
▽鈴川が鏡石町河原で2か所、
▽谷田川が郡山市で2か所、
▽藤川が会津美里町橋丸で1か所、
▽三滝川が新地町福田で1か所、
▽上真野川が南相馬市鹿島区橲原で1か所、
▽水無川が南相馬市原町区高倉で1か所、
▽太田川が南相馬市原町区益田で1か所、
▽小高川が南相馬市小高区小屋木で1か所、
▽川房川が南相馬市小高区川房で1か所、
▽夏井川がいわき市の平鯨岡と平下平窪と小川町関場でそれぞれ1か所決壊しているのが確認されました。
栃木県
栃木県は9河川12か所です。
▽秋山川が佐野市の赤坂町と大橋町でそれぞれ1か所、
▽黒川が壬生町上稲葉で1か所、
▽荒井川が鹿沼市野尻で1か所、
▽三杉川が栃木市下岡で1か所、
▽思川が鹿沼市久野で1か所、
▽出流川が足利市奥戸町で1か所、
▽永野川が栃木市片柳と栃木市薗部町でそれぞれ1か所、
▽蛇尾川が大田原市北大和久で1か所、
▽荒川が那須烏山市小倉と那須烏山市藤田でそれぞれ1か所、決壊しました。
茨城県
茨城県では4河川6か所です。
▽藤井川が水戸市の藤井町と成沢町でそれぞれ1か所、
▽久慈川が常陸大宮市小貫で1か所、
▽里川が常陸太田市茅根町と福地町でそれぞれ1か所、
▽浅川が常陸太田市松栄町で1か所、決壊しました。
埼玉県
埼玉県では2河川2か所です。
▽都幾川が東松山市神戸で1か所、
▽新江川が東松山市古凍で1か所決壊しました。
新潟県
新潟県では2河川2か所です。
▽魚野川が南魚沼市姥島新田で1か所、
▽矢代川が上越市西田中で1か所、決壊しました。
長野県
長野県では1河川2か所です。
▽麻績川が麻績村宮の下で2か所、決壊しました。
越水などで氾濫 のべ253河川
このほか川の水が堤防を越える「越水」などで氾濫が発生した河川も、16都県の、のべ253河川にのぼっています。
NHK 2019年10月16日 20時36分台風19号 検証
堤防決壊した川 浸水範囲と排水の状況(16日夕方)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012134911000.html
時事通信 2019年10月17日07時06分
堤防・ダム、能力に限界=政府、決壊箇所分析へ-避難対策で補完も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101601106&g=soc
毎日新聞 2019年10月16日 11:27
国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20191016k0000m010075000c/
福島民友 2019年10月17日 08時50分
福島県内「河川決壊」23河川・49カ所 住宅の床上浸水は975棟
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191017-424913.php
///////////////////////////////////////////////////////////////////
NHK 2019年10月16日 21時19
台風19号 堤防決壊 (16日午後) 全河川一覧(16日午後)
----
国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは16日午後の時点で、7つの県の合わせて59河川、90か所に上っています。
国管理河川 決壊は7河川12か所
国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは7つの河川の12か所です。
県管理河川 決壊は55河川78か所
7つの県が管理する合わせて55河川、78か所でも堤防の決壊が確認されています。
国土交通省
令和元年台風第19号による被害状況等について
http://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_191012.html
(第13報 2019年10月17日 5時00分現在)
http://www.mlit.go.jp/common/001312872.pdf
時事通信 2019年10月17日07時06分
堤防・ダム、能力に限界=政府、決壊箇所分析へ-避難対策で補完も
----台風19号により、広い範囲で大雨による河川の氾濫や堤防の決壊が相次ぎ、各地で浸水被害が広がった。政府はこれまで巨額の費用を投じて堤防やダムを建設し、水害に備えてきた。しかし、近年は大規模な水害が頻繁に起こり、堤防やダムの能力にも限界が見え始めている。政府は「今や全国どこでも水害の危険はある」(国土交通省幹部)として、堤防やダムの機能を高めつつ、住民に確実な避難を促す対策にもさらに注力する方針だ。
以下参考
NHK 2019年10月16日 21時19分台風19号 被害
台風19号 堤防決壊 全河川一覧(16日午後)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012134021000.html
国土交通省によりますと、台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは16日午後の時点で、7つの県の合わせて59河川、90か所に上っています。
