2019-11-06(Wed)
石木ダム 「災害はダム建設の追い風」長崎県課長
北村地方創生大臣 「誰かが犠牲になるべき」発言
石木ダム建設推進派の本音を露わにした発言が相次ぐ。
民主主義の本質をつゆほどもわきまえていない役人や政治家。
石木ダム問題は、遅れた日本の縮図のようになっている。
長崎新聞2019/11/6 09:56 (JST)
長崎県課長「災害は追い風」 石木ダム反対派抗議、発言撤回
----長崎県と佐世保市が東彼川棚町に計画する石木ダム建設事業を巡り、県河川課の浦瀬俊郎課長は5日、先月下旬にあった推進派の会合で「去年、今年と大きな災害が起きている。追い風だと思っている」と発言したことを明らかにした上で、「不適切だった」として撤回した。
県などによると10月30日、同町内で開かれた推進派議員らによる意見交換会で、治水の必要性について理解を深めるべきだという出席議員の意見に対し発言したという。会合は冒頭を除き非公開だった。
「石木ダム建設に反対する川棚町民の会」(代表・炭谷猛同町議)など計6団体は5日午前、連名で中村法道知事宛ての抗議文を提出。「(発言は)災害を自らに有利な状況と捉え、全国の被災者を愚弄(ぐろう)する」と指摘し、謝罪会見を開きダム建設推進を前提とした姿勢を改めることを求めた。・・・
ハーバービジネスオンライン 2019.10.03
北村地方創生相が「犠牲に」と切り捨てた石木ダム水没地区住民、涙の訴えも長崎県知事には届かず
----北村地方創生大臣が「誰かが犠牲になるべき」と発言
新内閣発足直後の9月14日の記者会見で、自らの選挙区内の「石木ダム」(長崎県佐世保市川棚町)について「みんなが困らないように生活するためには、誰かが犠牲(になり)、協力して役に立つという精神で世の中は成り立っている」と発言。反対を続けて立ち退きに応じない地権者が「犠牲になるべき」というダム建設推進論をぶち上げたのだ。
これを「ダム建設『誰かが犠牲に』 北村地方創生相」(14日の『日本経済新聞』)、「北村地方創生相 ダム建設『誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で』」(14日の『毎日新聞』)など大手新聞が一斉に報道すると、地権者は「住民の理解を得たいと言いながら、強制的に土地を奪おうとしている。これは人道上の問題だ」(炭谷潤一さん)などと反発。・・・
以下参考
長崎新聞2019/11/6 09:56 (JST)
長崎県課長「災害は追い風」 石木ダム反対派抗議、発言撤回
https://this.kiji.is/564619188869629025?c=39546741839462401
共同通信2019/11/5 18:00 (JST)
「災害はダム建設の追い風」と長崎県課長
https://this.kiji.is/564374016212468833?c=39546741839462401
毎日新聞2019年11月5日 20時47分(最終更新 11月6日 09時19分)
「去年、今年と大きな災害 追い風だ」長崎県幹部が発言し撤回 長崎・石木ダム建設巡り
https://mainichi.jp/articles/20191105/k00/00m/040/317000c
産経WEST 2019.11.5 18:43
「災害は追い風」と発言 長崎県幹部、ダム建設で
https://www.sankei.com/west/news/191105/wst1911050034-n1.html
読売新聞 2019/11/05 16:04
ダム建設に「災害は追い風」、県課長発言に反対派抗議
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191105-OYT1T50171/
西日本新聞 2019/11/6 6:00
石木ダム「災害が追い風」 長崎県課長が失言
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/557153/
***********************************************
ハーバービジネスオンライン 2019.10.03
北村地方創生相が「犠牲に」と切り捨てた石木ダム水没地区住民、涙の訴えも長崎県知事には届かず
https://hbol.jp/203053
長崎新聞2019/10/1 11:26 (JST)10/1 11:42
石木ダム 完成目標延期 推進派は先行き懸念 長崎県、来年度本体着工の意向
https://this.kiji.is/551592230770492513?c=174761113988793844
長崎新聞2019/10/1 11:30 (JST)10/1 11:43 (JST)updated
石木ダム 完成目標延期 反対派「現場を見ろ」 事業継続に憤り、失望
https://this.kiji.is/551593185819575393?c=174761113988793844
毎日新聞2019年10月1日 地方版
県、石木ダム必要性強調 住民「現場見ず結論は拙速」 /長崎
https://mainichi.jp/articles/20191001/ddl/k42/040/234000c
長崎新聞2019/9/22 14:00 (JST)
石木ダム完成目標変更 3年程度遅らせ 長崎県が検討
https://this.kiji.is/548329216971457633?c=39546741839462401
長崎新聞2019/9/23 10:19 (JST)9/23 10:44 (JST)updated
混迷 石木ダム 用地収用・3 <事業認定> 「話し合い」狙うも進まず
https://this.kiji.is/548675641380275297
長崎新聞2019/9/22 16:10 (JST)
混迷 石木ダム 用地収用・2 <空手形> 「最初からだますつもり」
https://this.kiji.is/548327777817674849
長崎新聞2019/9/21 09:46 (JST)9/21 10:41 (JST)updated
混迷 石木ダム 用地収用・1 <傷跡> よぎる「強制」の記憶
https://this.kiji.is/547942912776160353
///////////////////////////////////////////////////////////