国管理河川 決壊は7河川12か所
国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは7つの河川の12か所です。
▽吉田川が宮城県大郷町粕川で1か所、
▽阿武隈川が福島県須賀川市浜尾で1か所、
▽千曲川が長野市穂保で1か所、
▽久慈川が茨城県常陸大宮市の富岡、塩原、下町でそれぞれ1か所、
▽越辺川が川越市平塚新田と埼玉県東松山市正代でそれぞれ1か所、
▽都幾川が埼玉県東松山市早俣で1か所、
▽那珂川が茨城県那珂市下江戸、常陸大宮市野口と下伊勢畑でそれぞれ1か所決壊しました。
これらの12か所についてはさらに川の水があふれないよう、コンクリート製のブロックを設置し、水を遮るシートで覆うといった応急的な補修工事を行っているということです。
県管理河川 決壊は55河川78か所
7つの県が管理する合わせて55河川、78か所でも堤防の決壊が確認されています。
宮城県
宮城県は18河川26か所です。
▽新川が丸森町烏谷で1か所、
▽内川が丸森町上林で1か所、
▽五福谷川が丸森町上地と畑中でそれぞれ1か所、
▽斎川が白石市下川原で1か所、
▽半田川が角田市藤田で1か所、
▽高倉川が角田市江尻木所前で1か所、
▽渋井川が大崎市古川西荒井で1か所、
▽身洗川が大和町落合桧和田で1か所、
▽小西川が大和町鶴巣幕柳で1か所、
▽名蓋川が大崎市古川矢目で2か所、加美町菜切谷で1か所、
▽照越川が栗原市築館照越で2か所、
▽荒川が栗原市築館で1か所、
▽石貝川が登米市津山で1か所、
▽熊谷川が栗原市志波姫で1か所、
▽富士川が石巻市針岡で1か所、
▽水沼川が石巻市水沼新金棒で1か所、
▽瀬峰川が栗原市瀬峰で1か所、
▽砂押川が利府町沢乙で1か所、決壊しました。
福島県
福島県は19河川28か所です。
▽宇多川が相馬市の北飯渕と西山でそれぞれ1か所、
▽阿武隈川が矢吹町の陣ヶ岡と中沖でそれぞれ1か所、鏡石町諏訪町と東河原でそれぞれ1か所、
▽広瀬川が伊達市月舘町下手渡で1か所、
▽滝川が伊達市梁川町二野袋で1か所、
▽濁川が福島市郷野目で1か所、
▽安達太良川が本宮市本宮で1か所、
▽藤田川が郡山市日和田で1か所、
▽社川が白河市表郷と棚倉町一色でそれぞれ1か所、
▽鈴川が鏡石町河原で2か所、
▽谷田川が郡山市で2か所、
▽藤川が会津美里町橋丸で1か所、
▽三滝川が新地町福田で1か所、
▽上真野川が南相馬市鹿島区橲原で1か所、
▽水無川が南相馬市原町区高倉で1か所、
▽太田川が南相馬市原町区益田で1か所、
▽小高川が南相馬市小高区小屋木で1か所、
▽川房川が南相馬市小高区川房で1か所、
▽夏井川がいわき市の平鯨岡と平下平窪と小川町関場でそれぞれ1か所決壊しているのが確認されました。
栃木県
栃木県は9河川12か所です。
▽秋山川が佐野市の赤坂町と大橋町でそれぞれ1か所、
▽黒川が壬生町上稲葉で1か所、
▽荒井川が鹿沼市野尻で1か所、
▽三杉川が栃木市下岡で1か所、
▽思川が鹿沼市久野で1か所、
▽出流川が足利市奥戸町で1か所、
▽永野川が栃木市片柳と栃木市薗部町でそれぞれ1か所、
▽蛇尾川が大田原市北大和久で1か所、
▽荒川が那須烏山市小倉と那須烏山市藤田でそれぞれ1か所、決壊しました。
茨城県
茨城県では4河川6か所です。
▽藤井川が水戸市の藤井町と成沢町でそれぞれ1か所、
▽久慈川が常陸大宮市小貫で1か所、
▽里川が常陸太田市茅根町と福地町でそれぞれ1か所、
▽浅川が常陸太田市松栄町で1か所、決壊しました。
埼玉県
埼玉県では2河川2か所です。
▽都幾川が東松山市神戸で1か所、
▽新江川が東松山市古凍で1か所決壊しました。
新潟県
新潟県では2河川2か所です。
▽魚野川が南魚沼市姥島新田で1か所、
▽矢代川が上越市西田中で1か所、決壊しました。
長野県
長野県では1河川2か所です。
▽麻績川が麻績村宮の下で2か所、決壊しました。
越水などで氾濫 のべ253河川
このほか川の水が堤防を越える「越水」などで氾濫が発生した河川も、16都県の、のべ253河川にのぼっています。
NHK 2019年10月16日 20時36分台風19号 検証
堤防決壊した川 浸水範囲と排水の状況(16日夕方)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012134911000.html
時事通信 2019年10月17日07時06分
堤防・ダム、能力に限界=政府、決壊箇所分析へ-避難対策で補完も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101601106&g=soc
毎日新聞 2019年10月16日 11:27
国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20191016k0000m010075000c/
福島民友 2019年10月17日 08時50分
福島県内「河川決壊」23河川・49カ所 住宅の床上浸水は975棟
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20191017-424913.php
///////////////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済