石木ダム建設推進派の本音を露わにした発言が相次ぐ。
民主主義の本質をつゆほどもわきまえていない役人や政治家。
石木ダム問題は、遅れた日本の縮図のようになっている。
長崎新聞2019/11/6 09:56 (JST)
長崎県課長「災害は追い風」 石木ダム反対派抗議、発言撤回
----長崎県と佐世保市が東彼川棚町に計画する石木ダム建設事業を巡り、県河川課の浦瀬俊郎課長は5日、先月下旬にあった推進派の会合で「去年、今年と大きな災害が起きている。追い風だと思っている」と発言したことを明らかにした上で、「不適切だった」として撤回した。
県などによると10月30日、同町内で開かれた推進派議員らによる意見交換会で、治水の必要性について理解を深めるべきだという出席議員の意見に対し発言したという。会合は冒頭を除き非公開だった。
「石木ダム建設に反対する川棚町民の会」(代表・炭谷猛同町議)など計6団体は5日午前、連名で中村法道知事宛ての抗議文を提出。「(発言は)災害を自らに有利な状況と捉え、全国の被災者を愚弄(ぐろう)する」と指摘し、謝罪会見を開きダム建設推進を前提とした姿勢を改めることを求めた。・・・
ハーバービジネスオンライン 2019.10.03
北村地方創生相が「犠牲に」と切り捨てた石木ダム水没地区住民、涙の訴えも長崎県知事には届かず
----北村地方創生大臣が「誰かが犠牲になるべき」と発言
新内閣発足直後の9月14日の記者会見で、自らの選挙区内の「石木ダム」(長崎県佐世保市川棚町)について「みんなが困らないように生活するためには、誰かが犠牲(になり)、協力して役に立つという精神で世の中は成り立っている」と発言。反対を続けて立ち退きに応じない地権者が「犠牲になるべき」というダム建設推進論をぶち上げたのだ。
これを「ダム建設『誰かが犠牲に』 北村地方創生相」(14日の『日本経済新聞』)、「北村地方創生相 ダム建設『誰かが犠牲に、という積極的なボランティア精神で』」(14日の『毎日新聞』)など大手新聞が一斉に報道すると、地権者は「住民の理解を得たいと言いながら、強制的に土地を奪おうとしている。これは人道上の問題だ」(炭谷潤一さん)などと反発。・・・
以下参考
長崎新聞2019/11/6 09:56 (JST)
長崎県課長「災害は追い風」 石木ダム反対派抗議、発言撤回
https://this.kiji.is/564619188869629025?c=39546741839462401
共同通信2019/11/5 18:00 (JST)
「災害はダム建設の追い風」と長崎県課長
https://this.kiji.is/564374016212468833?c=39546741839462401
毎日新聞2019年11月5日 20時47分(最終更新 11月6日 09時19分)
「去年、今年と大きな災害 追い風だ」長崎県幹部が発言し撤回 長崎・石木ダム建設巡り
https://mainichi.jp/articles/20191105/k00/00m/040/317000c
産経WEST 2019.11.5 18:43
「災害は追い風」と発言 長崎県幹部、ダム建設で
https://www.sankei.com/west/news/191105/wst1911050034-n1.html
読売新聞 2019/11/05 16:04
ダム建設に「災害は追い風」、県課長発言に反対派抗議
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191105-OYT1T50171/
西日本新聞 2019/11/6 6:00
石木ダム「災害が追い風」 長崎県課長が失言
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/557153/
***********************************************
ハーバービジネスオンライン 2019.10.03
北村地方創生相が「犠牲に」と切り捨てた石木ダム水没地区住民、涙の訴えも長崎県知事には届かず
https://hbol.jp/203053
長崎新聞2019/10/1 11:26 (JST)10/1 11:42
石木ダム 完成目標延期 推進派は先行き懸念 長崎県、来年度本体着工の意向
https://this.kiji.is/551592230770492513?c=174761113988793844
長崎新聞2019/10/1 11:30 (JST)10/1 11:43 (JST)updated
石木ダム 完成目標延期 反対派「現場を見ろ」 事業継続に憤り、失望
https://this.kiji.is/551593185819575393?c=174761113988793844
毎日新聞2019年10月1日 地方版
県、石木ダム必要性強調 住民「現場見ず結論は拙速」 /長崎
https://mainichi.jp/articles/20191001/ddl/k42/040/234000c
長崎新聞2019/9/22 14:00 (JST)
石木ダム完成目標変更 3年程度遅らせ 長崎県が検討
https://this.kiji.is/548329216971457633?c=39546741839462401
長崎新聞2019/9/23 10:19 (JST)9/23 10:44 (JST)updated
混迷 石木ダム 用地収用・3 <事業認定> 「話し合い」狙うも進まず
https://this.kiji.is/548675641380275297
長崎新聞2019/9/22 16:10 (JST)
混迷 石木ダム 用地収用・2 <空手形> 「最初からだますつもり」
https://this.kiji.is/548327777817674849
長崎新聞2019/9/21 09:46 (JST)9/21 10:41 (JST)updated
混迷 石木ダム 用地収用・1 <傷跡> よぎる「強制」の記憶
https://this.kiji.is/547942912776160353
///////////////////////////////////////////////////////////
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済